この5年間、絵本やおもちゃはリビングルームの端っこに置いていましたが、床にじかに置いてあるために掃除がしにくく、いかにも仮の場所という感じ。常にぐちゃぐちゃ。
それで、本を子供でもきれいに整頓しやすく、部屋に圧迫感を与えない本棚を作って、机の隣に置くことにしました。
この作り方をお手本にしました。
変更した点をいくつか・・・
・下の段も斜めにつけ、本が倒れにくくした(本だけたくさん入ればいいと思ったため)。
・幅を数インチ狭くした(光が入るグラスブロックのじゃまにならないように)。
・見本はペンキ仕上げですが、他の家具に合わせて木目を活かした仕上げにした。
イスの脚みたいに角度をつけたりしなくていい分、予想より簡単に出来ました。一番大変だったのは、私の小さい車に木材を無理やり積んでひとりで運んだことだったかも。
先日作ったバスルーム用のスツールと同じ手法で、前面に名前を彫りました。下の写真がパンチし終わったところ。見えにくいですが、ステインを塗ると浮き出て見えます。
続きはまた明日!