November 29, 2022

鉢植えリース・Eggnog Jello

Trader Joe'sで鉢植えのアイビーのリースを買って来ました。

ボウルに入れたけど、ちょっと小さい。

赤い紙で包んであり、中の鉢は緑のプラスチック製。紙をはがして手持ちの鉢に入れていたのだけど、鉢が小さくて上がはみ出てしまう。プラスチックの鉢が見えると美しくない・・・。

これで13ドルはお手頃な値段だと思う。

太い毛糸でザクザクと輪編み。

何かカバーをつけたいと思い、余り毛糸で適当に編みました。鉢の直径くらいの輪を作ってメリヤス編みをし、減らし目をしながら鉢が隠れるまで編み続けました。鉢のセーターのようです。

重曹とコーンスターチと水だけの粘土。

火が通るとまとまってきます。

しっとりして扱いやすい生地。

小さなライトがきらきら光ってきれいだったのに、最初の三日で壊れてしまいました。何もないと物足りなく思えたので、オーナメントを作ってみました。

小さな星型で抜きました。

糸を通すための穴を竹串であけます。

たこ糸を通したら完成。

重曹2:コーンスターチ1の割合で、水を加えてトロトロになるまで混ぜます。水の分量は適当。それを火にかけて練ります。

手製の鉢カバーとオーナメント。

ひとつにまとまったら火からおろし、手でこねます。それを薄く伸ばしてクッキーカッターで抜き、低温(200F)のオーブンで乾かすように焼きます。

たこ糸でつないでリースに飾りました。ちょっとしたことだけど、見た目がホリデーらしくなりました。

エッグノッグの飲み比べも楽しみのひとつ。

エッグノッグが大好きなので、店に並び始めるとシーズンが終わるまで買い続けます。どこのも似たり寄ったりの味ですが、今はWhole Foodsのが一番好きかな。

食べるエッグノッグ、という感じ。

一本の半分(約500c)を温め、小さじ1のゼラチンを水でふやかしたもの、ラム酒少々を混ぜて柔らかめのゼリーにして食べるのが食後の楽しみです。

November 27, 2022

3羽目のインコ「Charlie」とマグノリアカップケーキ

サンクスギビングウイークも終わり、また学校が始まります。

私も娘も同じインコが可愛いと思ったんです。

水槽にPlecoという魚がいないと、水槽の中がすぐに汚くなります。それでもう一匹買いに行ったのですが、その時にインコ売り場を見ていたら、またもや可愛い一羽と目が合ってしまいました。

知識豊富な店員さんが捕まえてくれた。

真ん中の白いのがCharlie。可愛いでしょう?

たくさんいる中から、私も娘も白にグレーの頭のインコに釘付けになりました。しばらく売り場の前でじーっと見ていて、次に夫に電話してどう思うか聞いたら、「私次第」というので(世話をするのは私だから)、結局は家に連れてくることにしました。

Cutie、Cookieと他の二羽がCから始まる名前なので、新しいインコはCharlieと名付けました。まだメスかオスかはわかりません。数ヶ月したらくちばしの色が変わってわかるそうです。

寒いのでバタークリーム作業向き。

マグノリアと松ぼっくりのバターケーキデコレーションをしました。

パーツをたくさん絞り出して冷凍。


パーツだけ作っておいて冷凍し、さっきカップケーキを焼いてのせました。

冬らしく可愛いカップケーキが出来ました。


たくさんケーキを作りましたが、明日は娘のBaking Clubなので、学校に持って行けば友達が食べてくれるでしょう。

サンフランシスコが本店だそうです。

青いタイルが印象的なベーグルショップ。

Philz Coffee
に行ってみました。私はTesoraというクリームと蜂蜜入りのを飲みました。けっこう行列して注文したんですけど、それほどの価値はないかなー。

ベーグルはまあまあかな・・・。

隣にあるPop's Baglesで卵とチーズのサンドイッチを買って食べました。

フィッシュテールの編み方練習中。

毎日少しずつ早く編めるようになってる。

November 24, 2022

今年のThanksgiving

去年の経験から習ったことは、クリスマスツリーを買いに行くのはサンクスギビングの前日が一番良いということです。まだ買う人がほとんどいないから、行列を避けられます。

去年よりほんの少し安くなってる。

混んでなくて、木も選び放題。

まだ早すぎるよーと思うかもしれませんが、我が家はクリスマス前に旅行に出てしまうので、ツリーを飾る期間が短いのです。だからなるべく早く飾ってしまいたい。

もみの木の香りが家の中に漂います。

毎年、同じ店で買い、同じような写真を撮っているので、去年のツリーの値段もわかります。なぜか今年のツリーの値段は去年よりほんの少し安かった。

スパイスオイルをターキーに塗ります。

カイエンヌを効かせたグレーズ。

ピーカンナッツをまぶします。

オーブンでからからにローストします。

スキレットに入れてオーブンで焼きます。

サンクスギビングは久しぶりに家で料理しました。我が家は夫以外はターキーはそれほど好きではなく、大きなのを丸ごと焼いても持て余すし、残り物を食べ続けるのが嫌いなんです。

娘は盛り付けがとても上手です。

サラミのバラ!

それで、今年は初めてターキーの胸肉だけ買って来てローストしました。これくらいがちょうどいい。私はバターミルクビスケットとグレービー、スパイスピーカンナッツを作りました。娘がパンプキンパイと前菜の盛り合わせをすごく素敵に作ってくれました。

小さめに焼いたバターミルクビスケット。

家族だけの静かなサンクスギビング。

夫が買って来たシャンペンを飲み、のんびりと食事しました。ちょっとずついろいろ、これくらいがちょうどいいです。明日はブラックフライデー。何もかも安くなっているので、私もあれこれと無駄な買い物しそうです(笑)。

November 22, 2022

Broiler Cookies・Mom's Mango Pie Ice Cream

このYoutubeビデオを見てクッキーを作ってみました。

日本のガスオーブンがどういうふうなのかわかりませんが、アメリカのオーブンは上火だけつけられるBroilerという機能があります。焦げ目をつけたりするのに便利です。

溶かしバターベースのM&M's クッキー。

粉は強力粉を使います。

この機能を使ってクッキーを焼こうという試みなのですが、色のつき方が普通にオーブンで焼くのとはちょっと違います。先に上火だけで焦げ目をつけ、その後に普通のオーブン機能に戻して焼くのです。

ピーナッツバター入りのM&M'sを投入。

焼く前の生地。焦げるので下に紙は敷きません。

実験としては面白いけど、特にこの方法が普通の焼き方より良いとも思いませんでした。

ブロイラー機能で上だけ焦がす。

さらに焼くと生地が割れます。

今週はサンクスギビングの週で学校が休みです。今日は娘とファーマーズマーケットへ。Coffee Cake Persimmonsという中が茶色いストライプになっている柿を見つけました。とても美味しくて、名前もいいなあと思いました。
看板通りの美味しさ!

帰りにSalt & Strawでサンクスギビングの限定フレーバーを見かけたので、寄らずにはいられませんでした。
思い出のパイがアイスクリームに変身。

娘はピーチとセージコーンブレッドスタッフィング。

ちょうど、Home Cookingというポッドキャストで聴いたばかりだった、Mom's Mango Pieというのを試してみたかったんです。このアイスクリームが生まれるまでの話も素敵だし、味も最高。
思わず欲しくなったワッフルコーンの香りのキャンドル。

みんな味見してから決めてます。

ターキーよりこっちの方がいいや(笑)。

November 20, 2022

今年のGingerbread House

今年もTargetでキットを買ってきてデコレーションしました。まだクリスマスには早いですが、早く作った方が長く飾って楽しめますからね。

Target StoreとBeach Houseのキット。

Targetの店とかビーチハウスなどの変わり種もありましたが、私は普通のログキャビンを選びました。

ひと箱が13ドルでした。

右端の茶色のプラスチックが重宝します。

今回のキットには素晴らしいおまけがあったのです。小さなプラスチックの留め具で、これを組み立てる時に固定するのに使います。

組み立てる前にデコレーションするとラク。

全く違う手法でデコレーション。

これがないと、缶詰に立てかけたり、手で押さえて乾くまで待ったりしないと、アイシングが流れてズレてしまいがち。特に屋根は、ちょっとした支えがあるだけで、しっかりと組み立てられました。

私のは白一色にシンプル。

私は白いアイシングで細めの模様を絞り出し、飾りに赤と緑と白のキャンディを飾ったシンプルなデザイン。

娘のはヨーロッパの教会ふう。

娘は白いアイシングを家のクッキーに薄く塗り、屋根は平たい口金で絞って瓦を立体的にし、仕上げに粉を振って雪に見立てました。

一緒に作れるのもあとほんの数年かな?

暖炉の上に飾りました。

同じキットを使ったのに、まったく違う趣のGingerbread Houseになりました。

香りでホリデー気分を盛り上げる。

Trader Joe'sの香りつきキャンドル、今の季節はナツメグです。ほんのりスパイスの効いたエッグノッグのような香り。

海底のジャングルのイメージです。

熱帯魚の水槽に家の形の飾りを二つ加えました。魚はたくさんいませんが、飾りがあると少しは華やかな雰囲気になります。

髪の毛を器用に編めるようになりたいんです。

夫と娘が映画を観ていたのですが、私は興味がない内容だったので、娘の髪の毛を借りてフィッシュテールの編み方を練習しました。手法そのものは簡単なのに、思ったほどうまく出来ません。もう少し練習したいと思います。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...