February 27, 2020

絵を飾る・ニョッキを焼く

私のタップダンスパートナーのBrianはプロのフリーランスイラストレーターです。
ペン、水彩、アクリル絵の具など、いろいろな手法で気が遠くなるほど緻密な絵を描く人ですが、私が彼の絵で特に気に入っているのは、鉛筆でささっと描く人物画です。
チューリップの季節は毎週欠かさず買います。
私がLa La Landの黄色いワンピースを着てモデルになり、絵を描いてもらいました。
ささっと左手でスケッチして、多分30分もかからなかったんじゃないかな?
とても気に入ったので、額装してもらいました。
額装まで仕上げてくれました。
今年から壁にカレンダーをかけるのをやめたので、そこの空間が空いていました。
底に絵を飾ったらぴったり。まるで以前からあったように自然に収まりました。
お雛様の季節。
Sheet Pan Gnocchiを作ってみました。
日本で売ってるかどうかわかりませんが、アメリカのスーパーでは常温保存のニョッキがパスタコーナーで売られています。
ドライトマトがソースがわり。
普通は茹でてソースと絡めて食べますが、オーブンで焼いてみました。
サンドライトマトとほうれん草を混ぜて焼くだけ。
表面がカリッとして美味しかったです。
茹でるより歯応えが残って好きです。

February 26, 2020

Condensed Milk Pound Cake

Condensed Milk Pound Cakeを作りました。レシピは New York Times Cookingから。
コンデンスミルクをバターに混ぜます。
生地にコンデンスミルクを混ぜ、ドルセ・デ・レッチェを生地に落としてマーブル状にして焼きます。
ドルセ・デ・レッチェを落として、最後の生地を流す。
バターナイフでマーブル模様を作る。
もっとミルキーな感じを想像していたのですが、生地のみっちりしたバターケーキでした。美味しいけど、もう一度作ることはないかな・・・。

マーブルがきれいに出なくて、ややガッカリ。
それにしても、マーブル模様をきれいに作るのは難しいですね。
今回も、混ぜ方が足りなかったのか、きれいな模様が出ませんでした。

February 23, 2020

Cutieの5歳の誕生日

インコのCutieが5歳になりました。
先日、メスのMonicaが亡くなってから、ピーピーと泣く声も悲しそうです。
甘みにドライアプリコットを刻んで入れました。
円柱形にまとめて、オーブンで焼きました。
たまに果物をあげるのですが、あんまり興味ないみたいで、ろくに食べません。
コイン大の小さなケーキ。
でもあんまり興味なさそう。
誕生日なので、種とオートミール、蜂蜜を混ぜてケーキの形にし、オーブンで焼いたものを作ったのですが、これも興味なさそう・・・。
ベーコンがカリッとするまで焼く。
前も書いたような気がしますが、ポークテンダロインを薄く切り開いて、マスタードを塗り、くるみとクランベリーを散らしてくるくると巻き、ベーコンで包んでオーブンで焼いたのを頻繁に作っています。
ロールケーキみたいですが、豚肉です。
準備しておけばオーブンに放り込むだけでよく、ガス台も汚れないのが良い点です。
茹でたサツマイモ。
マッシャーで細かく潰す。
サツマイモのパウンドケーキを作りました。
アメリカのはオレンジ色のが一般的。茹でて潰して、生地に混ぜて焼きました。
油は植物油です。
泡だてたクリームを添え、シナモンをふりかければ、美味しい冬のおやつです。

February 20, 2020

久しぶりのシフォンケーキ・Wonka Bar

久しぶりにシフォンケーキが食べたくなって、栗原はるみさんの昔の本から作ってみました。
日本から持ってきた型を使って。
ちょっと混ぜ方が足りなくて、型に詰めたあとも空気抜きが不十分で、不格好になってしまいましたが、何だか懐かしい味。
あんことクリームを添えて。
冷凍庫に粒あんがあったので、生クリームとあんを添えて食べました。

ここ数ヶ月取り組んでいるLa La Landのタッププロジェクト、バレンタインデーも練習があったので、ダンスパートナーに板チョコを贈りました。
金色の紙がなくて、黄色でしたが(笑)。
ダークチョコレートが好きと言っていたのを覚えていたので、パッケージの可愛さで選びましたが、そのままではつまらない気がしてしまい、家のプリンターでWonka Barの包み紙とゴールデンチケットを印刷して、上に被せました。

The greatest bar of chocolate on the planet!と言って喜んでくれました。

セットで使うベンチも出来て、練習にもますます熱が入っています。
オイルに野菜の香りを移します。
私はリッツクラッカーに目がないのですが、美味しいディップがあると尚更良いです。
ねぎや香菜、赤唐辛子をオリーブオイルで熱し、辛いオイルを作り、それをグリークヨーグルトに混ぜながらディップします。
完全にまぜない方が美味しい。

February 19, 2020

パンツのリメイク・スモークサーモンの苺パン

カーキーパンツにトマトソースをこぼして、染みになってしまいました。
履くたびに気になるので、ワッペンでも貼り付けようかと思ったのですが、刺繍すれば気にならなくなるんじゃないかと思いつきました。
染みを隠すのが目的なので、黒糸でシンプルな花模様。
かなり履きつぶしているので、ダメでもともと。
黒い糸で花を刺繍しました。鉛筆で丸だけ書いて、あとはフリーハンド。
染みが目立たなくなって満足。
これでまたしばらく履けそうです。

庭のライムが豊作で、使い切れないくらい実っています。
お裾分けにも限界があるので、残りは絞って冷凍しています。
風が強いとこれだけの量のライムが一日で落ちるのです。
ナッツとシード入りのパンを小さく切って、クリームチーズを塗り、スモークサーモンを巻きました。白ごまを振って、イタリアンパセリでへたをつけたらイチゴみたいになりました。
お寿司みたいですが、中身はパンです。

February 16, 2020

Duchess Potatoes

バレンタインは家で食事しました。
全体的に茶色な食べ物ばかり・・・。
娘のリクエストでバターミルクフライドチキン、というあんまりバレンタインっぽくないメニューです。
卵黄でコクを出します。
お菓子作りみたいですが、中身はじゃがいも。
サイドにDuchess Potatoesを作りました。茹でたじゃがいもを潰し、バターと卵黄、パルメザンチーズ、クリームを混ぜたものを絞り袋で絞り出して、オーブンで焼きます。
こんなふうに絞り出して焼きます。

揚げたてのカリカリが美味しいフライドチキン。
見た目がお菓子みたいですが、リッチな味のマッシュポテトです。
無心で食べる家族。姿勢を正しましょう・・・。
週末は夫が不在だったので娘と二人で出かけました。
Girls Dayの計画を立てるのは楽しい。
初めてのアクリルネイルで満足な娘。
まずネイルサロンに行って、私は真っ赤、娘はアクリルネイルの黒にしました。
それから美味しいタコスとサングリアのランチ、おやつには炭のソフトクリーム。
緑の飲み物はピスタチオのホッチャッタ。
とても美味しかったですが、炭の点々が歯にくっつきます(笑)。

February 14, 2020

Blood Orange & Olive Oil Upside-down Cake

The New Way To Cakeという本からBlood Orange & Olive Oil Upside-down Cakeを焼きました。
底にくっつかないように型に紙を敷きます。
オレンジの皮をすりおろし、砂糖に混ぜて風味をつけます。
Blood Orangeは色が鮮やかで、こんな風に見せるケーキにはぴったり。
底にブラウンシュガと水を混ぜたペーストを敷き、そこにオレンジを並べます。
ぎっしり隙間なく並べる。
オレンジ風味のオリーブオイルベースケーキ。
ヨーグルトとオリーブオイルの入った生地を流し、焼いてからひっくり返します。
焼く時は、下から砂糖が漏れないように何か敷いて焼く。
紙を剥がす時はワクワクした気持ちになります。
焼いても色がほとんど変わらず、とてもきれいな仕上がり。

水仙の季節ですね。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...