December 24, 2013

Snow in Egypt

サンタクロースのソリをひっぱるトナカイが何頭か知っていますか?
実は昨日、サンタクロースに電話したんです。電話会社のサービスで、録音の声を聴くだけなんですが、娘は大喜び。その時にサンタが「プレゼントは届けるから心配ないよ!クッキーとミルク、トナカイにニンジンを用意してね!」と言ったんです。
サンタに喜んでもらおうとデコレーションに真剣に取り組み中。
それを聴いたら、クッキーを用意しないわけにはいきません。
さっそくサンタ用クッキーを焼いてデコレーションです。その後にニンジンを買いに行ったんですけど、娘が8頭いるから8本買おうというのです。私は何頭かなんて考えたことなかったので、調べてみたら、8頭に加えてルドルフがいて、合計9頭だそうです。
サンタとトナカイのためにクッキーとにんじんと牛乳を置いて寝ます。
家には一日早くサンタクロースがやってきたのです。
こんなに心から楽しみにクリスマスがくるのを待っている娘を見ると、こんな気持ちでいられるのはあと何年かな?と、いとおしくなります。プレゼント開けは、それはそれは大イベントです。
くまとハートと木の三つ。
娘ひとりで全部デコレーションしました。
わーい!サンタがきたね。
今頃、私たちは空の上にいるはずです。
L.A.からロンドン経由でエジプトのカイロに到着するまでに丸1日かかります。私は飛行機に乗るのが好きなので、編み物と映画とワインさえあれば退屈せずに過ごせます。今回は、観たかったのに見逃したBlue Jasmineを堪能するつもり。
丸いスプリンクルの雪を降らせる。
エジプトというと、暑い国というイメージがありますが、今の季節の気温はL.A.とさほど変わらないようです。13年前に行った時も冬でしたが、天気のことは忘れてしまいました。というか、天気以外のことも随分忘れてしまいました。

引越してからずっと年末は子供を預かってもらい家の工事をしていたので、今年は久しぶりに家族3人でのんびりできそうです。
ワックスペーパーの上にアイシングを絞り出して乾かす。
夫が先日、Snow closes roads in Israel, is a source of wonder in Egypt という記事をL.A.Timesで読んだと教えてくれました。何と100年ぶりの雪だそうです。
かなり大きなスノーグローブです。この時点でひと晩乾燥。
以前にネットで注文したスノーグローブのカッターが思ったより大きくて、使ったことなかったのですが、今回初めて使うチャンスがやってきました。
白いアイシングを絞り、ラクダやピラミッドをおきます。
まずはラクダとピラミッドと三日月をアイシングで作っておきました。オリジナルはスノーマンだったのですが、私はエジプト仕様に、ラクダとピラミッド。
土台は赤のアイシングにして、自分なりに満足した仕上がりになったのに、何ということか!写真を撮り忘れました・・・・。

ブログは2週間ほどお休みしますね。
戻ったら、エジプトでの冒険を報告したいと思います。
みなさんもよいお正月を!

December 23, 2013

Coffee cup cookies

カプチーノの泡か、はたまたホイップクリームか?
このクッキーを見た時、カッターを逆さまに見ると可能性が無限に広がるんだなーと感心しました。前から作りたいと思っていたのだけど、少し絞り出しを練習してから、と思っていて今になってしまいました。
セクションごとに時間差で絞ることによって、立体感が出来る。
ウエディングケーキのカッターを逆さに使って、マフィンカッターと組み合わせて焼いた大きめのクッキーです。
Wet on Wetの手法で水玉を作る。
白いホイップクリームの部分は時間差で絞って立体感を出しました。
カップ部分は水玉模様に。
長い縦、短い横・・・を交互に絞り出す。
ほとんど終わりに近づいています。
カップを持つ部分には、茶色のアイシングで埋めた後、PMEの#1.5の口金でバスケットを絞っていきます。絞り方はこちらを参考にしました。
バスケット部分はこんな感じです。
縦に長い線をひいてから、横の短い線をひく・・・・を繰り返していきます。息を止めて集中してすーっと。

ミニクッキーを作るのが好きです。
とても細かい作業ですが、本当にバスケットを編んでいるような感じでどんどん出来上がっていくのを見るのが楽しかったです。
完成した絞り出しを見て、何とも言えない達成感が!
白いアイシング、もう少し細い口金を使うべきだったかな。
同じ茶色で、ミニジンジャーブレッドマンも作りました。

December 20, 2013

Elf and gift box cookies

このクリスマスシーズンは、クッキーデコレーションのおかげで心浮き立つ気持ちで過ごせています。面白いもので、そうした気分でいるとプレゼント選びも混んだモールも、聴き飽きたクリスマスソングも、今のうちに雰囲気を楽しもうと思えるのです。

このElfのカッター、他にも使い道ありそう。
クリスマスクッキーを作れるのも、今年はあと数回。
昨日はエルフ(小妖精)とギフトの箱です。
これだけ見ると、?って感じですね。
耳もちゃんととんがってますよ。
この前買ったミニカッターセットに入っていたElfの顔のを使いました。クッキーだけ見ると、何の形やら?と思いますが、上の曲がった部分が帽子になるわけです。
ゴールドパウダーを帽子につけました。
ギフトのリボンは、最初に赤いアイシングを絞ったのだけど、のっぺりしてリボンらしく見えない。
乾いてから、線をひいたら随分よくなりました。
ハローキティの頭のリボンみたいですが・・・。
矢羽模様は色数が多いほうがきれい。
ラッピングペーパーをどう表現するか考えて、白地に何色か違うアイシングで線をひいて、竹串で矢羽模様を作りました。
こちらは緑と黒で。

December 19, 2013

黒板クッキー

私がクッキーをデコレーションしているのを娘が見ると、「私もやりたい!」とキッチンにやってきます。
ためらわずに、ささっと描いてしまう。
たくさん予備のクッキーがあったり、私に気持ちの余裕のある時はいいのですが、目の前のクッキーにどっぷりと集中している時に邪魔が入ると、一時中断せざるを得ません。
真っ黒なクッキーを黒板に見立てます。
このchalkboard cookieを見た時に、これはきっと娘が楽しんで作れると思いました。
それで、黒いアイシングで埋めたクッキーを作っておき、娘に筆と白いフードカラーを渡しました。
木とかプレゼントとか、らしいです。
しばらく遊んでくれるだろうなーと思いきや、ささっと3分くらいで終了。
今度は黒板じゃなくて、フードマーカーで絵がかけるように、白いアイシングで埋めたクッキーにしてホワイトボードにしてみようかな。
全部を見渡せるから、探しやすい。
今まで口金をビンに入れていたのですが、探すのが面倒だったので、薄いプラスチックケースに、番号をつけて収納しました。デコレーションをするときに、このケースごと持ってきて必要な口金をさっと見つけられる。
ホリデームードに乗って、余計なものばかり買ってる気がしないでもないが・・・。
モールを歩いていて、ふらりとSephoraに入ったら、ずいぶん昔に愛用していたalmost lipstickの Black Honeyを見つけて懐かしくて買ってみました。最初は妹に教えてもらって、すごく使いやすい色で気に入っていたのです。

December 18, 2013

Skinny Santa Cookies

クリスマスは、サンタクッキーを作らずには終われない!
・・・というわけで、クッキーカッターの山をごそごそと探してみたんですが、全身のサンタの型は持ってないことが判明。
貫禄がなくて、Santa girlって感じですね。
それで、手持ちのGnome(こびと)のカッターを使ってサンタにしました。
だから帽子がヒョロっと長く、痩せ型なんです。
完全に乾かしてから白を絞らないと、スプリンクルがくっついてしまう。
顔の周りがひげのための余白。
腕と胴体は時間差で絞り、自然に線がうまれて立体的に。
ひげは白いアイシングを絞ってから、丸いスプリンクルをつけてモジャモジャな雰囲気にしてみました。
白いアイシングを顔の周りに絞って・・・・。
乾かないうちに、スプリンクルを振る。
ひげっぽくなったでしょう?
黄色いベルトでアクセントをつければ出来上がり。
今まで作ってきたクッキーの中で、一番気に入った仕上がりになりました。
目を絞り、口はフードマーカーで。
可愛くできて、大満足!

December 17, 2013

豆本・ローストチキン

昨日のクッキーはまたスノーフレーク。
細い線を絞る練習をしたかったのと、白いクッキーに白い線のデザインを試したかったんです。
あと何日かでクリスマスクッキーも終わりだから、今のうちに思いっきり作っておきたい。
線の強弱のつけ方がまだまだダメです。

クッキーを分厚く焼いてみる実験。ちょっとスコーンっぽい感じに。
普通の日ですが、ローストチキンを焼きました。
5パウンドくらいの小さめのをブライン液につけておき、バターを塗ったりせずにあっさりめにロースト。残った骨でスープを取りました。
ジューシーに焼きあがるように。

ジャガイモとアスパラガスも一緒にロースト。
今の時期、オーブン料理は部屋が暖まっていいですね。
夫が同僚から面白いホリデーギフトを頂いてきました。
キラキラの紙袋の中に本らしきものが入っていて、それが箱になっています。
装丁も製本も美しい。

去年のギフトは百科事典のような超大型本だったのです。
さらにその中にThe Great Gatsbyの豆本が隠れているのです。おもちゃじゃなくて、製本も美しいちゃんと読める本。
虫眼鏡が要るかもしれないけど、私もがんばって読んでみようかなー。

December 16, 2013

White elephant gift exchange

友人の家での土曜の夜のパーティでwhite elephant gift exchangeがありました。ひとり1つ、誰も欲しがらないようなジョークたっぷりのプレゼントを用意していくルールで、それらをツリーの下に集めて、順番に開けていくのです。ちなみに私がもらったのはsex and the city trivia gameでした。

包みは立派でも、中身はいらないもの。
番号順にみんなの前でプレゼントをあけます。
デザートだけでもこんなにいっぱい!
いよいよ冬休み。朝に「早く着替えなさい」と急かさなくていいのが嬉しいです。普段は果物と牛乳でさっと済ませる朝食ですが、フレンチトーストを作る余裕もできます。

バターをたっぷり溶かして焼きます。
私のは、卵とミルクと溶かしバター、砂糖を混ぜたものに、シナモンとナツメグを加え、さらにスプーン1杯ほど小麦粉を加えます。
何かで読んだのを真似たのですが、こうすると外側がカリッと焼けて中はふんわり、焦げ色もきれいにつきます。
フレンチトーストは休みの朝の贅沢。
金曜日のホリデーパーティでは、クッキーポップが好評でよかったです。
楽しそうに食べてくれるのを見ると、私もハッピーな気持ちになります。
ポットラックのメニューは、チキンナゲット、野菜スティック、ピタパンとハモス、ピーナッツバターサンドイッチ、ピッツァなどが多かったんですが、日本の小学校だとどんなメニューなんだろう?おにぎりや鶏のからあげとかなのかな?

ボトルが可愛い!
昨日のアドベントカレンダーの中身はバブルバス
寒くなってきたので、お風呂に浸かって温まれるように・・・泡がふわふわで気持ちよく、つい長風呂になります。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...