January 31, 2013

失敗の話

Maple Creamの作り方のビデオを見て、さっそく試してみたものの、みごとに失敗してしまいました。

メープルシロップひと瓶をまるまる使い切ったのに!
温度のはかり方がいーかげんだったんでしょうか、いくら混ぜても白っぽくならず、キャラメルソースのような感じでその後の変化はなし。
氷で急激に冷やします。
「濃度が高くなったメープルシロップに、結晶したガリガリが混ざってる」という残念なものになってしまいました。飴づくりと同じで、温度計とにらめっこして真剣に作らないと結果に出ますね・・・あまり私向きじゃないな。
混ぜ続けると白濁してくるはずなのですが、私のは変化なし。

失敗は続くものです・・・

気を取り直して、編み物に集中していました。
私はせっかちなあまり、パターンをよく読まずに編み間違え、ほどいて編みなおす、という遠回りなことをよくやってしまうのですが、昨日もまた。

今回は、パターン読み以前の問題で、写真すらよく見てなかったようです。
ヨークは「全部ガーター編みだからラク」と思いこみ、裏編みが混じっているパターンに気づかなかったんです。
身頃が終わって試着してみたところ。
ヨーク部分が全部ガーター編みなのがわかるかな?
夜更かししてまでヨークを編み終わり、試着して鏡を見たら「あれ?」。

参考作品と全然違うことに、やっと気づいたのでした。別にこのまま編み進めても、おかしいことはないけど、このパターンが気に入ってたのだから、きっちりとその通りに編みたい。

編んだばかりのニットを40段もほどくのは、さすがに辛かったですが、心を鬼にして糸を巻き取りました。ふぅー・・・。

でも、いつも思うんですけど、間違いを見つけたら目をつぶらずに、ちゃんとやり直したほうが、のちのち後悔しなくて、納得できるものになるのです。

幸いサイズはぴったりなので、ちゃんと着られるカーディガンになるように、落ち着いて残りを編むことにします。

January 30, 2013

在庫整理をしながら

冬の間は、1枚で着られるものを縫っても活躍しないためか、ソーイングの頻度が減っています。
オーナメントを編みまくって、毛糸の在庫をした後は、余り布もすっきりさせたい。
小さな布を適当に切って縫いつなげ、ピンクッションを縫いました。
ボタンもたくさんビンにたまっているので、リネンに糸で縫いつけ、刺繍枠に入れて娘の部屋に飾りました。

紺色カーディガン、すごい勢いで編み進めていますが、たまに息抜きプロジェクトが欲しくなります。久しぶりに刺繍をしようかと思い立ち、枠にツイルテープを巻いて準備しました。
こうすると、布に跡がつきにくく、ずれないそうです。
Cal Tjaderの曲、最近気に入っています。

January 29, 2013

バニラビーンズ

バニラエクストラクトを手作りしている話はLighthouseコラムにも書きました。
今まではレストランサプライショップまで出かけてバニラビーンズを買っていたのですが、先日、Trader Joe'sで2本入りパックを発見!
中身をナイフで取り出して、さやと一緒にビンに入れ、ウオッカを注ぎます。

前回作ったのが熟成していい色になったので、クレームブリュレを作りました。
これから、ガスバーナーで焼き色をつけます。おやつ、楽しみー。

2階部屋用にもルームシューズを編みました。
グレーの毛糸に葉っぱのボタン。
日当たりが悪くて寒いリビングルームから2階のポカポカな部屋に移動し、手編みの靴下と、このルームシューズで、寒い日を乗り切っています。

January 28, 2013

Space Shuttle Endeavour

Anthropologieで壁につけるフックをふたつ買ってきました。
2階の部屋で、キルト用定規と小さめのアイロン台を壁に吊るしておくためです。
迷ったあげく、お揃いじゃなくてもいいかなと思って、違うのをひとつずつにしました。
小さなアイロン台はIKEAで買いました。
娘がインフルエンザで熱が出てダウンしていたのも、ほんの半日。
幸い、誰にも移らぬまま、ケロリと完全復活です。
みんな、あちこちで写真やビデオを撮りまくっています。
昨日はサイエンスセンターでスペースシャトルを見てきました

去年の秋、最後に飛んだ時にゴーっという音だけ聞こえたのですが、実際に姿を見ることが出来ませんでした。その後、ニュースで見たり、実際に見た人の話を聞いたりして、自分の目で見なかったことが悔やまれました。
見学には事前に予約が必要です。すごい行列でしたが、価値あり!
今回は、リタイア後のスペースシャトルですが、何だかジーンと感激しました。
見に行ってよかったです。

January 25, 2013

Reversible bucket hat

春に縫った帽子をデイケアに忘れてきたので、もうひとつパパッと縫ってみました。
今回は違うパターンで。つばが少し大きく、被る部分が浅いので、女の子らしい雰囲気です。
薄いピンクのKonaコットン、ベージュのリネンでリバーシブルに。つばの部分に、消しゴムはんこを押した綿テープをはさみました。
リネン地にさくらんぼ

ピンクコットンに葉っぱ

雨が降ったりやんだりのL.A.。
昨日、娘は嬉しくて真っ赤な長靴を履いて学校に出かけたら、数時間後にオフィスの女性から電話。「熱があるので、迎えに来てくれますか?」と。インフルエンザがはやっていますからね。週末は休息にあてることにしましょう。
 

January 24, 2013

Naturalization Ceremony

先月、市民権テストの話を書きましたが、昨日はNaturalization Ceremony(宣誓式)に出席しました。
会場はダウンタウンのコンベンションセンターで、2500人近い人がいました。

裁判官のスピーチ、大統領のビデオメッセージ、国歌斉唱などが続く式典のあと、証書をもらい、グリーンカードを破棄しました。これで正式にアメリカ人になったわけです。

日本国籍を失うのは少し覚悟が要りましたが、どこにいても、わたしはわたしです。
アメリカ人として過ごすのが、残りの人生にふさわしいと考えて決断しました。

日本の家族がいつもの突拍子もない決断を理解してくれたこと、そして嫌な顔ひとつせず書類や面接のサポートをしてくれた夫に感謝しています。

さあ、夜はパーッとお祝いです!
7月の独立記念日に作るようなFlag Cakeを一度作ってみたかったのです。
平らなチョコレートケーキを焼いて、バニラフロスティングを塗り、ブルーベリーとラズベリーでアメリカの国旗のように並べます。
ブルーベリーは50個以上あるけど、赤いストライプはちゃんと7本!
娘も画用紙で国旗を作ってくれ、夫はシャンペンを買ってきてくれました。

January 23, 2013

Reversible Purse

Martha Stewartのチュートリアルを見て、Reversible Purseを作りました。
生地はLotta Jansdotterデザインの Ruta Sarsaparillaです。
ジムで使う折りたたみヘアドライヤーを入れるのに使っています。
短い輪に長いほうを通して持ちます。開き口が大きいので出し入れしやすくて使いよい。
娘に編んだ赤いルームシューズ。
針の大きさを小さくして、少しだけパターンをいじっただけで、あとは大人用と同じ。
キラキラのガラスボタンをつけたので、気に入ってくれました。

January 22, 2013

Mountain High

連休の1日、友達家族とMountain Highというスキーリゾートへ。
小さな子供3人ですから、スキーはなし。Tubingの1日パスを買って遊び、ピクニックランチの後は雪山で遊びました。
私は北海道で生まれ育ったから、雪は珍しくないけれど、L.A.生まれの子供たちは、雪だるまを作るのが夢だったかのように、笑い転げて遊んでいました。
ちゃんとしたスノーウエアを持ってなくて、ありったけの手編み服を重ねて乗り切りました。気の合う友達家族だから、長い行列もおしゃべりに花が咲いて楽しく過ごせました。
翌日はさすがに疲れて、家でのんびり。
L.A.は80F(26℃)近いポカポカ陽気だったので、ランチは裏庭でティーパーティごっこをしました。
買ってきたパンやディップや果物を並べて、娘はこのスパークリングサイダー、大人はワインを、ままごとの小さなカップに注いで飲みます。
小さいから何10回も注ぎあうのですが、それが「わんこ蕎麦」感覚で楽しい。
うちはたいてい週末にシャンペンを飲むのですが、娘が「私もシャンペングラスで飲んでみたい」というので、このサイダーを買ってきてみたら、お気に入りになってしまいました。見た目はシャンペンそのものです。
クライミングウオールに登り、昼寝に編み物、長風呂、BBQの夕食、映画・・・のんびりとした週末でした。

January 18, 2013

Broccoli-Cheese Soup

寒い時のスープ頼み。
以前にテレビで見たブロッコリースープをつくってみました。
きれいな緑色の秘密はほうれん草。ブロッコリーだけよりも、鮮やかな色になりますね。
ドライマスタードが隠し味で、チェダーとパルメザンチーズを溶かし入れます。
残念ながら家族には不評でしたが、私は大好きな味でした。
ふだん、お菓子とお酒の取り過ぎで不摂生なので、たまにはこういう滋味あふれるものを食べて挽回しないとね。
寒いつながりで、あれこれ・・・

冬はプールへ行くのが億劫になりますが、水泳後のご褒美のスチームサウナを楽しみに、真剣に泳いでいます。おかげで、編み物しても肩こり知らずです。
Celia Cruzの太陽のように明るい笑顔と踊りを見ていると、寒さが吹き飛んでしまうような感じがします。フリルたっぷりのドレス可愛い!

今朝、娘の学校に掃除のボランティアに行った後、車に戻ったら、駐車違反の罰金チケットが挟まってました・・・うー、ショック。たった4分のオーバーだったのに。もっと気を引き締めないといけません。

アメリカは3連休。
みなさんもよい週末を!

January 17, 2013

Stuffed Mushrooms

家の中が寒いから、お風呂に長く浸かるとか、オーブン料理で室温を上げるとか、スープを夕食にするとか、湯たんぽを持ち歩くとか、いろいろな方法で冬の夜をしのいでいます。
昨日はマッシュルームにクリームチーズなどを詰めてオーブンで焼きました。
レシピはこちらで、私はゆでたほうれん草も加えました。
娘のミトンも編みあがりました。
連休に、雪のあるところへ行く予定なのでこれを編んだのですが、ありがたいことに知人から防寒着をひとそろい貸してもらったのです。ちゃんとしたスキーミトンも。
でも、毛糸のミトンは朝の通学時にも使えそうです。
Ravelryノートはこちら
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...