April 29, 2020

チキンナゲット・11インチのナプキン

鶏もも肉をフードプロセッサーで細かくして、自家製チキンナゲットを作ってみました。
レシピはこちら
鶏もも肉が適度に脂肪があって良い。
ひき肉よりもっと細かく。
二度揚げします。
天ぷらの衣のようなものをつけて、二度揚げし、カラッと仕上げます。
杏ジャムやマスタードをさっと煮たソースも作って添えました。
甘酸っぱいソースが合います。
娘に好評だったので、また作ろうと思います。
眠っている布を有効に使おうと思いました。
時間があるので、余り布の入った箱を掃除しました。
少しずつ余ったコットンを11インチ角に裂いて食事用のナプキンをたくさん作りました。
周りを縫うのではなく、布の端っこに切れ目を入れてびーっと裂くのです。そうすると洗濯しても四角が崩れないし、薄いのですぐ乾きます。
いろんな柄があるので飽きないです。
端っこはほつれたままなのも素朴で好きです。
引き出しにきっちり収まるサイズが大切。
この前、布巾を新調しました。
MOKUという日本製の布巾で、これも端は折ってありません。
すごく柔らかくて吸収が良いので気に入っています。

April 27, 2020

Aloo Gobi & Seeded flatbread

インド料理を食べたい気分だったので、じゃがいもとカリフラワーのアルゴビを作りました。インスタントポットで作って圧力をかけすぎたのか、カリフラワーが煮崩れてしまい、しかも水っぽい仕上がりになってしまいましたが、それなりに美味しかったです。
イーストがいらないパンは今ありがたい。
ナンの代わりにバターミルクを使ったフラットブレッドを焼きました。
マスタードシード、白ごま、サンフラワーシードをたっぷり入れたら、そのまま食べても美味しいパンになりました。
こんがり焼きます。 
コロナの影響でなぜか急に流行るものがありますよね。
みんな食べ物を無駄にしないように心がけているせいか、野菜くずの水栽培しているのをよくネット上で見かけます。
外にバラがどんどん咲き始めました。
私も根っこを捨てる前に「これ、育つかな?」と思ってとりあえず水を入れたコップに入れておきます。セロリ、にんじん、ねぎ、アボカドをキッチンの窓に置いています。
一番育つのはスカリオン(細いねぎ)です。青い部分がぐんぐん伸びます。
なんか元気に育つ野菜くずを見ると、ほっとした気持ちになります。

April 24, 2020

Banana Cream Pie・花の椅子

自宅待機命令が出てからというもの、スーパーマーケットから粉やイーストが消えてしまいました。誰もがComfort foodを求めて、あまり料理しなかったアメリカ人もせっせとケーキやパンを焼いているのでしょう。バナナブレッドのレシピの検索件数がすごい数だという記事を読みました。
グラハムクラッカーとピーナッツを砕いてバターと混ぜる。
オーブンで焼いてぱりっとさせる。
確かにバナナブレッドもいいですが、このレシピでバナナクリームパイを作ってみたくなりました。クラストに塩味のピーナッツを混ぜ、仕上げにものせる、というところに興味を持ったのです。
カスタードクリームを煮る。 
バナナをスライスしてカスタードと混ぜる。
カスタードクリームの熱でバナナがクリームと一体化し、甘さ控えめのたっぷりホイップクリームと甘じょっぱいクラストが絶妙に合って、とても美味しかったです。
膜が張らないように、ラップをクリームの表面に押し付けて冷やす。 
ピーナッツを仕上げに散らす。
娘のオンライン授業も、それなりに進んでいるようですが、ほとんど部屋に籠もりっきりなので、よくわからないです(笑)。
携帯電話のアラームを設定して、クラスに参加し、休み時間にはキッチンに来ておやつ食べてまた授業、という感じ。
面白い宿題ですね。
サイエンスの授業で宿題が出たといって、庭で鉄の椅子に花を飾って写真を撮っていました。どこがサイエンスに関係あるのかは不明ですが、すごく素敵で座れない椅子ができました。
庭の花で作った花の椅子。
週末が始まりますが、こうなると週末も平日もあまり関係ないですね。

April 22, 2020

Baked Apples・ワイルドフラワー

Rockit Appleという小さなスナックサイズのリンゴ、そのまま食べても美味しいのですが、4個だけ残っていたので、焼きリンゴを作ってみました。
真ん中をくり抜いて、砂糖やバターをぎゅーぎゅーに詰めます。
シナモンとブラウンシュガーとバターを詰め、柔らかくなるまでオーブンで焼きます。熱いうちにバニラアイスクリームを添えて食べました。
底に水を少し入れると蒸し焼きになります。
リンゴが小さいので、ままごとっぽいデザートになりました。
皮がしわしわになってリンゴが柔らかくなりました。 
毎朝の散歩も春らしい景色になってきました。
空気汚染が減ったせいもあるのかもしれませんが、空が澄んで真っ青。そこに黄色い花があたり一面に咲き誇っています。
都会のど真ん中なのに、こんな場所があるのもロサンジェルスならでは。
空も海も真っ青。ボートも退屈そう。
花と言えば・・・
黒い糸で輪郭を刺しています。
ワイルドフラワーの刺繍を刺し終わりました。
細かくていろんな色を使うので、見た目より大変でしたが、出来栄えに満足しています。

チューリップやバラと一緒に。

April 20, 2020

Dalgona Whipped Coffee

話題のDalgona Whipped Coffeeを作ってみました。
インスタントコーヒー、砂糖、水を大さじ2ずつボウルに入れ、泡立て器で混ぜて空気を含ませるだけです。
みるみるうちにきめ細かい泡になり、まるで茶色いシェービングクリームのよう。
これをグラスに入れた冷たい牛乳の上にのせ、ストローでかき混ぜながら飲みます。
昔ふうのコーヒー牛乳のような味で、美味しかったです。
最初に考えた人はすごいですね。
暇ですから、パントリーの掃除をしました。
雑多なキッチン道具を同じジップロックコンテナに入れました。
何とか収まりました。
お菓子材料の棚も少し整理しました。探せば、掃除するべき場所って数えきれないあるものですねー。

April 17, 2020

French Toast Roll Ups

 たまに食べたくなるフレンチトースト。
薄切りのパンだったので、くるくる丸めてから卵液に浸しました。
そのままだとパフっとしすぎなので、薄く伸ばす。 
中に塗ったバターが糊がわり。
まずめん棒で薄く伸ばし、中にシナモンとバターとブラウンシュガーを混ぜたものを塗ってからきつく巻きます。
牛乳の代わりにクリームにしてリッチな味に。
それを卵とクリーム、シナモン、ナツメグを混ぜた卵液に浸し、たっぷりのバターで焼きました。
パンが圧縮されて(?)小さくなりますが、三本食べたらお腹いっぱい。
最初に巻き目を下にして焼きます。

メープルシロップをかけて。
こう毎日食事の準備ばかりしてると、料理の作業そのものより、メニューを考えるのが面倒になります。
焼き立てのぱりぱりがご馳走。
それで、やる気のない日はオーブンで焼くだけメニューにしています。
チキンウイングにいろんなスパイスを混ぜて冷蔵庫で一晩味を馴染ませ、翌日に高温のオーブンでぱりぱりになるまで焼きます。


ちょっとスモーキーな味にしたかったので、Chipotleをほんの少し混ぜました。
いくら小さな缶といえども、ひと缶全部使い切るのには時間がかかります。
それで、最初からフードプロセッサーにかけてピューレにし、ジップロックバッグに入れて冷凍しておくのです。そうすれば、ほんの少しだけ割って使えます。

April 15, 2020

Lemony Arugula Spaghetti Cacio e Pepe

Chrissy Teigenの本「Cravings」に載っている Lemony Arugula Spaghetti Cacio e Pepeを作りました。
何でも中華鍋で作っちゃいます。
炒めたかりかりのパンチェッタとガーリックオイル、たっぷりの黒胡椒、チーズをどっさり、仕上げにルッコラ、という、美味しくないわけがないパスタです。レモンが効いていて、こくがあるけどさっぱりしています。これはまた作りたいです。
庭のレモンを使いました。皮をすり下ろして仕上げにふりかけて。
スーパーに行くたびに何か新しいルールやサインを見つけます。
キャッシャーの人と客の間に透明な板が立てられていたり、6フィートルールが出来た当初はガムテープで印をつけてあったのが、今はもっとちゃんとした印になっていたり、店の前にこんな看板が立っていたり。
買い物はふたりまで、6フィート離れて、エコバッグは禁止。
全部のスーパーがそうなのかどうかはわかりませんが、私の行くところでは自分のバッグを持っていくのも禁止になりました。

以前は週に何度もスーパーに行っていたのが、ぐんと回数が減ったので、自分なりの食べる順番のルールが自然に出来ました。魚とかサラダリーフなど、長持ちしないのは買ったらすぐに、鶏肉などは大きなパックを買って小分けして冷凍。花もなるべく長持ちするようなものを選んでいます。テーブルに花があると気持ちが和みます。
うちのゲートもこんなのつけたいなー。
散歩の途中で可愛いゲートを見つけました。

April 13, 2020

Hot saltine crackers・背比べ

Alton BrownがPantry Raidというシリーズをやっていて、けっこう面白いです。
クラッカーを溶かしバター、ホットソース、マスタードパウダーと混ぜてオーブンで焼くというのをやってみました。
レンジで溶かしたバターにホットソースと粉マスタードを混ぜる。
壊れないように手で混ぜる。
まあ、そのまま食べるよりは風味がありますが、けっこう辛くて持て余してしまいました。余った分は砕いてフライの衣にして使い切りました(笑)。
天板にのせてこんがり焼く。
先週はかなり雨が降ったのですが、雨の中でも朝の散歩は欠かしません。
最初は小雨だったんだけど、歩いているうちに本格的な雨になり、帰宅する頃には全身ずぶ濡れ・・・。最後の半分くらいは熱いお風呂に浸かることばかり考えていました。
庭のミントやバラなどをお風呂に浮かべました。
ラベンダーの香りにしました。
家に戻ったらすぐに庭から花を摘んできてお風呂に浮かべ、この前娘と作ったバスフィズを入れてゆっくり暖まりました。
小さなウサギ、本当に可愛い。
この前、ウサギを見た話を書きましたが、また違う場所で見たのです。あと、海のボート乗り場でオットセイも。散歩のおかげで普段気がつかないようなものに出会えます。
オットセイの群れ。
ついに娘の背が私を追い越しました。
まだまだ伸びそうです。
あとどれくらい伸びるのかな?
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...