これだけ見ると、クリスマスライトか小さなミトンみたいに見えますね。 |
![]() |
平らに編んだ生地の端をまつって筒状にします。 |
中に綿を詰めてふっくらさせます。 |
胴体がみっつ出来ました。 |
![]() |
義妹の髪の毛を縫い付けています。 |
目はフレンチノット。スカーフで顔の周りを覆います。 |
箱に入れて日本へ送りました。甥っ子が楽しいクリスマスを過ごせますように!
けっこう特徴つかんだと思うんだけど、わかってくれるかな? |
下が以前に自分の家用に編んだもの。 |
つぶれないように箱に入れて日本に送りました。 |
これだけ見ると、クリスマスライトか小さなミトンみたいに見えますね。 |
![]() |
平らに編んだ生地の端をまつって筒状にします。 |
中に綿を詰めてふっくらさせます。 |
胴体がみっつ出来ました。 |
![]() |
義妹の髪の毛を縫い付けています。 |
目はフレンチノット。スカーフで顔の周りを覆います。 |
けっこう特徴つかんだと思うんだけど、わかってくれるかな? |
下が以前に自分の家用に編んだもの。 |
つぶれないように箱に入れて日本に送りました。 |
![]() |
Thanksgivingの翌朝に行くのが、空いていてベスト! |
![]() |
ツリーの飾り付けは娘と過ごす楽しいひととき。 |
チェーンを編みながら、時々ビーズを編み込む。 |
カジュアルな感じのネックレスになりました。 |
![]() |
左がちょっとくたびれたSloop tote、右が茶とネイビーの Launch tote。 |
ポケットもボタンもなしが、私には使いやすい。 |
![]() |
クッキーはくっついて焼かれているので、包丁で慎重に切り離します。 |
![]() |
ジンジャーブレッドハウス作りは娘と私の毎年恒例の楽しいイベント。 |
こちらは娘作。おまけのツリーもあります。屋根が派手ですが、正面が簡素かな。 |
これは私作。シンプルな飾りで一気に仕上げました。 |
よく乾かしてから、暖炉の上に飾ります。 |
![]() |
こうやってクリスマスが近づくのを楽しみにしているようです。 |
この季節にぴったりな絵です。 |
![]() |
こんなに大きいけど、とても軽い。 |
長いジッパーを縫い付けました。中身が減ってきたら、足せます。 |
![]() |
中身を入れ終わっても、何だかへんな形ですが・・・。 |
![]() |
座るとちょうどいいらしい。軽いから、どこにでも動かせるのもいい。 |
![]() |
唐辛子がアクセントになっている、ホリデーリース。 |
![]() |
三種類のお酒がたっぷり入ります。 |
![]() |
牛乳とヘビークリームをどぼどぼ・・・。 |
![]() |
まずはブランデー。 |
![]() |
次はダークラム! |
![]() |
さらにバーボンをたっぷり。酔っぱらうはずだ! |
![]() |
冷蔵庫で保存し、飲む時は氷を入れて飲みます。 |
![]() |
ポケットとヨークを斜めに切って、アクセントにしました。 |
![]() |
カフスのボタンホールも省略しました。 |
カラメルソースを作らずに、メープルシロップをかけました。 |
![]() |
丸く輪になって今日のクラスの手順を聞きます。 |
![]() |
娘がにんじんの皮をむくのを手伝ってくれました。 |
![]() |
ケーキはあっという間に消えてしまい、最後の一個は先生の分。 |
![]() |
こんなにケーキを喜んでくれるんだったら、もっと大きく焼けばよかった。 |
![]() |
甘みのために、細かく刻んだレーズンを入れました。 |
細めにすりおろしたにんじんをたっぷり3本分。 |
![]() |
四角いケーキだと一口サイズに切り分けやすい。 |
![]() |
マラソン大会もありました。秋本番! |
![]() |
クランベリーを使ったお菓子を作ると、秋だなあと実感します。 |
![]() |
このままで食べるととても酸っぱい生のクランベリー。 |
私の気に入っているOXOの小さなメジャーカップ。 |
クランベリーはフードプロセッサーで粗く刻みます。 |
トッピングをのせたら手で押さえてしっかりくっつけます。 |
ピーカンナッツのトッピングがとても合います。 |
![]() |
彫刻の施されたドアがとても素敵。 |
![]() |
手前に魚のマーケットもあります。オープンキッチンがいい感じ。 |
![]() |
マンハッタンスタイルのクラムチャウダー。 |
![]() |
夫が頼んだダンジネスクラブ。 |
私はフレッシュオイスターとクラム。 |
![]() |
外観も素朴で可愛いレストラン。 |
![]() |
Balboa Islandまでフェリーに乗りました。 車三台しか乗らない小さな船でのんびりと眺めを楽しめます。 |