October 30, 2022

Farfalle Pasta・来年の手帳

最近フレッシュパスタ作りを練習しています。ちょっと目先を変えてリボン形のFarfalleを作ってみました。

練習を繰り返してコツをつかんできました。

もちもちのフレッシュパスタ。

四角に切ったパスタ生地の真ん中をつまむだけ。にんにくを効かせたサンドライトマトとカネロニビーンズのソースに、茹でたパスタとパルメザンチーズを加えます。

パルメザンチーズもたっぷり。

ソースをパスタにたっぷり吸わせます。

これにプラントベースの帆立を添えました。見た目は本物の帆立みたいだけど、味はどうなのか興味があって買ってみたのです。

興味本位で買ってみたものの・・・。

チリパウダーなどをまぶし、エアフライヤーでカラッと焼きました。味は・・・うーん、ゴムっぽくて今ひとつでした。

ドライトマトのオイルもたっぷり使いました。

朝晩寒くなってきたので、車のタイヤの圧が低くなっていました。去年も同じことがあって、エンジンをかけて全部のタイヤがパンクしてるんじゃないかと焦ったのですが、寒くなると起こる自然なことだと教えてもらったので、今年はパニックなし。

この警告を見るとやっぱり焦る!

来年の手帳はMoleskineにしました。ここ数年、ドイツのLeuchtturmを愛用していたのですが、アメリカのAmazonではまだ英語版が買えない。私は早めに用意したいので、ほぼ同じサイズのWeeklyのMoleskineを選びました。

1週間単位で見られることが私には大切。

今までと違って、左側に1週間分があるので、使い方を変更しなければなりませんが、すぐに慣れるでしょう。

大きな鉢を抱えた女性。

夏にパリとロンドン旅行していた時に刺していた刺繍がようやく完成しました。しばらく編み物に集中していたので、刺繍を放ったらかしにしてあったのです。冬なので、しばらくは編み物に傾きそうです。

October 27, 2022

Candy Corn Cookies・ハンギングバスケット

ハロウィンキャンディの象徴のようなCandy Corn、実は食べたことがありません。白、オレンジ、黄色の三角形の順番も写真で見て確認したほどです。

目分量で生地を分けました。

茶色だけココア、あとはフードカラー。

ショートブレッドクッキー生地にフードカラーで色をつけ、棒状のキャンディコーンを作りました。それを冷凍庫で凍らせている間に残りの生地をココアで茶色に色づけします。

形が崩れないように冷凍庫で固める。

周りに粗い砂糖をまぶします。

それを凍ったキャンディコーンの周りにペタペタと貼り付け、周りにDemerara Sugarをまぶします。

きれいに模様が出るとすごく嬉しい。

膨張剤が入っていないのであまり膨らみません。

包丁で切って断面がきれいに出た時の嬉しさが、アイスボックスクッキー作りの醍醐味です。

周りの砂糖のカリカリが良いアクセント。


ほんのりココア味のカリカリのクッキー、何となくハロウィンムードになりきれなかった今年の締めくくりお菓子になりそうです。

夫がフックを取り付けてくれました。

家の雰囲気に馴染んでいるでしょう?

ブログに書き忘れていましたが、夏の終わりにハンギングバスケットをふたつ買いました。春だと色鮮やかな花のバスケットがたくさん売られていますが、季節を逃してしまった。ロンドンで美しいハンギングバスケットをよく見かけて、私も真似してみたくなったのです。

こんなふうに水やりをしています。

先のとがった三角のバスケットに多肉植物が入ったのを選びました。水やりもたまにでいいし、バスケットそのものが面白い形で気に入りました。

October 25, 2022

Pumpkin tres leches cake・ハロウィンコスチューム

大好物のTres leches cakeにパンプキンピューレを加えたものを作ってみました。レシピはこちら

オイルベースの混ぜるだけケーキ。

パンプキンピューレをひと缶全部。

粉類を加えて混ぜます。

レシピの量そのまま作るとかなり大きなケーキが出来るのですが、何せレシピがパンプキンもエバミルク、コンデンスミルクも全部がひと缶使い切りの量なのです。材料を中途半端に残したくないので、そのまま作りましたが、最後の方はちょっと食べ飽きました。

パイレックス容器に流して焼く。

ミルクを三種類。

上にのせるクリームはシナモンを入れてみました。

多すぎるようですが、すぐ吸収します。

シナモンクリームで仕上げ。


今年の娘のコスチュームはBlack Swanです。

庭のざくろが熟してきました。

ブロンズ色のクラウンがきらきら光ります。

去年はピンクの妖精だったので、私から見ると色違いって感じがするんだけど、このコスチュームは映画・Black Swanの影響だそうです(笑)。

この羽根、よく出来ていると思いました。

映画のように楽屋でメイクアップふう(笑)。

コルセット、羽根、チュチュ、クラウンを別々に買って組み合わせました。目元のメイクも、黒のフレンチネイルもばっちり決めてます。

高校生にもなるとTrick or Treatはもうしませんが、週末は友達とコスチュームを着てパーティだそうです。

そう言えば、Thom Yorkeの曲にBlack Swanってのがありましたね。アートワークが可愛い!

October 23, 2022

Egg in a hole・ピンクの飲み物

最近のヒット作は、Egg in a hole。パンをくり抜いて卵を流して焼くのがありますが、そのコーントルティーヤ版です。

両面に油を塗って焼きます。

穴に卵を割り入れます。

コーントルティーヤの真ん中をクッキー型で抜いて、真ん中に卵を割って両面焼きしました。上には鶏肉やいろんな野菜を炒めてチリパウダーとクミンで味付けしたものをのせ、サルサをかけて食べます。

ひっくり返して軽く焼く。

とろりとした黄身が美味しい。

残り野菜を一気に片付けられて、家族にも好評だったので、これは定番になりそうです。

私の宝物の星グラス。

たまにはカクテルもいいですね。

On The Rocks
というブランドのThe Cosmopolitanを買ってみました。きれいなピンク色で、ただ氷に注ぐだけでおいしいカクテルが楽しめます。

レモンポピーシードマフィンも。

娘と気に入っているカフェ・Federal Coffeeに行きました。ピンクラテが名物なのです。味は普通のラテだけど、見た目が可愛いとうきうきします。その後、ネイルサロンへ。

Girls Dayの定番・ネイルサロン!

私は真っ赤、娘はハロウィンコスチュームに合わせて黒のフレンチネイル。映画館にTicket to Paradiseも観に行って、ミニGirls Dayを楽しみました。

映画の後はOakberryでアサイボール!

October 21, 2022

ハロウィンマカロン・Tagine Chicken

あと10日でハロウィン。来週は学校でもパジャマ・デイや、ホラー映画を見るムービーナイトなどがあり、当日の月曜日はコスチュームを着て行きます。

ロイヤルアイシングと同じ要領です。

三色が自然と混ざって出て来ます。

卵白が余った時に気軽に作れて、たまには練習しないと下手になってしまうフレンチマカロンをまた作りました。

ちゃんと足(ピエ)も出ました。

抹茶ホワイトチョコレートガナッシュ。

ハロウィンっぽく三色(グレー、オレンジ、紫)の生地を作り、ラップで包み、ひとつの絞り出し袋に入れて絞り出します。

挟んだら冷蔵庫で一晩寝かせます。

全部違う模様なのが楽しい。

色が混ざったり混ざらなかったり色々ですが、それも良し。中身はホワイトチョコレートとクリームを温めてガナッシュを作り、抹茶を混ぜてグリーンにしました。

私はローズマリー風味のラテ。

娘は可愛いカフェ探しが大得意。

前から気になっていたLove Coffee Barに行きました。

カリフォルニアテーブル。

テーブルがカリフォルニア州の形になっていて可愛かったです。

夕食は簡単にRoasted Chicken "Tagine" with Dates, Olives, and Lemonを作りました。

レモンは焼くと酸味が和らいで美味しい。

パプリカ、ターメリック、ジンジャー、シナモン、ナツメグ、そしてトマトペーストが入ったオイルをチキンや野菜にまぶしてオーブンで焼くだけです。デーツとレモンを一緒に焼くのがちょっとモロッコ風で、デーツは焼くと甘味が減って肉とすごく良く合います。

デーツを焼くの、他にも応用してみよう。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...