September 30, 2020

サワードウフォッカチャ・ズッキーニボート

サワードウは種をまめにつぎたさないと発酵力が弱ってしまうので、パン的なものが食べたい時は、特にはっきりした目的がなくても、前日に粉と水を足して3倍くらいになるまで発酵させ、生地を仕込んで冷蔵庫に入れておきます。


そうすれば、ゆっくり発酵するので、予定を変更して次の日になっても特に問題ないし、生地も冷えていて扱いやすいです。


今回は生地にたっぷりオリーブオイルを混ぜ、9インチのケーキ型にもたっぷりオリーブオイルを塗り、生地を入れてからフレークソルトと生のローズマリーを散らし、焼く前にさらにオリーブオイルをかけました。


さらに焼いてからバターににんにくを入れて熱したものを表面に塗りました。


ズッキーニを縦に切って、中身をくり抜き、牛ひき肉を炒めてスパイスで味付けしたタコスミートを詰め、チーズをかけてオーブンで焼きました。


私はこういう詰め物料理が好きな理由は、料理というよりはお菓子作りっぽい要素があるからじゃないかなと思います。


まだまだ暑いのに、我が家のオーブンはフル回転です。

September 28, 2020

Neapolitan CookiesとBaked Ziti

このレシピでNeapolitan Cookiesを作ってみました。



アイスクリームのフレーバーでバニラといちごとチョコレートが混ざったのをNeapolitanと言いますが、それをクッキーのフレーバーに置き換えたものです。


基本のシュガークッキー生地を三つに分け、フリーズドライストロベリーを混ぜたものとココアを混ぜたものをそれぞれ丸め、ひとつにまとめてぎゅーっと押さえながら転がして丸くします。


何だかプレイドウで遊んでいるみたいな気がしました。砂糖をたっぷりまぶして焼きすぎないように、真ん中がまだ少し柔らかいくらいで取り出して余熱で火を通します。

ひとつで三つの味が楽しめて、砂糖のじゃりっとした食感も良く、美味しいクッキーでした。


夕食にBaked Zitiを作りました。

チーズが少ないのはチーズ嫌いの娘のです。

ケーシングに入った生のソーセージはHotとSweetの二種類があって、私はたいてい辛いほうを買います。少しでもパンチのある味になるからです。


レシピよりちょっと多めだったんだけど、中途半端に残したくなくて、ひとパッケージ全部入れたら、すごく辛くなっちゃって、オーブンの熱で暑くなった部屋で辛いパスタを汗が吹き出しながら食べました(笑)。

チーズはパルメザン、リコッタ、モッツアレラの三種を重ねました。

September 25, 2020

Frozen Zabaglione・ソーイング再開

 そろそろアイスクリームの季節も終わりですが、最近作って美味しかったFrozen Zabaglioneのことを書こうと思います。レシピはこちら


材料はとてもシンプルで、卵黄、砂糖、クリームとマルサラワインだけ。マルサラワインは料理にも使えるし、ティラミスの風味づけにもいいし、普通のワインと違っていったん蓋を開けても長持ちするので便利に使っています。


ちょっと卵酒っぽいなーと作りながら思いました。お酒がたっぷり入っているので、ガチガチに固まらないし、アイスクリームマシーンを凍らせておかなくても思い立った時に作れるのも良い点です。




Days for Girlsの布ナプキンを縫うボランティア、コロナが始まってから活動中止になっていたのですが、また少しずつ再開できるようです。リーダーの女性がうちの玄関先に切った布を置いて行ってくれ、私が前回に縫ったナプキンを紙袋に入れておいたのを回収してもらいました。月に一回の受け渡しの時、ちょっとしたおしゃべりの時間が楽しみだったのですが、今は安全のためにコンタクトフリーを守らないとね。


時間は以前よりありますから、こうやって地道に布ナプキンを縫って役立てるのは嬉しいです。二階の私のソーイングルームはサウナのように暑いけど、もうすぐ涼しくなるかな。

September 23, 2020

Hair CutとSugar Skulls

 今年に入って髪の毛を切っていなかったので、かなり伸びていました。

切る前。

後ろで結んで何とか暑い夏を乗り切りましたが、いつもの美容室が再オープンして、外で切ってくれるのを知って、早速予約してバッサリと切ってもらいました。

切った後。これだけ切ったのは何年ぶりだろう?

店の前に白いビニールシートをつけて壁にして、通りの人からは見えないように美容室の椅子が設置されています。延長コードを店の中からひいて、ドライヤーを使ったり、夜でもちゃんと鏡が見えるようにライトを調節したりして色々と工夫してありました。外で切ってもらうのは、開放感があるせいか余計にさっぱりした気分になりました。


まだハロウィンやDay of the Deadには早いですが、スーパーに行けばパンプキンが並んでいました。気の早い私ですから、もうシュガースコールを作りましたよ。


私は毎年代わり映えのしないカラフル系のデコレーションですが、娘は毎年どんどん上手になっていきます。


いつもはいくつか学校に持っていくので多めに作りますが、今年は家に飾る分だけ、4個作りました。

September 21, 2020

PB&J Sandwich Cookies・ハッシュブラウンキッシュ

 ピーナッツバターを入れたパリッとしたクッキーの間にピーナッツバターとジャムを挟んだクッキーを作りました。レシピはこちら



アメリカ人のランチの代表格のようなピーナッツバター&ジェリーサンドイッチですが、我が家は夫も娘も好きじゃないんです。しかも、今は学校がナッツアレルギーの生徒を考慮して、ナッツが入ったものは学校に持っていけません。私はたまに食べたくなる組み合わせです。



以前に9インチのパイ皿で作ってみたハッシュブラウンのキッシュ、今回は小さめのパイ皿に三つにわけ、焦がさないように気をつけて焼きました。



パリッと焼けてパイ生地を敷き詰めるより簡単だし、なかなかいい方法だと思いました。


September 18, 2020

Death Valley/ Las Vegas

少し前にデス・バレーとラスベガスへ小旅行してきました。

夫と娘はなぜかここが好きらしい。

私は車でのロードトリップが嫌いで、飛行機でさっと行きたいのですが、今はそうもいかないので、長い車の移動も我慢です。

閑散としてるモーテルの横のジェネラルストア。

暑すぎるから朝の10時以降は歩かないようにと。

デス・バレー国立公園は、ただでさえ暑いのに、記録的最高気温の日に行ったので、オーブンの中どころか、車から出たら焦げてしまいそうに暑かったです。

自由の女神もマスクをつけていました。

アメリカに引っ越した頃に一度だけ行ったことがありましたが、何も覚えていませんでした。コロナのせいなのか暑さのせいなのか、ほとんど人はいませんでした。泊まったモーテルも私たちだけ。

紙のメニューはなし。スキャンして電話で見ます。

とうもろこしとエビのタマレ。

マルガリータ最高。

ツナのタルタル。

さくっとした衣のチリリエノ。

翌日はラスベガスに行き、久しぶりにレストランで食事したり、街をぶらぶら歩いたりもしました。デス・バレーとはうってかわって、コロナなんてなかったかのように混んでいて、私は何だか落ち着かず、早くホテルに戻りたいって思ってしまいました。

すごい混みようで驚きました。

ダウンタウンにも行ってみました。

夕食は以前も行ったBobby FlayのMesa GrillとChef Marc's Trattoriaへ行きました。

空いているレストランをあえて予約。

最後の朝にWarm Cinnamon Rollというのをレストランで頼んだら、巨大な焼き立てのロールにとろとろのクリームチーズフロスティングがかかったのが出てきました。

甘党の私でも全部は無理でした。

10000カロリーくらいありそう(笑)ですが、すごく美味しかったです。

Seven Magic Mountains

素晴らしい夜景。
帰りは道が混んでいて7時間もかかってしまいました。私が運転したわけじゃないけど、腰が痛くなるし、早く飛行機で旅行できるようになるといいなと思いました。

September 16, 2020

樺の木の野菜入れ・バクラバ

久しぶりにバクラバを作りました。


冷凍のフィロを買ってきて、一箱丸ごと使います。


溶かしバターの上の泡、下に沈んだ白い部分を除いてギーを作り、くるみとアーモンドを細かくしたものを間に挟みながら重ねていきます。




時間はかかりますが、家族の好物なので作り甲斐があります。


キッチンの小さなカートの上にじゃがいもとか熟れるのを待つマンゴーとかバナナなどをカゴに入れて置いています。

でもなるべく道具も食材も表に出しておきたくないほうなので、通気性が良くて蓋ができるものがあるといいなと思っていました。


Etsyで樺の木で出来たこんな容器を見つけて買ってみました。

はるばるロシアからこんな小包で届きました。表面の小鳥の彫刻が気に入っています。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...