今年最後のブログ更新です。すごく長いです!
今日で学校も終わり、冬休みに入ります。
休みの前の慌ただしいイベントが全て終わって、ようやく肩の荷が下りました。
 |
たこ焼きのようなバニラケーキ。 |
 |
ケーキを軽く凍らせて、チョコをコーティングしやすくします。 |
 |
演劇クラスでもポットラックパーティ。 |
演劇クラスのホリデーパーティと、学校のホリデーコンサートでのバザーのために、ケーキポップを作りました。
 |
キャンディ用のフードカラーを少しずつチョコレートに加える。 |
 |
白いチョコレートをかけて乾かす。 |
 |
ピンクのチョコレートを線書きして、スプリンクルを振る。 |
 |
カラフルに出来上がりました。 |
白いチョコレートでコーティングして、ピンクの線書きをし、スプリンクルを散らしただけですが、セロファン袋に入れてタグをつけたら、見た目が良くなりました。
 |
セロファン袋に入れて、ワイヤーでとめます。 |
 |
ケーキポップ用のタグを印刷紙、パンチでふたつ穴を開けます。 |
 |
ウインターコンサートでベイクセールをしました。 |
お世話になった先生や習い事関係の人へ、ホリデーカードに添えるギフトとして、クリスマスツリーのクッキーを作りました。
 |
クッキー生地は厚めに、間隔を広めに開けて焼く。 |
 |
オーブンから出したらすぐに棒を差し込む。 |
こちらのチュートリアルを参考にしました。
私は水色にしたけど、ピンクのほうが可愛かったかも。
 |
クッキーを冷ます間、アイシング作り。 |
 |
青と白のBakers Twineでリボン結び。 |
昨日はクラスのWinter Break Partyのためにカップケーキを焼きました。これで今年のお菓子作りはもう終わりです。
 |
ミニマフィン型にカラフルなライナーを敷きました。 |
 |
溶かしバターを加えて滑らかになるまで混ぜます。 |
 |
パステルカラーのスプリンクルを生地に混ぜます。 |
簡単で子供受けするようなカラフルなお菓子、と思ったので、これもまたスプリンクルを使いました。
 |
上にも少しスプリンクルを振りかけました。 |
 |
可愛く焼けました。でも何だか見た目が物足りない・・・。 |
生地の中にスプリンクルを混ぜて焼く、
Funfetti Cupcakesです。
私はカップケーキにフロスティングがないと物足りなく感じますが、子供たちは意外にフロスティングが嫌いでよけて食べる子が多いのです。
 |
それで、旗を作って刺したら、もっと可愛くなりました。 |
 |
トレイに入れてふたをして学校に持って行きます。 |
だから、フロスティングなしでも可愛く見えるように上にスプリンクルを少し振ってから焼きました。
 |
楽しいパーティになりますように! |
余力があったので、ちょっと工作。ロゴを印刷して旗を作って刺しました。
もちろんポットラックに買った物を持参してもいいのですが、娘が私の作ったお菓子を喜んで持って行ってくれるうちは、張り切って作り続けたいと思います。
大量にお菓子を作る日が続いたので、自分で食べる分のデザートはごく簡単に。
 |
エッグノッグを固めるだけ。 |
 |
ゼラチンを溶かします。 |
 |
ラムを入れると味がきりっと締まります。 |
市販のエッグノッグ(500ml)を温めて、ふやかしたゼラチン(小さじ1)を溶かします。ラム酒(大さじ1)を加えて混ぜ、容器に入れて冷やします。
ふるふるの柔らかさで、パンナコッタとプリンの中間のような感じです。
 |
すごく簡単ですごくおいしい。 |
明日から中米のコスタリカへ旅行してきます。
今回は娘が行き先を決める番でした。今年は
ドミニカ・プエルトリコに始まり、
メキシコクルーズ、
日本、
キューバ、
アラスカ、とたくさん旅行した年でした。次は私が決める番なんですが、まだちょっと行きたい場所が思い浮かんでいません。
コスタリカではレンタカーを借りて、島じゅうをぐるぐる周る予定です。
 |
コスタリカのビーチでクリスマス! |
今年も私のブログを読んで下さってありがとうございました。
ブログは1月5日までお休みしますね。
皆さんも良い年末をお過ごし下さい!
 |
ファーマーズマーケットでもクリスマスイベントをやっていました。
スクワッシュにデコレーションしました。 |