August 31, 2021

誕生日の夜

娘の誕生日の夜はCentury Cityのモールに入っているDin Tai Fungへ行きました。6年前に台湾へ行った時以来です。あの頃の写真を見ると、娘が幼くて、年月の過ぎるのは早いなと思わざるをえません。

人気店なので予約がなかなか取れませんでした。


私はライチーと洋梨のマティーニを頼み、これがすごく美味しくてあっという間に飲み干してしまったので、二杯目はブラッドオレンジマルガリータを頼みました。もちろん食べ物も美味しかったけど、カクテルの美味しさが印象的でした。

天井の明かりがモダンな店内。

小籠包を作るのが目の前で見られます。

モールの一部なので、他の店もぶらぶらしてみましたが、The Container Storeではこんまりさんの大きなポスターが貼ってあって、つい写真を撮ってしまいました。

こんまりさん、すごいですね!

L.A.にお住まいのようですが、まだお会いしたことはありません(笑)。今日Netflixで新しいシリーズが始まり、さっそく見始めましたが、私は通訳の飯田まりえさんが控えめで知的でとても素敵だなという印象を持っています。
私はバレーボールのルールも知らないほど運動音痴。

実は娘が学校のバレーボールチームに入って、週に5回の練習に加えて他の学校との試合が結構あって、私も送り迎えと試合観戦でかなりバタバタした生活になり、あまり料理やお菓子作りにじっくり取り組む時間と気持ちの余裕がありません。

無心になって縫うと気分転換になります。


でも何か作ることで気持ちが落ち着くので、暇を見てDays for Girlsのための布ナプキンをこつこつと縫っています。少し涼しくなったので、私の狭いソーイングルームも過ごしやすくなってきました。

August 29, 2021

早めの誕生日パイ・袖編み

今年は娘の誕生日が平日なので、夜はレストランでお祝いすることにしました。何年か前までのように、友達を招いて派手にパーティをすることもなくなり、私としては寂しく物足りない感じがするのですが、そういう年頃なんですよね。

カルダモンが隠し味。

タピオカスターチでとろみをつける。

でも、週末にささやかにお祝いをしたくて、ブルーベリーパイを焼きました。本当はせっかく習ったバタークリームのデコレーションで凝ったケーキを作りたいところですが、娘も夫もケーキよりパイ派なのでシンプルに。

一度パイ生地を並べて様子を見てから編む。

塗り卵をしてから焼く。

フレッシュブルーベリーをたっぷり使いました。焼くとどうしてもフルーツの汁気が吹き出してしまいます。見た目は今ひとつですが、味はばっちりです。

果物の汁がふきこぼれてしまいました。

真ん中の14がよく見えなくて残念。

キャンドルを14本立てました。

添えたバニラアイスクリームは、娘のリクエストでHalo Topのもの。ここ数年、アメリカでは1パイント全部食べても罪悪感を感じない低カロリーのアイスクリームが随分増えました。Haloはその先駆けのブランドです。

低カロリーアイスの中では美味しい方だと思う。

キャンドルを吹き消す。

さくさくのパイ、最高。

恒例のバースデーハットを被った記念撮影。

またセーターの途中経過。

ゴム編みを終えて試着。

身頃が編み終わり、再度試着してみました。洗ったらどうなるかわかりませんが、今のところ丈も良さそう。ややゆったり過ぎる気もしますが、編み直す気になれないので、このまま進めます。どうしても色が好きになれないせいもあって、ちょっと投げやりです(笑)。

裾をとじています。

袖は七分丈。レース模様がないぶん簡単なので、すぐ編み終わりそうです。

August 26, 2021

Abbot Kinneyを散歩・夕食当番

この前、夏休みの最後の日に娘とベニスのAbbot Kinneyを散歩してきました。

電動抹茶マシーンを使っています。

目的は抹茶カフェのCha Cha Matcha。私はMatcha Chai、娘はBlue Drinkをどちらもマカデミアナッツミルクで。ピンク色の内装が可愛いカフェでした。

ステンシルで抹茶アートしてくれたんですけど、
よくわからない模様になっちゃった。


高級スーパーのErewhonへ行ってきました。カリフォルニアに6店舗あり、Whole Foodsよりさらに値段も高く、エコロジーや健康に気をつかっている人たちが行くような店。

ジュースやショットもガラス瓶入り。

豆や穀類がすごく充実しています。

私が日常的に買い物するような場所ではありませんが、面白い商品がいろいろあるので、見て歩くのは楽しいです。

お菓子もこんなふうに瓶入りで。

スープとか乾物などもメイソンジャーに入れて売られています。

料理に目覚めた娘がたまに夕食を作ってくれるようになりました。学校が始まったら、時間的に無理なので、出来るうちに料理したいそうです。

料理の腕がぐんと上がりました。

この日は鶏肉と野菜のグリル。だいたいいつも塩が足りないのですが(笑)、健康的なメニューを考えてくれるので、ありがたいです。でも後片付けは私。もう少し料理に慣れて、作りながら片付けられるようになるといいなと思います。


庭のプルメリアの花が咲きました。うっすらとしたピンクがきれいで、外に出るたびに目が行きます。

August 25, 2021

Coconut Ice Cream Sandwiches・セーターの途中試着

このレシピでチョコレートシェルは省いたアイスクリームサンドイッチを作りました。

ココナッツをたっぷり。


クッキーはココナッツが入っているのですが、塩が多めです。クッキーだけで食べるとちょっと塩気が強すぎるような気がしますが、アイスクリームと一緒に食べると、甘味と合ってちょうどいい。

大きさが合うものを選ぶ。

バニラジェラートを挟みました。

今までの私なら、作ってすぐにひとつ、夕食の後にふたつ・・・と深く考えずに食べていましたが、こうやって小分けしたデザートだと、ひとつと決めればそれ以上食べなくて済むので、具合が良いです。
塩気と甘味のバランスが最高。
この前書いた、編んでいる途中のセーターを試着しました。
これは首回りから編み始めるので、全部できる前に試着してみてどんな感じか確認しながら残りを編めるところがいいのです。
胴回りを編んでから袖に入ります。

サイズはいいみたいですが、やっぱり色が好きになれません。なぜたくさんある色のなかからよりによってこのくすんだ茶色ピンクみたいなのを選んじゃったんだろう?と後悔しています。

August 22, 2021

Dried Fruit and Nut Loaf

ナッツやドライフルーツがぎっしり入った、フルーツケーキとパンの間のようなDried Fruit and Nut Loafを焼きました。

粉や砂糖をフルーツやナッツにまぶす。


以前に作ったオレンジピールが冷凍庫に中途半端に残っていたので、刻んで入れたら抜群に美味しかったです。

卵をふんわりするまで泡立てる。

油脂は全く入りません。

どろっとしていますが、焼くとまとまる。

ドライフルーツの甘味が主役でちょうどいい。

型にしっかり押し付ける。



切り口がきれいです。

そのままでもしっとりしておいしいけど、トーストしてカリッとしたのも捨てがたいです。

Targetで4時間も買い物したらしい。

明日から娘の高校生活が始まります。先週、友達とふたりで新学期に必要な文房具を買いに行って、買ったものを見せてくれたのですが、ロッカーの中に貼る鏡と鍵とかスエードのカバーのバインダーとか、アイテムが微妙に高校生っぽい(笑)。

こちらはベッド横のカーテンライト。

造花をグルーガンでつけた壁。

ついでに部屋につけるライトも買ったそうで、さっそく壁にぐるりとつけていました。夏休み中に作ったピンクの花の壁の上にモーションセンサーで光るライト。ちょっと不思議な部屋です。

August 20, 2021

微妙な色のセーター・カフェ巡り

久しぶりにセーターを編み始めました。

柔らかい手触りのコットン糸。

一昨年に続けてウールの長袖セーターを編みましたが、L.A.は冬もそれほど寒くないのであまり着る機会がないんです。それで今回は私の好きな七分袖、そしてコットン糸で編むことにしました。

3玉目に突入。パターンは簡単です。

パターンはQuince & Co.のAdaraです。

写真のオフホワイトもいいなと思いましたが、Bowspritというくすんだピンク色にしました。写真で見るともっとピンクっぽかったけど、実際は茶色に近いピンク。届いた時は色選びをちょっと後悔しました。

編み心地は柔らかくてなかなか。レースのパターンさえ暗記すれば、編むのは簡単です。もう少し編み進んだら試着してみようと思います。

外の席はずっと満席でした。

娘との夏休みのカフェ巡りもあと数回。来週から新学期です。

今週はサンタモニカにあるLa La Land Kind Cafeへ行きました。

私のアボカドトーストはチーズとチリオイルのせ。

The Butterfly Latteという青いドリンク、 Yellow Rose Latteというサフランで黄色くしたドリンク、食べ物は La La Classic Avocado Toast とLa La Dream Toastを注文。

モンタナアヴェニューにあるおしゃれな店。

何から何までカリフォルニアっぽい雰囲気と味でした。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...