September 29, 2022

Chewy M&M Cookies・親の親睦会

NYT CookingのEric Kimさんのレシピです。この動画で彼の笑顔を見ると、つい作りたくなってしまうこと間違いなし(笑)。


粉状になったチョコレートも全部入れます。

ビデオでは、ひとつのボウルで手で混ぜて作っていますが、私はキッチンエイドに混ぜるのを任せて作りました。


冷蔵庫でよく寝かせてからスクープする。

秤で同じ大きさに量りました。

カラフルなM&Mがコンフェティのようになるように、ざっと刻んで入れます。

丸めてから残ったM&Mを上にのせました。

焼くとかなり広がります。

焼くとかなり広がる薄めのクッキーです。確かにchewyで美味しいですが、私はもうちょっと厚めで縁がカリッとしてるほうが好みかな。

 

10th Grade Parent Mixerという、高校2年生の親の親睦会に参加してきました。
いつもカープールしている近所のお母さんとふたりで行ったので、ぽつんとなる心配もないから社交的にも気楽で、楽しかったです。

前半はワインを飲んでケータリングのメキシカンフードを食べながら、先生や他の親たちとおしゃべり。で、後半が何とも不思議な体験でした。
一学年78人の小さな学校ですが、30人ほど集まりました。

真ん中に花束とろうそくを置き、それを囲むように座ります。セラピストが司会をし、自己紹介を兼ねて、全員が名前と今夜食べた中で一番美味しかったものを言います。次にRose Bud Thornというゲームをしました。

Rose:今日一番良かったこと、Thorn:今日一番難しかったこと、Bud:これから楽しみにしていること、をみんなの前で話します。

明かりを消して暗いせいか、人前で話すのが苦手な私でも緊張もせず話せたのが、我ながら驚きました。ちなみに、Roseが雑草を抜いて庭がきれいになったこと、Thornが庭仕事のおかげで腰痛になってしまったこと、Budが来週初めてミネソタ州にいくこと、と話しました。みんな違って、みんないい、という雰囲気が良かった。

この後、真ん中のキャンドルを灯しました。

かなりカルト的で、ヒッピーっぽいゲームだったけど、これが今のL.A.の私立高の親の親睦の仕方なんだなと、興味深く他の人の話を聞いていました。でもこれで親同士が親しくなれたか?と言うと、そうでもないような気がする(笑)。

娘は毎日自分でランチを用意しています。時間がないときは、市販のプロテインバーと果物だけのこともあるし、気合を入れて見た目に可愛いお弁当を作る日もあります。
疲れていても料理が息抜きになるそうです。

昨日のは自信作だと言って見せてくれました。初めて巻き寿司を作ったのです。
中身はアボカド、にんじんときゅうりで、海苔が内側のもの。ボンヌママンのミニジャムの瓶に醤油を入れ、2段目には果物と、なぜかポップコーン(笑)。

September 27, 2022

Fried Shallots・水槽と壁のアクセント

普段あまり買わない野菜、エシャロットをかりかりに揚げました。

スライサーで薄切りにします。

鍋にエシャロットを入れ、油を注ぐ。

薄切りにして油を注ぎ、冷たいうちからじっくりと加熱します。

少しずつ柔らかくなる。


最初は柔らかくなってフツフツ沸いてきて、徐々に色づいてきます。理想の色になる前に引き上げれば良かったのですが、余熱で少し焦げてしまいました。

色づき始めるとあっという間。

油を切ります。

冷ますとかりかりになるので、密閉容器で保存します。常温でけっこう長持ちします。

キッチンペーパーの上で冷ます。

揚げた油が嬉しいおまけで、炒め物に使うと風味が良くなります。

夏に娘の部屋の壁を白いペンキに塗り替えました。水槽やベッドや机の位置を真ん中に移動したら、壁が目立つようになりました。
金色のフレームがシンプルだけど華やか。

そこで壁にかける多肉植物のプランターを5個買いました。水はたまにあげるだけでいいので、手入れがラクです。

水槽も底の石が汚くなっていたので、全部取り出して掃除して石を入れ替え、人造の草を石の上に敷いてみました。緑があるだけで水槽がきれいに見えます。
ラベルが可愛いポルトガルの糸。

まだ暑い日が続きますが、そろそろ編み物の季節。
グレーとクリーム色のコットンとウールの糸を買いました。欲しい色がどこでも売り切れだったので、カナダの毛糸屋さんから取り寄せました。ベーシックなストライプセーターを編む予定です。

September 25, 2022

No-Churn Mascarpone Ice Cream

マスカルポーネのアイスクリームを作りました。レシピはこちら

ブラウンシュガーでコクを加えます。

クリームとマスカルポーネを混ぜる。

アイスクリームメーカー要らず、というと簡単そうですが、卵を湯せんで温めて火を通し、さらにふわふわになるまで泡立てるので、それなりに手間がかかります。

湯せんした卵をさらにホイップ。

卵とマスカルポーネとクリームを混ぜる。

でもあとはクリームとマスカルポーネを混ぜたものと混ぜて凍らせれば出来上がり。

グラノーラをトッピングして。

超濃厚なアイスクリーム、とてもおいしかったです。

先週書いた、娘が始めた「The Baking Club」、何と42人も入ってくれたそうです!早速メーリングリストを作って張り切っています。クッキーだけでは足りないし、粉製品を食べられない人もいるからと、前夜に真夜中の2時までかかって、ビーガン&グルテンフリーのパンプキンマフィンをたくさん焼いていました。
友達とクラブフェアで勧誘中。

今週末はフェンシングトーナメントがパサデナでありました。スポーツシーズン真っ盛りなので、平日も週末もバレーボールとフェンシングの試合がたくさんあります。
女性フェンシング世界は小さいので、お馴染みの顔ぶれ。

フェンシングはまたもやひどい結果。本人は悔しくて落ち込んで「もっと頑張って練習しなくちゃ」と言っているけど、私から見るとこれ以上どうやって頑張るんだろうってくらい頑張っているんですよ。
次の試合はミネアポリスです!

バレーボールとフェンシングを同時に両方やること自体が無謀なスケジュールなのですが、どちらもやめたくないんだから仕方ない。でも、納得がいくまで好きなだけ頑張ったらいいと思います。


September 23, 2022

15-hour potato・The Baking Club

去年TikTokで有名になった15-hour potatoを遅ればせながら作ってみました。

じゃがいもをスライサーで薄切りにする。

油をまぶす。

じゃがいもを薄切りにして、油をまぶし、紙を敷いたパウンド型に並べます。

隙間のないようにぎっしり並べる。


それを低温のオーブンで3時間ゆっくり火を通します。

紙で覆って焼く。

コンデンスミルク缶を重石に。

重しをして一晩冷蔵庫で寝かせたジャガイモを小さく切り、さらに油でからりと揚げます。

冷たいじゃがいもを切る。

断面はこんな感じです。

15時間と聞くと手間がかかりそうですが、実際は冷やす時間がほとんどなので、作業そのものは簡単です。

揚げている間にはがれてしまったのもあります。

オリジナルレシピは鴨の油を使うのですが、植物油でも大丈夫なようです。外側はかりっと中は柔らかく仕上がります。

面白かったけど、味は予想通り。作るのは一度で十分だという気がしました。

金曜日、娘の高校でクラブフェアがあります。

久しぶりのシュガークッキー。

LGBTQクラブからチェスクラブ、人種ごとのクラブまでありとあらゆるクラブがあるのですが、なぜか料理系のはない。それで娘が学校に「The Baking Club」を提案して認可され、プレジデントになったそうです。テーマを決めてお菓子を持ち寄ったり、誰かの家に集まってお菓子を焼いたり、ファーマーズマーケットツアーと、いろんなアイデアがあるみたい。

PRも大切ですよね。

ランチタイムの友達、バレーボールの先輩後輩などに声をかけたり、Instagramで告知したりして仲間を募っています。Baking好きな子がきっと少なからずいるはず!

フェアで試食のためのクッキーを作りました。娘はとにかく時間がないので、私がクッキーだけ焼き、娘は朝早く起きて学校へ行く前にアイシングを絞り出しました。フェアの勧誘、うまくいくといいなーと陰から応援しています。

テント撤収も大掛かりです。

私の通うジムはパンデミック以来、外の駐車場に巨大なテントを設置してマシーン類を置いてコロナ感染を防いでいました。天気の良いL.A.ならではです。でも、最近ついにこのテントが撤収されて、マシーンも室内に移動になりました。夫は外のジムの方が気に入っていたので、がっかりしています。

September 20, 2022

Coffee Coffee Cake・Sesame Milk

Coffeeが二度も続けて書いてあるのは間違いではなく、Coffee味のCoffee Cakeだから。

インスタントコーヒーが大活躍。

上にのせるクラム作り。

このレシピ
で作りました。ケーキ、コーヒーリボン、クラムトッピングを重ねて焼きます。

一番下はケーキ生地。

リボンを振りかけて・・・。

残り半分の生地を広げます。

ケーキはバターとオイルの両方、サワークリームも入っていてしっとりした生地です。間にインスタントコーヒーとシナモン、ブランシュガーを混ぜたものを振りかけます。

たっぷりのクラムをのせます。

コーヒーの香りが漂います。

上にはこれまたコーヒー入りのクラムをのせます。こういうケーキは焼いた日のクラムがかりかりの時が一番ですが、翌日少ししっとりしたのもまた違った美味しさ。

こういうケーキが一番ホッとします。

とてもおいしかったので、また作ると思います。

毎日コーヒーはモカポットで濃いめに入れて、温めたオートミルクを泡立てたのを注いで飲んでいます。数年前までは牛乳を使っていましたが、娘が牛乳を飲まなくなったのをきっかけにオートミルクやアーモンドミルクにしたのですが、私もこれに慣れてしまいました。

パッケージが可愛くて買いました。

今はいろんなオルタナティブミルクが出回っているので、新製品を見ると試してみますが、いま気に入っているのはセサミミルクです。クリーミーできめ細かい泡が立ちやすいBarista Blendで、ほんのり甘みがあって美味しいです。
泡もふわふわでゴマとは思えない!

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...