October 30, 2021

Tapの練習・来年の手帳・球根・ブリーチ

映画・Pitch Perfect の中でAnna Kendrickが歌うCupsという曲でタップダンスの練習をしています。かなり難しいステップで、もう何ヶ月も同じ曲で練習しているのですが、最近ようやく最初から最後まで続けて踊れるようになったので、クラスの最後にビデオを撮りました。

ステップの間違いなんて誰も気がつきませんが、表情が硬いのはすぐわかる。もっと上向いてにっこりしないといけないなとビデオを見て改めて反省しました。最近買った白いタップシューズの重さにもようやく慣れました。

表紙は黒、ソフトカバーにしました。

来年の手帳は、Leuchtturm1917のA5サイズにしました。

ドイツの手帳で、紙の厚みとかシンプルさが、ここ数年使っていて気に入っているのです。今年はA6の小さめのにしたのですが、ちょっと小さすぎたので、来年はひとつ大きいのにしました。私は1週間を見開きで見渡せるタイプが好きです。

見た目の良いジェルペンを探していたのです。

サイトを見ていたら、可愛いペンを見つけたので、これも買いました。細くて黒いジェルペンが一番書きやすいです。机の上に置きっぱなしにして、思いついたことを何でも書くようにしています。

まず球根を並べて、穴を掘って埋めます。

庭のトマトも終わったので、土に肥料を足して水仙とチューリップの球根を植えました。急に寒くなってきたので、植えどきですね。


娘が長い髪の下の部分をブリーチしました。失敗しても、その部分だけ切ればいいや、と思ったそうです。私もアルミホイルで包んだりするのを手伝いました。まあ、私はそのままの方が好きだけど、髪の毛くらい好きなようにしたらいいと思うので、何にも言わないことにしています。ブリーチした部分がよく見えるような髪型にして、ハロウィンパーティーに出かけて行きました。

October 28, 2021

Jack-o'-lantern stuffed peppers・指クッキー

この時期、インターネット上でよく見かけるJack-o'-lanternに見立てた肉詰めを作ってみました。

肉がはみ出ないように小さめに。

オレンジ色のベルペッパーを小さなナイフでくり抜き、中にひき肉だねを詰めます。

イタリアンパセリをたっぷり混ぜました。

焼くと縮むので、もりもりに詰め、くり抜いた蓋をのせてオーブンで焼くだけ。ベルペッパーの形はいろいろあって、安定性のあるのを見つけるのに一苦労。

焼く前はこんな感じ。

焼いたら悲しそうな顔になりました(笑)。

耐熱容器に三つ並べて、お互いを支え合うようにして倒れないようにしました。

薄く伸ばして中に「血」を入れるというわけ。

もうひとつ、ハロウインの定番・指クッキーも作りました。
ショートブレッド生地を細長く切り、いちごジャムを真ん中に絞り出して両端をつまむようにしてくっつけます。
細い両端をくっつけるのは至難の業。

それを本物の指の大きさに切り、片方にスライスアーモンドを貼り付けて焼くだけ。
ちょっと平たく潰れて太くなりすぎましたが、血がにじみ出してる感じがリアルでした。
焼く前はほぼ実物大(笑)。

娘が学校に持っていって友達を驚かせました。

October 26, 2021

今年のコスチューム・Caramelized Honey Pumpkin Pie

Caramelized Honey Pumpkin Pieを焼きました。

メインの甘味が蜂蜜。

バターと蜂蜜を軽く焦がす。
バターを溶かして蜂蜜を軽く焦がし、クリームを加えたものをパンプキンに混ぜます。

クリームを加えます。

生地を下焼きするので、底もさくさく。

ほとんどのパンプキンパイのレシピはパイクラストを下焼きせずに生地を流して焼きますが、それでパイがカリッと焼けた試しがありません。

パンプキンや卵に蜂蜜クリームを加える。


このレシピでは下焼きしてあるので、パイもサクサクしてフィリングもクリーミーで言うことなし。やっぱりこの季節には数回は食べたいパイです。

ヒビも入らず、きれいに焼けました。

これぞ秋の味。

今年の娘のコスチュームは、妖精です。小さい頃は私が張り切って作っていたけど、もう親の手作りコスチュームという年頃ではありません。残念だけど、成長した証拠と思って本人に任せてAmazonで注文しました。

庭のざくろの木の下で。

今週は学校もハロウィンウイークで、日ごとにパジャマをきていく日とかテーマが決まっています。今年はハロウインが日曜日なので、金曜日がコスチュームを着て行く日です。

後ろの羽根はこんな感じ。

娘も週末には友達の家でのハロウィンパーティーに行くようだけど、私はあの格好じゃ寒いんじゃないかと、余計な心配をしてしまいます(笑)。

娘の一番好きなホリデーだそうです。

October 24, 2021

Thomas Keller's Roast Chicken

この記事を読んだら、すぐにローストチキンを作りたくなって、丸ごとの鶏肉や根菜類を買ってきました。

かぶ、人参、ジャガイモ、玉ねぎ、スカリオン。

バターのスライスをたっぷりのせる。

私もターキーを焼くような大きなロースティングパンを持っていないので、ロッジのスキレットに入れて焼くところが気に入りました。

皮がパリパリに焼けます。

でも何よりも鶏肉の上にこれでもかというほどのバターをのせて焼くというのが、見ためにもいいと思いました。

野菜だけもう一度オーブンで焦がします。

下に敷く野菜、初めてカブも混ぜてみましたが、甘くてじゃがいもほどお腹にずっしりしないところが良い。

味ですが、まあローストチキンはローストチキンの味です(笑)。特にびっくりするほどの違いもなく、私は下に敷いた鶏の風味が移った野菜が一番好きです。食べた後に残った骨はInstant Potに入れて水を注ぎ、圧力をかけてチキンストックを作って他の料理に使いまわします。無駄なく食べ切れるといい気分です。

この飾り方、ちょっとひな壇飾りっぽいですね。

11月1日と2日がDia de los Muertos (Day of the Dead)なので、近所のラテンスーパーにこんなコーナーができました。我が家もオレンジのマリーゴールドと手作りのシュガースコールを飾っています。

川の水面に映った空が美しい。

朝の散歩の時、私は手足がすごく冷えやすいので、手袋を二重にして歩いています。寒くて薄暗いので、夏に比べて歩く人もずいぶん減っているようですが、私は日焼けもせず汗もかかずに人も少ないこの時期が歩きやすい。何より、朝のピンク色の空を見るのが楽しみです。

October 21, 2021

Chocolate Babka

ここ数年よく見かけるようになったジューイッシュブレッド・Babkaを作ってみました。こんなふうにTrader Joe'sでも売ってるくらいポピュラーです。

シナモンバージョンもあります。

中はチョコレートだったり、シナモンシュガーだったりしますが、どれもくるくる巻いて縦に切り、ねじって型に入れて焼くようです。

チョコレートとバターを溶かします。

ココアと粉砂糖を加えてペーストにします。

私はこのレシピを半量にして作りました。

生地を10インチ四方に伸ばします。

ペーストを塗り広げます。


バターが結構入るリッチな生地なので、前夜にこねておき、冷蔵庫でゆっくり発酵させます。そのほうが伸ばす時に扱いやすい。バターとチョコレートを溶かして粉砂糖を加えてペーストにし、生地に塗り広げてくるくる巻きます。

端からくるくる巻きます。

縦に半分に切ります。

切り口を見せるようにして置きます。

娘が家にいたので成形は任せました。レシピにはナッツと砂糖を振りかけるオプションもありましたが、私は省略しました。

端をくっつけてからねじる。



型に入れて二次発酵。

焼きたてにシロップを塗って染み込ませます。私は冷めてから食べたのですが、夫と娘はほんのり温かいうちに味見して、焼きたてサイコーと言っていました。


焼きたてにはけでシロップを塗る。


作るのが楽しいパンです。

October 19, 2021

Penne alla Vodka

イタリアンアメリカンっぽいパスタと言えば、ペンネのウオッカソース。 私も大好きで、たまに作りますが、今回このレシピで作ってみて、今までで一番美味しかったので紹介します。

トマトペーストをひと缶全部。

トマトペーストに火を通すと味がまろやかになる。

別に特別なトリックがあるわけではないのですが、玉ねぎとにんにくをよく炒めて甘味を出し、そこにトマトペーストとトマトを入れて煮込み、クリームを加え、ブレンダーで滑らかにしてウオッカを足して作ります。

滑らかにしたソースを鍋に戻す。

ウオッカは最後に加えて仕上げる。

あとでブレンダーにかけるので、材料はざくっと切るだけでいいし、缶もどちらもひと缶使い切りなのも残らないでいいし、我が家だとこれで2回分のソースになるので半分は冷凍にしてあとでラクが出来ます。

ペンネを加えてソースと混ぜる。

パルメザンチーズをたっぷり。

ソースだけだと夕食としては物足りない気がして、えびとブロッコリーを炒めて加えました。


これは定番になります!

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...