December 28, 2012

Fruit Basket

もう来年まで使わないとわかっているのに、オーナメント編みの余韻に浸って、まだ編み続けています。
グレーと水色の毛糸でバスケットを編みました。
パターンはこちら
糸を切らずに、裏で渡して編んで、こんなバスケットのような模様になります。
出来たものを洗濯機で洗って、軽くフエルト化させました。
編み目が詰まって落ち着くけど、みっちりしすぎない程度で取り出し、乾かします。
次はバスケットの中に入れるフルーツを編むつもり。
Old Madeというカードゲームをご存知でしょうか。
娘が友人からクリスマスプレゼントに頂いたので、この連休に家族で遊んでいます。
カードの絵が、レトロな雰囲気ですごく可愛いのです。
普段は夕食が終わればテレビをみたりコンピューターに向かったり後片づけをしたりと、みんなそれぞれ過ごしているけれど、たまにこうやってカードゲームに興ずるのは新鮮な感じ。

いつもブログを読んで下さって、ありがとうございます。
みなさんもよい年末年始をお過ごしくださいね。

December 27, 2012

Twirly Skirt とEggnog Cake

少し前に縫った娘のスカートです。
パターンはこちらで、たっぷりギャザーを寄せて、裾とベルト部分の布を色違いにします。
家にあったKonaコットンの紫とグレーを使いました。
クリスマスも終わって、ようやく私のEggnogシーズンも終わりです。
飲むだけじゃなくて、お菓子の材料としても使えるんですよ。
最後のEggnogでWhipped Eggnog Loaf Cakeを焼きました。
ケーキそのものは、特にEggnogを入れたような味はしなかったんです。でも、アイシングにラム酒が入っているせいか、食べると全体的にほんのりと「食べるEggnog」という感じ。

December 26, 2012

ペンキ塗り

昨日はアップルパイを焼きました。
以前はさくさくのパイ生地にするためにショートニングも使っていたのだけど、使うのをやめることにしてからは、サワークリームが少しだけ入る、この生地を繰り返し作っています。扱いやすくて、サクサクさも合格です。
いつ雨が降り出すかわからないような曇り空のなか、フェンスの木のペンキ塗り。
今日はクリスマス関係のもの、いっきに片づけるつもりです。

December 25, 2012

新・Tree skirt

去年つくったばかりのTree skirtですが、大きさも色も見た目もしっくりこない。
オーナメント編みがひと段落したので、納得がいくのを作りなおすことにしました。

布はこげ茶の麻とレーヨンの混紡を3ヤード買いました。ざっくりした感じと適度な厚みが気に入ったのです。
ふたつに折りたたみ、中心に安全ピンをつけて、白い色鉛筆をつけた糸で、ぐるりとコンパスのように円を描きました。中心に向かって切ります。
あとは、周りを縫って裏返し、アイロンでプレスするだけ。
どこかで「木の直径と同じぐらいがバランスがよい」と読みましたが、確かにこれくらいがいいかも。松葉が落ちてもそんなに目立たず、今回は長く使えそうなものになりました。
今朝、このスカートの上に置いたプレゼントを開けました。
誰のかわかりやすくしようと、隅っこに私がペンで中身が何かを小さく書いておいたのですが、娘がそれを見て「サンタが日本語?」と不審に思ったようです。
子供にとっては、サンタクロースは北極からソリに乗ってやってくるものですからね。

こういう細かいことに、もっと配慮しないといけませんね。

December 24, 2012

長いミトン

アイススケート用の夫のミトンを編み終えました。
見るとひょろ長いけど、ゴム編み部分を少し長くしただけで、ぴったりサイズです。サイズが合わないと残念なので、夫に試着してもらいました。内側にジャージー生地で裏地をつけて、よりあたたかくするつもり。
娘との冬休みいろいろ・・・
たーくさんの雪の結晶の切り紙をしました。
JELL-Oのおまけでクリスマスの流し型がついてくるのをスーパーで見つけ、ジェロ大好きな娘はわくわく。たまにはこういうのもいいよね。
昨日のアドベントカレンダーの中身は「Learn how to knit」のメモ。
いつも「編み物教えて」と言っていたので、そろそろかなと思ったんです。
でも5歳児、特に自分の子に何かを教えるのは言うより難しいものですね。親が子供に運転を教えるのが難しいのと似ている?
まず、棒針を両手で持つのが難しい。針を入れる方向、糸を巻きつける順番、針が抜けた時の対処など、5歳児にはまだ早い気がしました。「わからないけど、やってみたい」という気持ちはわかるから、私が針を持って糸を巻きつけてもらい、一緒にぬいぐるみのスカーフを編みました。
我が家にとって、ホリデーの連休は工事がぐっと進むとき。
隣の家と共有している古いフェンスを一気に壊しました。私、こういう壊して片付ける作業はすっきりして大好き。夜はこの木でたき火しましたよ。

December 21, 2012

大きな星とサーカス

クリスマスツリーのてっぺんにつける星を編みました。
完成品を見てもどうやって星型を輪針で形作るのがわからなかったのだけど、パターンを読んでなるほど!
外側から減らし目をしながら中心に向かって編み、裏側は拾い目をしてから同じように編む。最後にわたを詰めてとじるのです。
大きな星にしたかったので、糸を2本取りで編みました。
糸はVickie HowellのSHEEP(ISH)の黄色、アクリルとウールの混紡です。
特に穴を開けたりしなくとも、飛び出していた木の枝にさして固定できました。
Ravelryのプロジェクトノートはこちら
娘の友達がプレイデートで家に遊びにきました。部屋にこもって工作ざんまい、とても楽しそうです。ポップコーンを鍋で作っておやつにしました。

夜は「Cirque du Soleil : Worlds Away」の試写会に行きました。

本物のCirque du Soleilのショーを見たのは一度だけだから、映画で少しずついろんなスタイルのパフォーマンスが楽しめたのがよかったです。普段3Dめがねをかけて観るのが好きじゃない私でも、これはまるで自分が飛び跳ねたり体を曲げているような気持ちになって、ぐんぐん入っていけました。シンクロナイズドスイミングのとBeatlesのが特に気に入りました。

December 20, 2012

こげ茶のミトン

この冬はにわかにアイススケートブームです。
近所のリンクに3日に1度は通っています。娘はひとりでも友達見つけて勝手に滑っているから、私は監視しつつベンチで編み物。
この前、スケートする夫に「手袋ある?」って聞かれて初めて気づいたのだけど、これだけ編み物していて夫のものを編んだことが一度もない!
セーター着ないし、ぜんぜん物を欲しがらない人だし。

工事の軍手よりはマシかと思って、私のオレンジ色のミトン貸してたけど、ちょっと申し訳ない。スケート熱が冷める前に、ミトンを編むことにしました。

パターンはこちら。ゴム編み部分が長めのシンプルなメンズミトンです。

昨日は娘と昼間にスケートしに行ったら、誰もいなくて貸切状況。普通なら、混んでなくて喜ぶところですが、同じ年頃の子と仲良く滑るのを楽しみにしている娘はちょっとがっかり。
こげ茶のミトン、1時間でここまで編めましたが、だんだん手がかじかんできました。

December 19, 2012

Coconut Chai Coffee Cake

大好きなココナッツとチャイが名前に入っているケーキということで、すぐ作ってみようと思いました。レシピはこちら
ごろごろしたココナッツのトッピングがスパイシーでおいしい。
最近、雨が多くて寒くなってきました。
我が家はセントラルヒーティングがなく、オイルヒーターを各部屋に置いています。最初の数年は、工事で壁も天井も穴だらけだったから、すきま風で常に寒かったけど、今は雨風もしのげていられるだけでありがたいから、部屋ぜんぶが暖かくなくても、ちっとも平気。
今年は湯たんぽをふたつ買いました。ひとつは子供用の小さいの。
ある日使おうと思って引き出しから出したら、娘がこんないたずらをしてありました。
湯たんぽの鳥だそうです。気に入ったので写真を撮っておきました。
足とかお腹をにのせておくと、体全体がポカポカしてきます。

December 18, 2012

Knitted Christmas Wreath

また新しいオーナメントを編みました。クリスマスリースの形です。
パターンはこちら
10分でひとつ出来てしまうくらい簡単なんですよ。
丸く編むのではなく、平たいリボン状に編んだものをねじって、輪にして縫いとめます。
上のリボンはフエルトで作りました。
ミニポンポンがあったので、グルーガンで貼りつけました。
Ravelryプロジェクトノートはこちら
ずーっと小物ばかり編んでいるので、クリスマスが終わったら少し大物にも取り掛かろうと思って、候補をあげています。編み物しているときと同じぐらいワクワクするひとときです。

December 17, 2012

冬休みスタート

Mosaic House Blogを更新しました。
雨のおかげで、私の2階部屋もほぼ完成。さっそくスカートを縫い始めています。
ほとんど歩かずに全てが机の周りにあるので、ラクです。

キンダガーデンも冬休みに突入。後半はキャンプにも申し込みましたが、前半は何とか退屈しないようなスケジュールを考えないと。
土曜は乗馬に行きました。L.A.動物園の近くにポニーに乗れる場所があります。大きな馬と楽しそうにギャロップ!
ある日のアドベントカレンダーの中身はジンジャーブレッドマンの抜き型。それを使って、シュガークッキーを焼きました。レシピはこちら。生地にクリームチーズが入っています。
娘が3色のアイシングを作り、スプリンクルで飾りました。
雨の翌日には窓拭きの仕方を教えました。スプレーが楽しいようで、家じゅうの鏡まで拭いてくれました。すぐに家事の右腕として活躍してくれそうで、頼もしい!

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...