April 28, 2019

Jackalope Pasadena art fair

日本は長い連休に突入だそうですね。
私もこの週末は遊びの予定でいっぱいでした。
海の見える素晴らしいロケーション。
娘の嫌いなシーフードを堪能しました(笑)。
まずは金曜の夜、娘が学校のダンスパーティに出かけて行ったので、夫とふたりで少し早い記月日ディナーへ行きました。娘が絶対食べなさそうなシーフドのレストランへ(笑)。
Swordfish Del Mar (Grilled tomato pico de gallo, avocado with garlic mashed potato)
Baked Stuffed Shrimp (Crab-staffed, served with vegetable orzo)
Chart Houseという海の見える店で、とてもロマンティック。
味はまあまあでしたが、雰囲気は抜群でした。
春らしい午後のパーティ。
次の日はこの前クッキーを作ったことを書いた、ウエディングシャワーへ。
料理は持ち寄りで、デビルドエッグからムサカまでいろいろありました。
仲間のひとりの裏庭でのパーティで、25人ほど集まってみんなでワイワイとおしゃべり。クイズをしたり、花嫁と写真を撮ったり、普段あまり話すチャンスのない人と話したりして、たっぷり時間オーバーして楽しんできました。
大きな公園にたくさんのテントがあります。
日曜日にはJackalope art fairへ出かけて行きました。
夫が友達と旅行中なので、私と娘だけで、ちょっと遠くのパサデナへ。
私はVegan Mac and Cheeseを食べましたが、今ひとつでした・・・。
友達が出店していたブースを訪ねたり、イヤリング買ったり、フラフープしたり、ランチやアイスクリームを芝生の上に座って食べたりして、楽しい朝でした。
このフードトラックで、その場で液体窒素を使ってアイスクリームを
作ってくれます。白い煙がモクモク・・・。
Liquid nitrogen ice creamです。ふたつで17ドルはちょっと高いと思いました。
その他にも、サルサやルエダのクラスにも参加して、思いっきり遊んだ週末でした。

April 26, 2019

Wedding cookies

土曜日に友人のブライダルシャワーがあるので、デコレーションクッキーを作りました。
まず外側の花びらから作っていきます。
ウエディングドレスとハートの二種類。
色は白と薄い水色の二色だけで、シンプルにしました。
外側が乾いたら、内側の花びらを。
華やかに見えるように、筆を使って立体的なデザインにするよう心がけました。
筆の作業は時間がかかるので、椅子に座ってゆっくりと。
喜んでくれるといいなー。

最近、よくワンタンを作ります。
餃子より包むのも簡単だし、焼かずにゆでるだけなので、調理もラクだし。
豚ひき肉にごま油と香菜をたっぷりいれた具です。
冷蔵庫にある野菜を何でも適当に切ってチキンブロスの中に入れ、別鍋でゆでたワンタンの上に汁をたっぷり入れます。

豚肉で作るときもあるし、鶏肉を使うときもあります。汁じゃなくてゆでたのを酢醤油で食べるのも気に入っています。

April 24, 2019

Jamaican Beef Patties

このレシピでJamaican Beef Pattiesを作ってみました。
生地はフードプロセッサーで作ります。
こんな小さなハバネロペッパーひとつですごく辛くなります。
生地にターメリックを入れて黄色くします。
中身には、ハバネロペッパーを入れるのですが、こんな小さいのひとつだけで、すごいパンチのある辛さ!
カレー味のひき肉の具を作ります。
黄色い生地を丸型で抜きます。
作るのは結構手間がかかりますが、たくさん作って焼き、冷凍しておけば、あとでオーブンで暖めればいいだけの自家製冷凍食品になるので便利です。
具をのせて溶き卵を生地のふちに塗ってくっつける。 
このままでもおいしいけど、私はケチャップとマスタードで食べました。
余った分も全部焼いてしまい、急速冷凍します。
Days for Girlsのためのシールドを今月も縫っています。
リーダーの女性が私の家まで裁断された布を持って来てくれる時に、私が縫い終えたものと交換する、というシステムでやっているのですが、今回のは全部が花柄でした。
縫うときは、一日のゴールを決めてから作業し始めます。
縫っていて春らしい気持ちになりました。
ついでに私のソーイング部屋も大掃除。スプリングクリーニング真っ盛りの季節です。
花柄の可愛いシールドが出来ました。 
糸くずの掃除をしたらすっきりしました。

April 21, 2019

イースターウイークエンド

週末に夫の友達12人を招いて、家で早めのイースターパーティをしました。
メインは鶏肉のバーベキュー(ハニーマスタードとしょうゆ味の二種類)とスライダー(小さなハンバーガー)。あとはワカモーレやグリルドベジタブルなどを作りました。
子供たちがどんどん大きくなってゆきます。
デザートに何か春らしいものを、と思い、キャロットケーキとストロベリーショートケーキを作りました。ショートケーキは日本ふうのでなく、ビスケットに苺とクリームを添える南部ふうのものです。
真ん中はミニモッツアレラのオイル漬け。
娘がグリル係です。
若い人たちが多かったせいか、思ったよりもずっとたくさん食べてくれて、作った方も気持ちがよかったです。
キャロットケーキに庭のナスタチウムを飾りました。
ビスケットは花の形に抜いて春らしくしました。
砂糖でマリネした苺とホイップクリームを添えて、
自分で好きなように組み立ててもらいました。
金曜日は学校が休みだったので、娘に手伝ってもらって庭にトマトと花を植えました。
ここ数年、たぬきが夜中に庭に出て来て、植物の根っこを掘ってしまうのです。せっかく育った植物も、たぬきにダメにされると頭にきてしまいます。
Home Depotは春の花でいっぱい!
それで、醜いですけど、チキンワイヤーで囲いを作りました。上からジャンプされれば、意味がないのでけど・・・。まあ、少し様子を見てみます。
花はマリーゴールドとスナップドラゴン。
見た目は悪いですが、こうして防護しないとたぬきに
荒らされてしまうのです。
イースターの日は、Momedというレストランでブランチを食べてから、前から行ってみたかったDescanso Gardensへ行きました。
オープンエアーのカリフォルニアらしいレストラン。
娘のフレンチトースト。食器が私好み!
私のラテのカップ、これも超好み。
春の一番花の美しい季節ですから、とても混んでいました。
素晴らしい散歩コースです。
バラの美しいこと!

まるでイギリスの田舎にいるみたい。
ジャパニーズガーデンは写真撮影で大人気でしたよ。

April 19, 2019

ホームメイドのLarabar

今月のLighthouseコラムはホームメイドのLarabarの話です。
Larabarは、ナッツやドライフルーツをペースト状にしてデーツで甘みをつけたバー。
パッケージも可愛らしく、Podcastで設立者のLarabar誕生の秘話を聴いて、私も自分で作ってみたくなりました。
上の写真をクリックすると拡大して読みやすくなります。
パッケージデザインもフレーバーの名前も可愛い。
検索するといろいろなコピーキャットレシピが出てきます。
最初はシンプルなチェリーパイのバーから。
どのレシピにも共通するのがデーツ。
このときはフリーズドライアップルとくるみを使いました。
慣れてくると、材料も目分量でもいいくらい簡単です。
スパイスを入れたり、ドライフルーツを変えたりして、バラエティも楽しめます。
シナモンはどのバーにもよく合うと思います。 
まずはナッツとフルーツだけでペースト状にします。
市販のは硬めでモソッとした感じですが、自分で作るとねっとりしたフレッシュさがあります。
硬さは水で調節。
ひとまとまりになるくらいまで回す。 
ワックスペーパーの間に挟んで薄く伸ばす。
ジムへ行く前に自家製Larabarをひとつ食べてから行くと、なんか体にいいような気がします(笑)。
冷やしてからナイフで切る。

すぐ食べない分はワックスペーパーで包んで冷蔵庫へ。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...