July 27, 2012

布とインクで


私が消しゴムを彫っていたら、娘が近づいてきて「私の絵のスタンプも作って」と言うので、鉛筆で顔をささっと描いてもらいました。

娘の絵はいつも長いまつげが3本で、髪の毛が多め。あまり細かく彫れなかったけど、オリジナルの絵の感じは出せたと思います。
私はカメラの扱いが雑で、普段そのままバッグに入れて持ち歩くし、すぐ落とすのであちこち傷だらけ。それで、茶色のコットンで手のひらサイズのカメラ入れを作りました。
片面14人が「チーズ」って言っているイメージで、顔はんこを押しました。表布に接着芯をつけて少ししっかりさせ、裏布もつけたので、カメラの保護には十分です。
荷物を小分けする白い袋に、娘が絵を描いています。バックパックを開けた時にお父さんをびっくりさせたいんだそうです。
明日から10日ほど夏休みなので、ブログも休みます。片足分くらい編み終えられるかな?
Mosaic House Blogも更新しました。今年の夏には間に合わなかったけれど、来年は屋根の上でカクテルタイムが過ごせそうです。

みなさんも楽しい夏を!

July 26, 2012

Blueberry cornbread

娘の学校では夏の間じゅう、楽しいイベントがあります。バターや手巻き寿司を作ったり、Freaky Fun Fridayパーティで踊ったり、ヨガに挑戦したり、面白いことが盛りだくさん。

外でピクニックランチがあるときは、ブランケットとピクニックふうのお弁当を持たせます。中身はいつもと一緒でも、紙袋にシール貼ったりするとワクワクしますよね。Whole Foodsでブルーベリーを買ったときの小さい袋がかわいかったので、再利用。
ブルーベリーつながりで・・・
レシピではブラックベリーのところ、ブルーベリーをつかってコーンブレッドを焼きました。

今回試してみたレシピは暗記できそうなほど簡単な分量。生地の甘さは控えめで、上に砂糖を振りかけて焼くタイプです。

July 25, 2012

Yarn ball winder & Yarn swift

とうとう毛糸の手巻きを卒業し、Yarn ball winderYarn swiftを購入しました。うれしくて、家に届いたらすぐに巻いてみました。
Swiftを固定する部分、ダイニングテーブルでは厚すぎてだめだったので、イスにつけました。Winderはもうひとつのイスに固定して。
毛糸屋さんで何度もやっているので驚きはないのだけど、家で巻くというのが特別な感じで、やっぱり買ってよかったです。早くきれいに巻けて、中心から糸が引き出せる!
迷っていたときに、レビューを読んだら「私も長年WinderとSwiftなしでやってきたけど、一番よかったと思う投資がこれよ」なんていう人が多くて、私も背中を押されたのです。このRoyalのWinderは日本製なんですよ。
毛糸は、Cakewalk YarnsのSock yarn、クリーム色にカラフルな花吹雪を散らしたようなBrooklynという色です。ここのも、一度編んでみたい毛糸のひとつだったのです。巻いたらすぐに、自分用の靴下を編み始めました。

July 24, 2012

もうそんな季節

娘は来月末に5歳になります。誕生日が待ち遠しい娘に、どういうふうに過ごしたいのか聞き、大いに意見を取り入れたパーティにしてあげたいと思っています。
例えばケーキ。プリンセスとお城つきのカラフルなデコレーションケーキに憧れているそうなので、そういうケーキを作るつもり。バター5本とか、粉砂糖3カップとかのアメリカ式の甘いフロスティングの作り比べ中です。

招待状はShutterflyに注文し、同封するカードには娘に選んでもらった消しゴムはんこをを押しました。私はパーティそのものより、こんなちょこちょことした準備が楽しい。
妖精にも出張してもらいます。子供向けのパーティビジネスがあること、他の人のパーティに呼ばれて初めて知りました。フェイスペインティングとか手品とか風船で動物作ってくれたりとか、とっても盛り上がるのです。

こういうスタイルの誕生日パーティも、あと数年もしたら卒業でしょうから、大人も一緒に存分に楽しんでおこうと思っています。

July 23, 2012

Mom’s Sour Cream Coffee Cake

一見、ふつうに見えるのに、独特な工夫が隠されているレシピに興味があります。このMom’s Sour Cream Coffee Cakeはそんなケーキのひとつ。
バントパンで焼いた、いかにもアメリカのお母さんっぽいケーキですが、バニラを生地に混ぜて焼くのではなく、生地を型に入れたあとに、バニラと水を混ぜたものをたっぷり上からかけてから焼くのです。
こんなレシピ見たことないし、何だか風味が蒸発してしまいそうな感じもしますよね。
これはぜひ試してみなければ!
とてもリッチで、メープルグレーズと合って最高。でも作ってみたあとも、なぜ上からバニラかけるのかはよくわからなかったです。おいしいから、何でもいいことにしましょう!

July 20, 2012

パイピングコード

近頃、余り布を使い切ることに燃えてます。
ほんの小さな布も、何かに使えそうと思って捨てられない。実際、こういうプロジェクトでは、端切れが主役になります。
幅も長さも目分量なログキャビンをつくり、ピンクのKonaコットンに縫い付けました。

周りにはアクセントになるようにパイピングコードをつけてみました。綿のロープを細長い布で包んでロープぎりぎりのところをミシンで縫ったものを挟むだけです。
ピンクの布もあまり余裕がなく、後ろで重ねられるほど残っていなかったため、ファスナーをつけました。娘のベッドキルトに似合うクッションカバーになりました。

July 19, 2012

毛糸8かせ

寝相が悪い娘にさっとかけてあげられるブランケットを編むことにしました。本人は布団なしでも寒くないのかもしれませんが、お腹出して寝ていると寝冷えしないか心配です。
ベッドキルトに合うように、ピンク系の毛糸を8色注文しました。毛糸屋で買えば、その場でボールにしてこられるのだけど、ネットで買う糸は自分で巻かねばなりません。
長いこと編み物をしているのに、Ball WinderとYarn Swiftは持たずに済ませてきました。しかし、この8かせを手でようやく巻き終わったとき、やっぱり必要だと思いました。

来週、届くのが楽しみです。細い毛糸も買ったので、早く試し巻きがしたいです!
昨日の夕食は冷蔵庫にあるもの適当に入れたパエリア。エビの殻を冷凍庫に貯めてあったので、セロリの葉っぱとかサフランと一緒にチキンブロスで煮立てたもので炊きました。

July 18, 2012

Pistachio shells

うちはピスタシオナッツをよく食べます。娘のランチにも入れるし、映画を観ながらのスナックにも。ナッツそのものよりも、殻のほうが多いんですよね。

ナッツの殻を使った、チュートリアルを見つけました。厚紙にアクリルペイント、チェーン・・・全て家にあるものでしたから、さっそく作ってみました。

深く考えずにクリーム色を塗ったのですが、これは少し失敗でした。元のナッツの殻の色とあまり違わないからです。

厚紙を切ってパンチで穴を開け、ネックレスのチェーンを通し、グルーガンで殻をつけていきました。
厚紙と殻ですから、大きさのわりには軽い。面白くてチープな感じのネックレス、夏らしくて気に入っています。

July 17, 2012

庭のあれこれ

裏庭のブルーベリーが豊作です。夫は肥料と水やりの世話係、娘が収穫してくる係で、私は料理する係。
きのうはブルーベリーマフィンを焼きました。
屋根から見たトマト畑。
5つの苗しか植えていないのに、ジャングルと化しています。緑のトマトが数え切れないほどなっていて、数週間もすれば、真っ赤なトマトが毎日テーブルにのぼるでしょう。
以前に書いたバラのプラントマーカーが出来ました。
覚えているつもりでも、忘れてしまう花の名前ですから、目立つところにさしています。

July 16, 2012

NEXGEN

数ヶ月前に、LACMA(Los Angeles County Museum of Art)で子供と大人ひとりの入場料が無料になる、NEXGENというプログラムを知りました。申し込んで、しばらくしてカードが郵送されてきました。

子供のギャラリーで絵を描いたり、中庭で工作をしたり。
スパゲティみたいなゴムのカーテンで鬼ごっこ、MetropolisⅡなど、あちこちに子供の好きなものがあります。

たくさんのミニカーや電車がいろいろな街の中を走る模型は、言葉を失うほど素晴らしかったです。精密さとデザイン性、どんな世代にも目を引く楽しいアート。ミニカー好きな男の子なら、1日中いても飽きないのでは?

下写真は、話題のLevitated Mass。移動するのに、10ミリオンドルもかかったと言われています。私にはアートというより、ただの巨大な岩にしか見えませんでした・・・。
私はダンスの映像やキルト、モダンオブジェの展示が面白かったです。


子供にもアートを楽しんでもらうためのきっかけ作りのNEXGEN、美術館にも気軽に足を運ぶ気になる、素晴らしいプログラムです。おすすめ!

July 14, 2012

スカートのおまけ

土曜日のデイケアの先生、大変おもしろくてありがたい女性で、よく娘のために服を買ってくれたりするんです。先週は「少し成長したら着れるね」と12歳用のスカートをくれました。私はあと7年もこのスカートを保存しておいて、12歳になったときに着せるのを覚えているタイプのお母さんじゃありません。せっかく買ってくれたスカートは「今すぐに」着て、先生に見てほしいのです。
そこで、スカートの上を切り、ゴムを通して短いスカートを作りました。上の余った部分はヘアバンドにしました。
さっそく今週着せて行ったら、先生も喜んでくれてよかったです。
夜は近所の盆踊りを見に行きました。娘も盆踊りに参加する気満々で、紙で扇子まで作って行ったのですが、なじみのない音楽と踊りのせいか、いつになくシャイ。

July 13, 2012

Salted Coffee Caramel Sauce

バニラアイスクリームの買い置きは良くないですね。「何かと便利だから」買って、冷凍庫に入っているんだから傷まないのに、「あるから食べようか」で、すぐなくなる。
今のお気に入りはこのSalted Coffee Caramel Sauceで、塩気のきいた甘みとコーヒー風味が絶妙で、アイスクリームにかけるとおいしさ10倍。
しつこく何度も作っていますが、これもアイスの買い置きと同じで、「2-3週間保存できる」とあるけど3日でなくなります。

みなさんもよい週末を!

July 12, 2012

赤い靴下

夏真っ盛りですが、毛糸の靴下を編んでいます。

去年編んだ娘のレインボーソックス、足が大きくなったのと、洗濯を繰り返して縮んだのとで、ちょっとフエルト化してます。でも、彼女は気に入っていて、きついのに無理に足を入れようとしてる。
手編みのセーターなどは、暑がって着たがらないけど、靴下みたいによく履いてくれるなら、私も編み甲斐があります。
ほぼ一年ぶりなので、おさらいも兼ねて、赤の無地のソックスにしました。
US2サイズの針、Cascade YarnsのHeritageというSock yarnを1かせ。
今回は靴下は縮んで、子供の足は大きくなることを忘れずに、試着してもらってからつま先部分を編みます。

普段履かせているのは、Old Navyの1ドルの靴下で、カラフルで安くて満足しているんです。だから、あえて時間とお金をかけて靴下を編む理由もないのですが、手編みって得てしてそういうものかも。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...