August 31, 2018

Watermelon Piñata

今年もピニャータを作りました。
去年はPaper Macheの手法で、細く切った新聞を水溶き小麦粉でくっつけていきましたが、今年はもっと簡単に厚紙を使って、テープで貼り合わせました。
スイカのピニャータ。夏らしくて可愛いでしょう?
鉛筆で線を書いて、カッターで切り取ります。
マスキングテープで貼り合わせます。
キャンディを入れるための穴を開けます。
吊るすための針金も、忘れずにつけておきます。
99セントストアで白いボードを3枚買い、2枚を三角、1枚を側面用に切りました。

それらをマスキングテープを貼りながら組み立てました。深く考えずに緑色のテープを使ったのですが、上にデコレーションした後も緑色が透けて見えてしまったので、目立たない色を使うべきでした。
パーティ用品の店でストリーマーを買う。
何枚か重ねて、下半分に切り込みを入れる。
キャンディを穴に入れて、テープでとめる。
切り込みを入れて、キャンディを投入。
娘は自分の好きなキャンディだけを選んで買ったので、すごく嬉しそう。
糊で、下から半分重なるように貼り付けていく。
ピンクと緑のストリーマーの、下半分に切り込みを入れて、あとは糊で貼っていくだけ。
仕上げに黒い紙で種を切って貼り付けました。
種がつくと、ぐっとスイカらしく見えます。
当日の朝、夫と庭でパームツリーの葉っぱや実の剪定をしていたんです。パームツリーからひゅっと伸びている棒(名前わからないけど)を即席のピニャータスティックにしました。
ぼこぼこした棒でピニャータを叩く。
必死でキャンディを集める子供たち。
叩き終わってキャンディが落ちたら、3人とも必死で集めました。でも、面白いのが、集めたキャンディをいったん家の中に持って行って、ちゃんと三等分して分けていたのです。
すごく真剣にキャンディを三等分しています。
ピニャータは、パーティの締めくくりにぴったりなイベントだと思います。

来週の月曜日はLabor Dayで祝日です。
ブログの更新もお休みにしますね。

August 29, 2018

Birthday Play Date

誕生日プレイデイトは娘の親友ふたりを連れてJohn's Incredible Pizzaへ行きました。
ゲームセンターとピッツアの食べ放題がくっついたようなインドア施設です。
全体が70年代っぽい雰囲気の店。
オートバイのゲームに夢中。
まずは腹ごしらえして、娘達はプリペイドカードでゲームし放題。何時間いても飽きないようでした。
私達はストロベリーマルガリータを飲んで待つ。
ディスコっぽいバンパーカー。
家に戻ってからはウオーターバルーン投げをしたり映画をみたり、タコスやアイスクリームを食べたりして遊び、裏庭にテントをたててスリープオーバーしました。
300個のウオーターバルーンがあっという間になくなりました。
裏庭にテントをたてて寝ました。
6年間同じ学校で仲良しだったけど、それぞれが違う学校に通い始めます。新生活が始まる前にいつもの仲間と24時間一緒に過ごせてほっとしたんじゃないかなと思います。
バターミルクパンケーキの朝食。
おしゃべりが止まりません。
ピニャータを作ったのですが、それはまた次の機会に書こうと思います。

August 26, 2018

Giant Donut Cake

娘の誕生日プレイデイトのために巨大なドーナツに見立てたケーキを作りました。
レシピはMarbled Raspberry Pound Cakeです。
フレッシュラズベリーがおいしい季節。
ラズベリーを混ぜたピンク生地とバニラ生地を交互に入れます。
娘は私と違ってあまり甘いものを食べません。ケーキも甘いフロスティングが苦手でよけて食べるほど。なので、彼女の好きなラズベリー風味で、さっとグレーズをかけただけの甘さ控えめケーキにしました。
ナイフでぐるりと混ぜてマーブル模様を作ります。
美味しそうに焼けました。
生のラズベリーをピューレにして、生地に混ぜてマーブル模様を作ります。残りは粉砂糖と混ぜてグレーズにしますが、ラズベリーの自然な色だけできれいなピンクになりました。
種が入らぬようにラズベリーを裏ごして粉砂糖に加える。
グレーズが固まる前にキャンドルをさしました。
今年は自宅でのパーティでなく、親友ふたりだけ誘ってどこかに出かけたいと言うので、小ぢんまりした集まりになりました。私はパーティのプランを考えるのが好きなので、内心ガッカリしましたが、娘はそういう年頃なんだと思います。
キャンドル11本を吹き消しました。
夏休みももう終わり。
暑さのピークも過ぎたようですが、私のかき氷愛はまだ冷めません!
Snow Creamって名前からして美味しそう。
この前は娘を連れてBlockheads Shaveryへ行ってきました。
ここのは氷にフレーバーがついていて、底までおいしい。
私は抹茶小豆ミルク、娘はチョコレートオレオ。

August 24, 2018

Strawberry Cocoa Nib Chocolate Chip Cookiesと粉類の引き出し

タイトルがやけに長くなってしまいました。
粉を二種類使うのが特徴。
どちらもTrader Joe'sで手に入りました。
以前にもJacques Torresのチョコレートチップクッキーを焼いたことはありました。
粉は強力粉と薄力粉を混ぜて使い、チョコレートがやたらと沢山入っていて、生地を36時間寝かせるという面白いレシピだったからです。
チョコレートどっさり。
このStrawberry Cocoa Nib Chocolate Chip Cookiesは、さらにフリーズドライいちごとココアニブのかりっとした歯ごたえが加わり、最強の美味しさです。
いちごがつぶれないように気をつけて混ぜます。
冷蔵庫で二日ほど寝かせました。
それの証拠に、すぐに食べてしまって焼き上がりの写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)。
大きなアイスクリームスクープですくって焼きます。
私はしょっちゅうお菓子を焼くので、キッチンの一番大きな引き出しに粉類をまとめて収納しています。
AP粉と砂糖は大きな瓶に、他の粉類はIKEAの細長い瓶に入れたり、袋のまま上をピンチでとめたりしてざくっと入れていました。
BEFORE:何だか不揃いです。
でも、袋の丸ごとの量が入りきらなかったり、瓶そのものが重くて持ち上げるのが大変だったりして、いつも改良したいと気にしていました。
AFTER:残量もわかりやすく、見た目もすっきり。
第一候補はOXOの蓋を押して密閉する容器だったのですが、この記事を読んで、Prepworksに心移りしました。

細長い蓋に、中身を書いたマスキングテープを貼りました。
買った袋の中身を丸ごと移せるので、使いかけの袋が減ってすっきりしました。

August 22, 2018

Corn Fritters

コーンが旬で美味しいですね。
生のコーンを削ってチーズや卵を混ぜてパンケーキのように焼いたフリッターを作りました。
大きなボウルの中で実をこそげとります。
チャイブは料理はさみで切ると簡単。
レシピにはScallionsという細い青ネギも入っていましたが、家族がネギ類を嫌うので、チャイブだけにしました。私はチャイブが好きなので、外したくなかったし、香りもマイルドです。
つなぎに粉を少々加えます。
コーンがようやくまとまる感じ。バターたっぷり敷いて焼きます。
ちょっと洋風のお好み焼きみたいだと思いました。塩味のまま食べたけど、意外と中濃ソースとか合うんじゃないかなあ。
熱々がおいしい。
よくスーパーで見かけて気になっていたDave's Killer Breadというパンを買いました。オレゴンの会社だそうです。
名前がユニークだと買って試したくなりますよね。
まあ、味は普通かな。トーストしてクリームチーズを塗って、ペッパースモークサーモンの厚切りをのせて食べました。
ホイップクリームチーズというのを初めて買ったんだけど、
フワフワしすぎて好みじゃなかった。
私は硬くてみっちりしたほうがずっと好きです。

August 19, 2018

Fresh Basil Mousse / Crazy Rich Asians

庭のバジルを使ってムースを作りました。
レシピはこちらから。
育ちすぎて花が咲き始めています。
すぐ使わないと、葉がかたくなってしまう。
コクの秘密はホワイトチョコレート。
バジルと砂糖を撹拌します。
ざるいっぱいのバジルと砂糖を一緒に砕いて、バジルシュガーを作ります。
それを牛乳とホワイトチョコレートと合わせ、冷やし固めます。
バジルシュガーとホワイトチョコレートに牛乳を加えます。
チョコレートが溶けたら、裏ごししてバジルの葉を除きます。
プルンと固まったバジルゼリーを、ミキサーでかき混ぜて滑らかにし、泡立てたクリームと合わせます。
混ぜるとまたクリーム状に戻ります。
同じくらいのかたさにホイップしたクリームを混ぜる。
グラスに注いで冷やしたら出来上がり。
色がちょっとくすんだ緑になりましたが、味はしっかりバジル。なかなか爽やかな夏らしいデザートになりました。

昨日、「Crazy Rich Asians」を観てきました。
ラブコメディの王道!私にとって、今年一番の映画でした。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...