October 31, 2018

指のクッキー・ミイラのソーセージ

Thumbprint cookiesを作りました。
天板一枚分作ってもまだ生地が余っていたので、ちょっと遊んでみることにしました。
こちらが普通のThumbprint cookies。
同じ材料で指の形を作ってみたのです。
スライスアーモンドを爪に見立て、ナイフで指の関節の筋をつけ、ラズベリージャムを塗って血を表現しました。
ラズベリージャムを適当になすりつける。
焼いたら生地が思いのほか広がってしまい、太い指になってしまいましたが、リアルな感じはそのまま。この10本の指は娘が学校に持って行って、友達にお裾分けしました。
なかなか不気味に出来ました。
今夜はいよいよTrick or Treat。
週末にピンクシャンペンを飲んでいたら、私がキッチンへ行っていた隙に、娘が私のグラスにこんな可愛い仕掛けをしてくれていました。
テープを黒く塗って切ったのをグラスに貼ってありました。
ハロウィンらしい娘のお弁当。
ソーセージに冷蔵のクロワッサン生地を巻いて焼きました。
クロワッサン生地を細長く切る。ミイラの包帯です。
ソーセージにくるくる巻いて、オリーブを小さく切ったのを目にして焼く。
ミイラのソーセージパン、ブラックオリーブの目玉、
かぼちゃに見立てたみかん、ローストしたかぼちゃの種。
庭のザクロの実も、これでおしまい。
最後の収穫の中に、ふたつくっついたザクロがありました。こういうの、よくさくらんぼでありますが、ザクロで見るの初めて。
何だか、楽器か何かみたいですよね。

October 29, 2018

Red Velvet Mummy Cake Pops

土曜日にハロウィンのポットラックパーティがあったので、Cake Popsを作りました。
レッドベルベットケーキ。赤いたこ焼きみたいですね(笑)。
今回は棒を上にして置きました。
中身のケーキはレッドベルベットケーキにしました。
バターミルクとココアが入った生地を赤いフードカラーで真っ赤に染めます。
真っ赤なケーキはハロウィンっぽいかなーと思って。
線が乾かぬうちに、アイシングで作った目をつけます。
2ダースのミイラが完成。
外側はホワイトチョコレートでコーティングし、乾いてから溶かしたチョコレートで線描きして、目玉をつけ、ミイラに見立てました。
こんなふうに持って行きました。
ミイラに見えるかな?
 パーティでは新しい学校のお母さんたちとも話せて、行って良かったです。
ゲストのコスチュームを見るのも楽しかったです。
平日は時間が取れそうにないので、週末にかぼちゃを彫ってランタンを作りました。
私はフレームファイヤーのかぼちゃ、娘は猫のかぼちゃ。
小さなのこぎりをゴリゴリと使っていたので、指が痛くなったけど、うまく出来ました!
テンプレートを水に濡らして貼り付け、ラップで覆います。
左が私、右が娘の。

October 26, 2018

Papel Picado

図書館で開かれたPapel Picadoを作るイベントに娘と参加してきました。Papel Picadoはメキシコの切り紙アートで、今の季節、いろんな場所で見かけます。
司書のお兄さんがデモンストレーション中。
司書の男性が簡単な歴史と作り方を説明してくれました。
あとは好きな色の紙と型紙を選んで、好きなように作業します。
私と娘で12枚も作りました。
私は三種類作りました。
さっそく暖炉の下にぶら下げました。
学校のスペイン語の授業で、Dia de Los Muertos(Day of the Dead)のことを習っているそうで、娘は薄紙で花を作るのに夢中です。
大きな花もなかなか素敵。
毎晩、熱心に花をたくさん作っては、翌日学校に持って行って飾っているそうです。
先端の切り方で随分違ったイメージの花になりますね。
これ全部、娘がひとりで作ったんですよ。
カラフルと言えば・・・。
最近、衝動買いでこんな靴を買いました。
ネットで知らないメーカーのサイズを予想して買うのは失敗も多いけど、今回はぴったり。あまりに派手すぎて、娘に呆れられるほどですが、私は気に入ってます。
いろんな色の皮を縫い合わせてあって、ちょっとモザイクみたい。


October 24, 2018

Cider-Glazed Apple Bundt Cake

とても秋らしいCider-Glazed Apple Bundt Cakeを焼きました。
4カップのサイダーを1カップまでに煮詰めます。
おろしたりんごをたっぷり混ぜます。
日本ではあまり馴染みがなかったアップルサイダーですが、アメリカに来て大好きになりました。最近はウオッカを加えて毎晩飲んでいます(笑)。
バントパンに生地を入れてじっくり焼く。
焼きたてに濃縮サイダーを染み込ませる。
このアップルサイダーを煮詰めて凝縮させたものを、生地に混ぜ込み、焼いたケーキに染み込ませ、さらにグレーズにも混ぜる、という三段階に分けて使います。
型から出したら、表面にもサイダーを塗る。
それにプラスして、りんごを粗くおろしたものをたっぷり加えます。りんごの風味が口いっぱいに広がるケーキ。
グレーズをたらたらと回しかける。
最近、娘が学校に私が焼いたお菓子を多めに持って行って、友達にお裾分けしているので、このケーキもすぐになくなりました。何でもそうですが、喜んで食べてくれる人がいると、作り甲斐があるものですね。
ファーマーズマーケットの花は新鮮で長持ちします。
ファーマーズマーケットでマリーゴールドを買ってきました。
Dia de Los Muertos(Day of the Dead)がもうすぐなので、あちこちで見かけます。

October 21, 2018

Tacos Costumes

今年のハロウィンコスチュームはTacosにしました。
いろいろ案を出し合って決めたのですが、やっぱり私は食べ物関係のに惹かれるんですよね。
フエルトは安価だし、切れ端の始末をしなくていいのが良い。
床に転がって、トルティーヤに包まれた状態でサイズ決め。
まずは娘を連れて材料の買い出し。
タコスのシェルは、ベージュ色の大きなフエルト地にしました。
二枚重ねにして、周りをステッチ。
腕を通す穴をふたつ開けます。
ファブリックマーカーで焦げ目を表現。
娘が夫の試着を手伝ってくれました。
ロール状になったのを切ってもらいました。それを2枚合わせて縫い、腕を通す穴を開けてベストのようにします。
フエルトを切ってタコスの材料を作りました。
タコスの具は、肉と細切りのレタス、チーズにトマト。これもフエルトを適当に切って、緑のTシャツの上にふんわりと立体感が出るように手縫いしました。
サイズ違いの三枚のTシャツに、同じ具をのせて。
フエルトのジャケットなので、着るとかなり暖かい。今年はTrick or Treatの他にもふたつHalloween Partyがあるので、これを着ていくつもりです。
ふんわりとするように、手縫いしました。
娘は大喜び!

October 19, 2018

秋らしい食べ物

Halloweenまで二週間弱、ランタンを作るためのかぼちゃを買ってきました。
以前はL.A.の街なかでも個人経営のパンプキンパッチをよく見かけたものですが、最近は地価の高騰と大手の安売りに押されてしまったのか、すっかり見かけなくなりました。
この大きなかぼちゃがたったの$2.99なんですよ。
藁で作った迷路とかフェイスペインティングとか、滑り台とか、子供向けの遊びがあって、娘が小さい頃は毎年行っていたのに、いつしか手軽にTrader Joe'sで買うようになってしまいました。
まるでビーズのようにきれいな穀類。
Trader Joe'sと言えば、私が最近気に入っているのは、Harvest Grains Blendで、イズラエリークスクスを中心にいろんな豆類が入っているミックスです。
冷めるとくっつくので、熱いうちに脂分を足して加工しておく。
これをチキンブロスで炊いて、ビネグレットで和えてサラダにしたり、バターを混ぜてご飯代わりにしたりして便利に使っています。
もうちょっとヒダを細かくしたほうが格好よかったです。
以前にも作った肉まんを久しぶりに作りました。
秋になると、蒸し器を出して何か蒸してみたくなるものですね。
とても扱いやすい生地なので、娘と一緒に包みました。
レシピでは10個分のところを、大きめにして7個作ったので、手のひらサイズの大きな肉まんになりました。
蒸したてのホカホカがご馳走。


October 17, 2018

Salmon with pine nut salsa

英国で活躍するイズラエル人シェフ・Yotam OttolenghのレシピでPan-fried salmon with pine nut salsaを作ってみました。
地中海風の緑のサルサ。
たっぷりのオリーブオイルでセロリと松の実を炒めます。
セロリと松の実をオリーブオイルで炒めて、ケイパー、レーズン、グリーンオリーブ、サフラン、レモンゼスト、たっぷりのパセリをいれたサルサを作る間、オーブンでサーモンをローストしておきます。付け合わせにはブロッコリーニ。
そこにうまみいっぱいの材料を加えます。
サフランの良い香りを移します。
ちょっとサラダ感覚というか、ソースにしてはたっぷりめで、甘酸っぱさと塩辛さが絶妙な美味しさ。このままトーストにのせれば、ブルスケッタになりそう。
熱くても冷たくてもおいしい。
ワンシートパンディナー。
サルサをたっぷりかけて。
9ヶ月間使っていたFitbit ionicがある日突然壊れてしまいました。
幸い、保証期間内だったので、無料で新品と交換してもらえました。
この星座のフェイスがとても気に入っているのです。
以前は泳ぐ時に頭の中で数を数えていたのですが、今は時計が勝手に何ラップ泳いだか数えてくれる。私はこの機能が一番助かってます。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...