February 27, 2015

星のTシャツ

ステンシルを使ってTシャツのクッキーを作りました。
夜空のようなデザインのTシャツ。
夜空をイメージして、まずは青いアイシングで埋めて乾かし、白いアイシングでステンシル。
黄色をポツポツと絞って星のように見せました。
マグネットで四方を固定します。
少し気を抜くと、アイシングがはみ出て汚くなってしまうので、集中して作業するのが大切。
面倒でも、何度か使ったら洗って、しっかり乾かしてまたやり始めるほうがいいようです。
慣れると早く出来るから、大量生産向きです。
シルバーのディスコパウダーを振りかける。


February 25, 2015

Cutie・Peanut butter chips

Monicaが来て1ヶ月になります。この突然やって来たインコは、今や我が家の話題の中心。うちに馴染むにつれ、一羽では寂しいだろうから遊び相手を作ってあげたいと思うようになりました。
柵の周りに針金を巻き付けていきます。
一番細い針金を5ロールも使いました。
柵の間隔が広過ぎて何度も逃げたので、その前に鳥かごの修理をしました。元の見た目をそれほど損なわずに、逃げない程度の柵の狭さに作る方法を考えていたのですが、ようやく妥協できる方法を考えつきました。
遠目だとそれほど針金が目立たない。
カゴを編むように、ひとつひとつの柵に一番細い針金を巻き付けました。針金が細いので、遠目にはそんなに目立たないだろうと思ったのです。ただ、すごく手間がかかり、かかった時間は11時間!針金で手先は傷だらけになりましたが、もうインコたちは逃げません。
近くで見るとこんな感じ。
インコまわりの細々した備品も私たちには未知の世界。
かじったり登ったりするおもちゃ、爪とぎ、カルシウムの板やMilletを買い、鳥かごに取り付けました。窓の目の前に鳥かごを置き、外が見られるようにしています。
足の爪のやすりとか、ディスコボールとか。
二羽目は白い頭で青い羽根のCutieというオスのインコです。目が大きめで、きれいな青い羽根です。驚くほどすぐにMonicaと仲良く遊ぶようになり、普段はいつも隣同士でスイングでゆらゆらと揺れています。まさにLove Birds。

せっかく縁があって家に来てくれたのだから、MonicaとCutieには毎日楽しく暮らしてほしいです。
二羽でスイングに乗ってゆらゆら揺れるMonica(左)と Cutie(右)。
Trader Joe'sでPeanut Butter Chipsを買ってきて、袋の裏に書いてあるクッキーを作りました。普通のピーナッツバタークッキーにピーナッツバター味のチョコチップが加わって、なかなか美味しかったです。
焼きすぎず、中が柔らかめがおいしい。

February 23, 2015

Garden classとLiege Waffles

Liege Wafflesを久しぶりに焼きました。
焼きたてはカリカリしておいしい!
夫はワッフルの匂いを嗅ぐと、吉祥寺の駅を思い出すそうです。Liege Wafflesが流行った時に駅に店があったせいで、焼きたての甘い香りと東京暮らし時代が結びつくんですね。まだSuicaなどなくて、切符を買っていたっけな。
パールシュガーをたっぷり混ぜます。
手にベタベタとくっつくので、アイスクリームスクープで分けます。
Liege Wafflesは作るのは簡単だけど、ワッフルメーカーに砂糖が焦げてくっついているので、あとの掃除がちょっと面倒です。
バターと砂糖が溶けて、掃除が大変。
このワッフルメーカーも17年くらい使ってます。
娘のクラスで月に2度ガーデニングのクラスがあり、私もボランティアで参加しています。もうひとりのお母さんと一緒に何をやるか考え、先生は側で見たり注意するだけで、基本的には親が指導するクラス。
ドイツ人のお母さん、英語の発音がとってもきれい。私も頑張らないと・・・。
先週はScavenger huntをやりました。ガーデンに関する質問事項を書いた紙に、チームごとに答えを探して書き込むゲームです。
野菜の種類を数えています。
この辺で見かける野生動物の種類を挙げたり、色ごとに野菜を分類したり、ガーデンで育ててる野菜で作るサラダの組み合わせを考えたりしたのですが、質問でも言いたいことでも何でも手を挙げて堂々とみんなの前で発言する子が多くて、これがアメリカ式の教育なんだなあと感心します。

February 20, 2015

Paper Dolls

これはKate Daviesさんというスコットランドに住むニットデザイナーのPaper Dollsというセーターで、以前から編みたいなと思ってブックマークしておいたのです。
Knit Picksの糸、値段の割に質が良いと思う。
すぐに編まなかった理由は
1 セーターが半袖だったこと。
2 私はセーターよりカーディガンのほうがよく着るということ。
ちょっと胴体を長く編みすぎてしまい、チュニックふうになってしまった。
あまり着ないにしろ、編んでみたいと思い、Knit Picksの安い糸を注文しました。
このセーターでは初めてCorrugated Ribという編み方を習いました。
色を替えてゴム編みをするだけなんですけど、とても時間がかかる手法。これが終わればだーっとメリヤス編みで、その後はお楽しみの編み込み。
i-cord bind offという手法でふちの処理をしています。
パターンではちゃんと目も口もあったんだけど、私は省略しました。糸を替える手間が減るし、ない方が可愛いかなと思って。
編みながらペーパードールが出来てゆくのが楽しかったです。
目と口がないほうがよりペーパードールらしい気がします。
胴体を長く編みすぎてしまい、うっかり糸が足りなくなるところでした。それで首回りは苦肉の策でCorrugated Ribは省略し、ピンクで細く編んで浅めに仕上げました。私はハイネックの服が似合わないので、かえって良い結果になりました。
これがCorrugated Ribと i-cord bind offの袖口。
後ろの首周りをShort rowで微妙に形づくるあたり、本当によく出来たパターンです。
暖かいとセーター着ないし、寒いと長袖が着たいので、何だかいつ着たらいいのやら分からないセーターになりましたが、サイズがぴったりに仕上がって満足しています。
メインカラーのベージュ、「Oregon coast heather」っていう色なんです。

February 18, 2015

Rosarito Beach

しばらくぶりにRosarito Beachに行ってきました。メキシコの海沿いのリゾートタウンですが、「メキシコは危険」という報道を鵜呑みにするアメリカ人の足が遠のいたせいで、どこも活気がありません。
この壷、派手で可愛い!
もちろん危ない地域に行ったり、スキだらけで歩いていれば別だけど、常識的に行動していれば危ないことはありません。それはどの国でも同じですよね?ごく普通のメキシコ人は親切でサービス精神旺盛な人ばかりです。
ロザリトビーチの繁華街からは離れていますが、
この辺が手工芸品を探すにはおすすめ。
朝一番にいつものタイル屋へ。私がこの店を好きな理由は、とてもオーガナイズされているから。他の多くの店は、埃まみれの箱を奥の倉庫から運んでくる、といったスタイルが多く、とにかく時間がかかる。ここは店が清潔で、必要な分を注文したら、私たちがPuerto Nuevoまで南下してランチを食べている間に店先まで運んでおいてくれます。スムーズに車に積めて、明瞭会計、言うことなしです。
掃除が行き届いた床に、タイルの箱が見やすく並んでいます。
道沿いにいろいろな手工芸の店が並んでいますが、かぼちゃの馬車を見かけて、つい車を止めて見入ってしまいました。素朴だけど、カーテンとかドアもあって、ちゃんと乗れるみたい。可愛いなー。
かぼちゃの馬車、いびつな形の窓が可愛い!
Puerto Nuevoも負けず劣らず寂れていますが、静かな海を眺めながら、その朝にとれたばかりのロブスターを食べられる素朴ですてきな街です。
その日の朝にとれたばかりのロブスターを持ってきてくれます。
レストランも閑古鳥が鳴いていましたが、親切なサービスで気持ちよく食事が出来ました。
大きなのをふたつ選んで、グリルで焼いてもらいました。
これにライスとビーンズ、焼きたてのフラワートルティーヤがつきます。
海を見ながらのロブスターとマルガリータのブランチ、もう最高!
月曜日だったせいか、国境の行列もいつもほどひどくありませんでした。1時間ちょっと、というのは今までの記録かも。
国境越えの行列はピープルウオッチングをして時間つぶし。
この春は、久しぶりに外壁のモザイクをします。楽しみです。


February 15, 2015

HERSHEY'S "PERFECTLY CHOCOLATE" Chocolate Cake

見ると簡単そうだけど、実際にきれいにデコレーションするのは難しい!
Valentine's dayに娘とチョコレートケーキを作りました。
アメリカでケーキミックスを使わない人なら一度は作ってみるであろう、HERSHEY'S の有名なチョコレートケーキのレシピです。激甘ですが、おいしいです。

私は牛乳をバターミルクに、熱湯を熱いコーヒーに替えました。分量を半分にして15センチの小さな型に5段分のケーキを焼きました。
この前、衝動買いした15センチの小さなケーキ型5段セットを使いました。
上にラズベリーをハート形に並べて、なかなか可愛らしく仕上がりました。
下にパーチメントペーパーを挟み、デコレーションが終わったら取り除きます。
アメリカはPresident's Dayで3連休。急ですが今からメキシコへタイルの買い出しに一泊旅行することに決めました。パスポートと歯ブラシだけ持って身軽に行ってきます。ロブスターとマルガリータを満喫してこよう!
ラズベリーをハート形に並べたのは、娘のアイデア。




February 13, 2015

ティラミスとSalsa

Ladyfingersってホリデーシーズンには沢山スーパーに売っているけど、それ以外の季節にはなかなか見つけられません。
スポンジケーキを長方形の型で焼く。
先週、急にティラミスが食べたくなって、Ladyfingersを探したのですが見つからず、別に他のスーパーまで遠征して行くほど重要なことでもないので、家にあるものでそれらしく作ってみることにしました。
クリームにもコーヒーシロップにもラム酒をたっぷり。
油脂の入らないあっさりしたスポンジケーキを焼き、それをLadyfingersより少し太めの棒状に切りました。それに、ラム酒をたっぷり入れたコーヒーを染み込ませ、マスカルポーネと卵黄と生クリームを混ぜた生地を敷き詰めて冷やしました。
シロップを染み込ませれば、味はケーキでもLadyfingersでも似た寄ったり。
苦肉の策のつもりでしたが、スポンジケーキの代用は大成功。
たまに食べたくなるデザートです。
ここ数日、とっても心が浮き立っています。
Salsaを習い始めることにしたのです。

サルサはよく聴くし、10年くらい前に夫とサルサクラブに行ってた時期もあるけど、正式に習ったことはありません。ひとりで鏡に向かうZumbaのサルサのステップじゃなくて、パートナーとクルクル回って踊れるようになりたい。
ずっと「いつか娘が大きくなったら」習いたい、と思っていたけど、やりたいことは情熱が覚めないうちにやらなくっちゃ!という気持ちになりました。
ダンスシューズ専門店で20足くらい試し履きして選びました。
Uruguay製のArika Nerguiz、ブロンズカラーのオープントウシューズ。
そう決めたら、頭の中は寝ても覚めてもSalsaのことばかり。早速、通えそうなクラスの見学に行き、ダンスシューズを買いに行きました。華やかな靴をたくさん試し履きして、いっそう気分が盛り上がりました。

February 11, 2015

天使のスタンプとホットドッグクッキー

このホットドッグのクッキーカッターは、ほんの親指くらいのサイズです。
小さな鳩も4つほど。
マスタードを絞り出す時、固さも見た目も本物のマスタードみたいで、それなのに食べると甘いお菓子、っていうのがいいなーと思いながらデコレーションしました。
ずいぶん前に娘が描いた天使の絵を使って、消しゴムスタンプを作りました。
立体感を出そうとしてる努力が見られる頃の絵。
今、改めて2年くらい前の娘の絵を見ると、素朴でいいなあと思うんです。7歳の今はああいう絵は描けない。
下書きを消しゴムに写して、足りない部分は書き足す。
持ってる花の部分は私が勝手に省略しました。
今の絵の良さもあるし、もっと成長すれば今の絵も幼く感じるはずだけれど、気に入った絵はいつでも見ていたくて、何か違う形にして残したいなといつも思います。
葉っぱふうの羽根が素朴でかわいい。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...