January 31, 2019

Strawberry Shortbread

フリーズドライのいちごを粉末にして、Strawberry Shortbreadを焼きました。
Trader Joe'sの袋入りを丸ごと使います。
フードプロセッサーで粉状にします。 
一部を残しておいて、グレーズに使います。
このレシピの面白いところが、マフィン型に押し付けて焼くところ。
厚みもあるし、焼き上がりはホロッとしてむしろケーキに近いです。
卵の入らない、ショートブレッド生地。
いちごのピンク色が可愛い。
ピンク色の生地だけでも可愛いですが、上に粉砂糖といちごの粉末で作ったグレーズをかけます。
バターたっぷり生地なので、型にそのまま押し入れて大丈夫。
グレーズを塗り広げてしばらく置くと、表面が乾きます。
激甘ですが、ショートブレッドは甘さ控えめなので、グレーズがあるくらいがちょうどいい。
夕食にCreamy Sausage Mushroom Orecchietteを作りました。
全部Trader Joe'sで買える材料で、マスカルポーネをクリーム代わりに使うところが気に入りました。ルッコラをたっぷり混ぜての一皿夕食です。
ソーセージをケーシングから出して炒めておく。
仕上げにルッコラをたっぷりと。

January 29, 2019

自家製レーズン・Coconut Fudge

Coconut Milk Fudge(Topra Pak)という材料が三つだけのインドふうファッジを作りました。
コンデンスミルクとココナッツ、そしてカルダモンです。
ココナッツは甘くないものを使います。
煮詰めたコンデンスミルクにココナッツを混ぜる。
味は予想通り、甘いミルクキャンディのようですが、カルダモンのすーっとした香りが利いていて、後をひく美味しさです。
少し冷ますと丸めやすくなります。
丸めたらココナッツを周りにくっつけます。 
まるでトリュフのよう!
カラフルなぶどうで、レーズンを作りました。
以前にも一種類のぶどうで作ったことがありましたが、今回のはもっときれい。市販のより水分が残っている分、ジューシーで、甘さが凝縮されていて、本当においしい。
こんなにたくさんのぶどうが・・・・。
4時間後にはこんなにしわしわに。
部屋が寒い時、こういう風に低温のオーブンで何時間も乾燥焼きするような作業は、部屋も暖まって一石二鳥です。
サラダに入れて食べると甘酸っぱくて美味しい。
ライトハウスの編集長のおすすめで、車のディフューザーを買いました。
市販のエアフレッシュナーの香りは人工的で嫌だけど、ちょっと良い香りがするといいなーと思っていました。車のシガレットライターの所にさして使うんです。
私はユーカリのオイルを使っていますが、苦痛な運転も、良い香りで気分が良くなります。ロサンジェルスのひどい渋滞を切り抜けるコツを幾つも持っていることが、日常生活をほんの少しラクにしてくれる鍵だと思います。

January 27, 2019

Owen

Owenという帽子を編みました。
糸はセーターを編んだときの残りの糸で。
編み込みも二色だと糸が絡まりすぎず、ラクです。
細い糸で編み込みするのが好きです。
図案通りに編めば、そのうちに絵柄がはっきり見えてくる嬉しさがたまらないから。
上のギザギザの線もそれぞれ微妙に違うデザインです。
ポンポンは二色の毛糸を混ぜて作りました。
ジャンボサイズのポンポンメーカー。
確かに今が冬のまっただ中ではあるのですが、帽子を被りたいほど寒い日は滅多にないロサンジェルスの冬です。
娘が被るとちょっとダボダボですが、私だときつめ。
先週、すでに水仙のつぼみが店頭に並び始めました。
季節の短い花なので、見かけたら二束ずつ買って、家で咲かせるのを楽しみにしています。
オーストリアで買ったビアマグが丈の短い水仙にぴったり。
こうやって水に挿しておいて三日後には・・・。
娘の演劇のお開きパーティがあったので、クッキーを作りました。
以前にジンジャーブレッドマン形で同じようなのを作ったことがありますが、今回は自分で猫のクッキーカッターを作り、アーモンドをのせて手で包みました。
こんなにきれいに咲く水仙。立ってる猫のカッターを作っています。
このままだとクマか猫かはっきりしませんね。
サンディングシュガーを少し振りかけ、上にアーモンドをのせました。
猫のひげだけはロイヤルアイシングで絞りました。
ちゃんと猫に見えるでしょうか?

January 24, 2019

Monicaの誕生日・最近食べたもの

黄色いインコのモニカが我が家にやって来て4年になりました。
裏庭で怪我しているのを見つけ、段ボールに入れて保護したのが、まるで昨日のことのようです。
紙の皿は娘が描いてくれました。
産まれた日ではないので、厳密には誕生日じゃないんだけど、小さなケーキを作りました。バナナを二段重ねにして、種をくっつけ、ブルーベリーを飾りました。

最近食べたものいろいろ・・・
私が一番よく作る夕食メニューです。
私の十八番、ポテトコロッケをハート形に作りました。
揚げてもちゃんとハートに見えて嬉しかったです。
あと、冬の定番のチキンポットパイ。
鶏肉をゆでた汁を使ってソースにします。
パイ生地が柔らかくならないように、シチューはしっかり冷ます。
パイ生地が沈まず、生焼けにならないように何度も練習したので、最近はほぼうまくいきます。家族が喜んでくれるメニューなので、作りがいがあります。
パイ生地を被せたら、たっぷり卵を塗って焼く。
パイ生地サクサク、シチューはとろり。
実は先週、インプラント手術のため、奥歯を二本も抜歯したのです。
いやー、抜いたところにねじをギューギューと入れられた後は、糸で縫われて、本当に地獄の痛さでした。
卵黄にバナナミルクを入れます。
翌日起きたら、左の頬が四角形!歯茎が腫れて口が開けられない状態でした。
数日は熱いものもお酒も禁止なので、気を取り直してバナナプディングを作りました。こういう時も、食欲が落ちるどころか、むしろもっと食べたくなる私の性格です。
火を通してカスタードクリームを作ります。
レシピはこちらから。バナナを潰していれるのではなくて、牛乳に風味を移して、実は使いません。でもすごく濃厚な味で、美味しかったです。もう少し柔らかいともっと良かったかな。
今度作るときはラム酒をたっぷり入れたい。
夫の会社の人から面白いシリコンマフィン型を頂きました。
ジーンズの形で、ぷっくり膨らんだマフィンが「マフィントップ」のお腹になるというわけ。
次回は外側の線ギリギリまで膨らむようにしたいです。
内側に線があって、そこまでちゃんと生地を入れたんだけど、膨らみが今ひとつ足りず、ちょっとスリムめなお腹(笑)のコーンマフィンです。

January 22, 2019

クッキーいろいろ

機内食のおつまみのミニプレッツェル、食べなかったので家に持って帰ってきました。
そのまま置いておいても誰も食べないのは分かっているので、クッキーに混ぜてみることにしました。
ミニプレッツェルの歯ごたえと塩味がクッキーにぴったり。
Salted Peanut Butter Pretzel Chocolate Chip Cookiesという大変長い名前のクッキーです。レシピはAmerica's Test Kitchenから。
具沢山のクッキーです。
塩味の効いたチョコレートクッキーはとてもおいしいです。
仕上げにフレークソルトを振りかけます。
別の日には、娘の学校のポットラックのためにデコレーションクッキーを作りました。
ミルクシェイクの形で、色を少しずつ変えて、ブリーベリー、バニラ、チョコレート、ストロベリー、ミントの5種類のシェイクのつもり。
同じ形で色違いのクッキーにしました。
以前はキッチンで立ちっぱなしで作業していたのですが、肩に力を入れて絞るせいか、腰も痛くなってしまうのです。それで、最近は椅子に座って作業することにしました。
座った方が落ち着いて作業出来ます。
ミドルスクールでは今のところあまりクッキーを作る機会がないので、みんな珍しがってくれたようです。娘を迎えに行ったら先生たちが声をかけてくれました。
シェイクの上にチェリーものせました。
クッキーのお土産を立て続けに頂いて嬉しかったです。
ひとつはアルゼンチンからAlfajores。Dulce de lecheを挟んだクッキーで、これはチョコレートがけしてあります。
わざわざ遠くから荷物に入れて持って来てくれたことが嬉しかったです。
もうひとつは東京から、Press butter sand。カリッとしたクッキーにバターとカラメルが挟んであって、今まで食べたことのない新鮮な美味しさ。
どちらも包みがスタイリッシュなデザインでした。
娘はパッションフルーツティーが好きだそう。
この前、娘とStarbucksへ行った時に、新発売のCinnamon Shortbread Frappuccinoを注文してみました。これ、すごく気に入りました!

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...