May 31, 2017

Mammothへスキー旅行

あと8日学校へ行けば夏休みなので、イベントが目白押しです。私もボランティアや行事見学でしょっちゅう学校へ顔を出しています。
4年生最後のグループ研究、頑張って説明する娘。
先週は、アイスランドにある火山を研究したグループ発表会がありました。
アイスランド語もわからないのはもちろんだけど、それをドイツ語で説明するので、私にはちんぷんかんぷんです(笑)。

学校が終わってからMammothへ向かいました。
長ーいドライブ、借りたコンドミニアムへ到着したら夜の11時半。
この連休は子供はリフトが無料だったので、家族連れが多かったです。
土曜と日曜の二日間、スキーをしました。雪はばっちりですが、気温は5月末の暖かさなので、半袖とかショートパンツでスキーしている人もいました。
初心者コースの名前が「Apple Pie」というのです。可愛いですね。
一緒に行った子供たちでスノーエンジェル遊び。
部屋が二階に分かれていて、友達家族とシェアして泊まりました。
キッチン付きだったので、料理上手なご主人が夕食を作ってくれたりしました。

楽しかったけど、5時間ドライブは長過ぎました。もしまたスキーに行くなら、近場がいいなあ。
ゴンドラで山の頂上まで行きました。山と湖の眺めが素晴らしい。
山小屋っぽいインテリアのコンドミニアム。
娘がシャンペンを開けてくれました。

May 26, 2017

編み物用の袋

5月29日はメモリアル・デイという祝日で連休なので、今日から3泊4日でスキーに行ってきます!
通常なら既にシーズンオフですが、今年は雪がたくさんあるので営業を延長しているそう。先週末はビーチ、今週末はスキーに行けちゃうのが、5月末のカリフォルニアです。
これにラム酒を入れて持って行きます。
去年初めて家族で行って、娘も怖がらずに滑れたし、思ったより楽しかったので、これから毎年行こう!と意気込んでいたのですが、夫の骨折でスキーどころではありませんでした。

私ならまだ大事を取りたいですが、夫はもう大丈夫とスキーをする気満々です。前回と同じ友達家族とMammothというスキーリゾートへ行ってきます。

前回ロッジでホットココアを飲んだ時に、「ラム酒を持ってくればよかったね」という話になりました。
それでステンレス製の6ozフラスクを買いました。ジャケットの内ポケットに入れておけるサイズですから、ホットココアを頼んだら、ラムを注いで飲めます。5月末のスキーリゾートで、ラムで温まる必要があるかどうかは謎ですが・・・。
布をこんなふうにつなげて縫います。
Mammothまでは5時間くらいかかるので、車の中で靴下を編むつもりです。
いつもは短い棒針をいくつか使って輪に編んでいるのですが、今度はMagic Loopというやり方に挑戦です。
底にはまちをつけます。
裏地をつけます。
編み物を入れる袋は少し前に作って結構重宝しています。布が一枚だと、細い編み針がたまに貫通して穴があいたりするのですが、これは二重なので丈夫。
ひもを通す部分を縫っています。
ひもも共布で作りました。
ちょうど靴下編みの道具が全部入るくらいの大きさです。
このストロー$6でしたが、細いホースでDIY出来そうですよね。
この前、サンタモニカのIt'Sugarで、娘が面白いストローを見つけました。Silly Strawという、5本のチューブをつないで作るメガネストローで、バカバカし過ぎて買わずにいられませんでした。
色のある飲み物のほうが、「あ、飲んでる!」という感じがわかります。
やたらと長いので、洗ってから水切りするのが大変です(笑)。しかもどこにも収納出来ない!

来週の月曜日はブログも休みにします。
また水曜日に更新しますね。
みなさんも楽しい週末を!

May 24, 2017

CheesecakeとJicama

グリークヨーグルトを混ぜたチーズケーキを焼きました。
クリームチーズ3箱が入る、どっしり重いケーキです。
見た目も食感もNYチーズケーキそのものですが、少しの酸味と軽さが加わって、クリームチーズのどっしり感もあり、本当においしいです。
グラハムクラッカーと溶かしバターのクラスト。
滑らかな生地を流し、周りに熱湯を注いで焼きます。
レシピではジンジャースナップを使っていましたが、私はグラハムクラッカーを底に敷きました。
いちごを添えて。
フードプロセッサーで混ぜて型に敷いて、湯せん焼きするだけです。

娘はよくiPadで「チャレンジ系」YouTubeを見ます。エキゾチックな果物に挑戦とか、ゲテモノを目隠しして食べる、とかキャーキャー言いながら食べるような番組で、私には面白さが理解できないけど、同じようなチャンネルが沢山あるので、人気があるのでしょう。
見た目は大きなじゃがいものような感じ。
とにかく、娘はそんなチャンネルでJicama(ヒカマ)を知ったようで、スーパーで買い物をしていたら、これ買ってーというのです。
もちろん、食べるならいいよ、というわけで、買ってきましたJicama。レストランで食べたことはあっても、自分で料理したことはありませんでした。
皮は硬いので、ナイフで少しずつむく。
りんごとセロリの中間みたいなしゃきっとした食感で、クセもなく何にでも合います。
Bobby Flayのレシピでサラダを作ってみました。蜂蜜を加えたほんのり甘いドレッシングが野菜になじんで美味しかったです。
千切り野菜にワインビネガーベースのドレッシング。
タコスの付け合わせとかに良さそうです。
驚いたことに、娘もちゃんと食べてくれました。偏食が改善されるなら、チャレンジ系チャンネルを見るのも悪くないかもね(笑)。
右が娘、左が転校生の女の子。体型や肌の色も一緒。
娘のクラスに転校生がやってきました。この女の子、我が娘に背も髪型も顔も似ているのです!この前、遠足の迎えに行った時に初めて本人に会ったのですが、噂通りに似ていて、親の私もびっくりしました。

May 22, 2017

Mushroom Bisque

冬に初めて作って気に入り、何度か作っているスープです。
アメリカでもしいたけが簡単に手に入るようになりました。
マッシュルーム類に塩をまぶして、水分を出す。
America's Test Kitchen The Best of 2016に載っていたもので、ホワイトマッシュルームとクリミニマッシュルーム、しいたけの三種類を炒めて作るコクのあるビスク。
炒める前にレンジで加熱する。
きつね色に炒めてコクを出す。
ビスクというとロブスターを使ったものが有名ですが、近頃はクリーミーなスープのことをビスクと定義すると本に書いてありました。
チキンブロスを注ぐ。
ブレンダーで滑らかにすると、ベージュというか土色の液体になって、食欲をそそらない見た目なのですが、これがおいしいんです!
熱い液体をブレンダーにかける時は必ず布で押さえる。
とろみを卵黄でつけ、レモン汁できゅっと味をしめるのです。これとパンとワインがあれば、私の理想の食事です。
クリームと卵黄を混ぜたものを加えてとろみをつける。
しいたけの凝縮された味がおいしいスープです。
昨日は天気がよかったので、今年初めてのサンタモニカビーチへ行きました。
気温は高くてもまだ水は冷たいようで、たくさんの人が海に足をつけては、飛び上がって戻っていました。
ブギーボードをするつもりでしたが、やや寒過ぎました。
昼前なのに、もうこの混みようです。


May 19, 2017

ロータス模様のドレス

Rae HoekstraデザインのDiamonds are foreverという布で夏のドレスを縫いました。
パターンはEndless Summer Tunicで、以前にも何枚か作って重宝しているのです。
袖ぐりを手でまつっています。
この布は目的もなく買ったので、このパターンには長さが足りず、スカートがやや短めになってしまいました。
肩はギャザーをよせて、後ろ身頃を縫い合わせる。
共布でベルトを縫うつもりだったのに、その分の布も残らず、持っていた皮ベルトをつけています。チュニック丈だとそのままでも大丈夫ですが、ドレス丈にすると、ちょっとダボついてしまうので、ウエストはベルトでマーク。
Trader Joe'sの新製品のWhole Grain Crispbreadを買ってみました。
クリームチーズとスモークサーモンをのせて食べました。白ワインによく合います。
いつも新製品チェックが楽しみで店に行きます。
つぶつぶの食感がよくて、香ばしいです。
ここ数ヶ月、学校で大ブームなのが、Fidget Spinnerというおもちゃです。
ただクルクル回すだけのものですが、ストレス軽減になるということで、学校ではまだ禁止されてはいません。
娘のはこんなグリーンのマーブル模様のです。
大人からすると、何でこんなおもちゃが面白いのか不明ですが、みーんな片手に持ってシューッと回しているんですよ。

iPhoneを使い始めてから、車の中や学校の迎えで歩く時にはポッドキャストを聴くようになりました。今更ながら、本当に便利だなあと感心しています・・・って、10年遅いですね(笑)。
最近、聴き始めたのが、NPRの「 How I Built This」という番組です。ホスト役のGuy Razさんが起業家にインタビューをするのですが、Lonely PlanetからAirbnbまで幅広い年齢層と職種に渡っていて、すごく面白いのです。

May 17, 2017

オーブンで作るケサディーヤ

最近、Mushroom and Swiss Chard Quesadillasに凝っていて、繰り返し作っています。
America's Test Kitchen Best Mexican Recipesに載っていたレシピで、山盛りのスイスチャードが食べられるのが気に入っているのです。
スイスチャード、炒めても歯ごたえが残るのがいいです。
炒めた野菜をモントレージャックチーズと合わせておけば、前もって作っておけるのも良い点です。
焼いている間にマルガリータ作り。
ケサディーヤというとフライパンで焼くのが普通ですが、これは油を敷いた天板にのせて、オーブンでカリッと焼き上げます。一度にたくさん出来るので、みんなが熱々を食べられます。
ブラウンバターを作り、少しコーヒーを加えます。
M&Msのかわりに、ひまわりの種のチョコレートがけを入れた、ブラウンバタークッキーを作りました。
パステルカラーが可愛いです。
この前、また学校でカフェがあったのですが、デコレーションクッキーを作る時間がなくて、結局これにしたのです。ふたつずつ袋に入れてリボンをかけて売りました。

この前、娘と出かけて買ったものふたつ・・・。
1)バブルガムドーナッツ:青いグレーズが怪しく、匂いはまさに風船ガム。食べた後は舌が真っ青に(笑)。
バブルガム味のケーキドーナッツ。
2)パンダのシートパック:広げるとパンダの顔になるというもの。娘と一緒にパックして、どちらがパンダ顔に近いか比べました。
セーター類の毛玉を取り除いて、夏物に衣替えしました。ずっと電動毛玉取り使っていたのですが、セーターが薄くなるような気がして、毛玉取りブラシというのを買ってみました。こまめに取りやすくていいです。
短い毛のブラシにからめて取るという感じです。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...