March 23, 2023

フレッシュパスタ

去年の秋からフレッシュパスタ作りに凝っています。私は一度凝るとしつこくて、納得がいく出来になるまでとことん突き進むけど、ある時を境にぱたっと興味を失ってしまいがち。でもまだパスタ作りは飽きていません。

マッシュルームの具は重すぎないのがいい。

プラスチックの型を押して窪みをつくる。

まだ飽きていない理由は、私が遊んでやっていることがそのまま夕食になり、家族がフレッシュパスタをありがたがって食べてくれるからかもしれません。詰め物をしたパスタは工夫次第で無限の可能性があります。

上をめん棒で転がして押し切る。

たくさん出来たら冷凍しておきます。

ある日は生地にピューレ状にしたほうれん草を入れて緑の生地にし、マッシュルームと玉ねぎを飴色になるまで炒めてコーンを加えたものを詰めたラビオリを作りました。

生地を丸めて両端をつまむ。

キャンディみたいな形。

ラビオリメーカーは便利です。生地に無駄が出ないし、売り物みたいに均一な形にできます。最初の頃は生地が柔らかすぎてパスタマシーンにくっついたり、逆に粉っぽすぎてまとまらなかったりしましたが、今は触ったら状態がわかるようになるまで上達しました。

大きさが程よいパスタ用のめん棒。

「小さめのめん棒が欲しいな」と夫に言ったら、倉庫にあった元カーテンポールの棒を切って両端を削り、3本も作ってくれました。周りに生地を巻き付けてチューブパスタを作ったりするのにも便利です。

茹でても意外とちゃんと形が残りました。

ミニトマトのソースでからめます。

ある日は生地にパプリカを混ぜてオレンジ色にし、中にリコッタチーズとほうれん草を詰めてキャンディのような形のパスタにしました。可愛いでしょう?

プロに撮影してもらって良い記念になりました。

この日のために赤いネイルを塗っていきました。

娘がGood News Alertというニュースレターと、学校のInstagramでジュニアオリンピックフェンサーとして紹介されました。プロのフォトグラファーが劇場で写真撮影して下さり、サッカーコーチが文章を書いて下さいました。学校のバレーボール、サッカー、ビーチバレーボールの三つのVarsityチームに属し、さらに外部でフェンシングを長く続けているということで評価されたのです。

この背中の写真が一番のお気に入り。

スポーツの掛け持ちと勉強を両立するのは大変そうすが、誰かがちゃんと見て評価してくれていることがわかっただけでも嬉しかったです。

糸を巻いた持ち手を作りました。

パインニードルバスケット、ふたを作ることにしました。針が通りにくい時はペンチを使うと簡単に出来たり、シリコンの指抜きが親指を守ってくれることがわかったりと、試行錯誤しながら作っています。

さてしばらく春休みです。次回の更新は4月10日(月)の予定です。

March 21, 2023

びわジャム・曲げ歯ブラシ

友達がお裾分けしてくれた庭のびわをジャムにしました。

種が大きいですね。半分に切りました。

いつもの果物2:砂糖1の割合にして、ペクチンが出る種と一緒に煮ました。とろりと煮えたら、種を取り除いてフードプロセッサーでざっとピューレ状にしました。さらにちょっと煮詰めてからびんに入れました。

種もペクチンが出るので一緒に煮ます。

火にかける前に砂糖とよく混ぜて水分を出す。

私は毎日グリークヨーグルトを食べますが、いつも違う果物やソース類を添えるので、ちっとも飽きないのです。しばらくはこのびわジャムを味わおうと思います。

最初は強火でばーっと煮ます。

マーマレードくらいの粒々さ。

焼きたてのパンにも塗って食べようかと思い、サワードウブレッドを焼きました。今日の切り込みはシンプルに正方形。簡単なほうがかえって市販のパンっぽい見た目だなと思いました。

もう少し最後に煮詰めました。

マイルドな杏ジャムという感じの味。

ヨーグルトは毎日食べても飽きません。

たまにはシンプルな切り込みもいいですね。

バントパンでケーキを焼いた時に、複雑な型の内側が洗いにくくて、何かいい方法がないかなと考えていました。で、Nordic Wareのサイトでこんなブラシが売っていたのです。

確かに良さそうだけど、単なる曲がった小さな歯ブラシじゃないかーと思い、自分で工夫できそうだと思いました。

角度があるだけでぐっと使いやすくなる。

それで調べてみたところ、歯ブラシを熱湯に浸して2分ほど置いてプラスチックを柔らかくし、ペンチでぐいっと曲げられるらしい。

早速やってみましたが、ペンチを使うのがコツで、45度にも90度にも簡単に曲げられました。

これ、細かい部分の掃除にすごく便利です!

March 19, 2023

アーモンドクロワッサン

娘が焼いてくれたクロサッワンがいくつか残ったので、翌日にアーモンドクロワッサンに変身させました。

アーモンドフラワーと粉をトーストする。

バターとブラウンシュガーをすり混ぜる。

つなぎの卵を加える。

レシピはこちらで、少量(クロワッサン3個分)出来るのがちょうどよい。

香ばしくなったアーモンドパウダーを加える。

ラム入りのシンプルシロップを作る。

アーモンドクリームを作って半分に切ったクロワッサンに塗るのですが、その前にちゃちゃっとレンジでシロップを作っておき、パンの断面に染み込ませておきます。そうするとパンにラム酒の風味が移り、1日経ったパンがよみがえります。

切ったクロワッサンにシロップを染み込ませる。

アーモンドクリームを塗ってふたをする。

上にもクリームを塗る。

上にもアーモンドクリームを塗り、スライスアーモンドを散らしてオーブンで焼きます。私はカフェでアーモンドクロワッサンを見るとつい注文してしまうくらい大好物ですが、家で作ると表面がかりかりでクリームがたっぷりで最高!

スライスアーモンドを散らして焼く。

クリームがカリッと焼けて最高。

去年、遠くに引っ越してしまった昔からの友達と週末に会いました。彼女が滞在してるホテルの部屋でコーヒーを淹れてくれたので、ソファに座っておしゃべり。

モダンなアートブックストアで待ち合わせ。

Arcanaというアートブックストアをのぞいたりもしました。彼女の庭で採れたというLoquat(びわ)をお裾分けしてくれました。どうやって食べようかなー。

種が大きいです。

友達はびわ色の服を着てた(笑)。

コロナ前から、親しい友達がひとりずつ外国や遠くの街へと、引っ越してしまいました。親しい人に限ってL.A.から飛び出て新しい生活を始めて、大して友達が多いわけでもない私は、たまにランチしながらおしゃべりする友達が減ってしまい、寂しくなりました。

出会ってから18年くらいになるかな?

確かに今のL.A.は住みやすい街ではないし、コロナ以降は都市に住む必要性も減ってしまいましたもんね。昔からの友達は会う頻度が減っても久しぶりって感じがしないのがいいです。

March 17, 2023

Pistachio Cake・Tomato-poached Fish with Chile Oil and Herbs

以前も作ったピスタチオケーキ、また作りました。レシピはこちら

砂糖とピスタチオを一緒に砕く。

アーモンドエクストラクトで香りづけ。

ピスタチオシュガーの出来上がり。

生地は全部フードプロセッサーで作ります。ピスタチオを粉にして、どんどん他の材料を加えて混ぜるだけ。

バターも混ぜます。


最後に粉を混ぜて生地の完成。

前回は省略しましたが、レモングレーズをかけました。


上がぱっくり割れて美味しそう。

レモングレーズを煮詰める。

でもあまりレモンの味が合わないような気がしました。私はグレーズなしのほうが好き。

グレーズを染み込ませる。

上にピスタチオを飾る。


ミニトマトが冷蔵庫でしわしわになってきて、生で食べるのにはちょっと、という感じになったら、私はソースの材料として使い切ります。

ミニトマトは冬でも味が安定しているのがいい。

チリは焦げないように最後に加える。

中でもこれはCod(たら)が手に入った時にぴったり。エシャロットとニンニクをオリーブオイルで炒めてかりかりにし、たくさんチリフレークを入れて辛いオイルを作ります。

オイルとチップスを両方仕上げに使います。

スプーンの背でトマトを潰してソースにする。

同じフライパンにトマトを入れて水を足して煮てソースを作り、魚を入れて火を通します。仕上げにかりかりのガーリックチップスと香菜をのせ、チリオイルを回しかけます。

ソースの水分でさっと火を通す。

仕上げにライムを絞って食べます。

簡単だけど、レストランっぽい洒落た味で、私と夫は大好きな一品です(娘はまだ好き嫌いしてる)。レシピはこちら

今日はSt. Patrick's Dayで、2年前の今日のことを思い出します。
娘がInvisalignで歯並びの矯正を始めた日だったからです。ふたつの歯科医で見積もりを取ったり、値段に驚いたり、最初の痛そうな日々が気の毒だったり、留めるための小さなゴムが家じゅうどこにでも落ちていたり、失くして追加料金を払ったり、さぼったり、予約時間の確保に手こずったり、カレーを食べて黄色く染まってしまったり・・・いやー、本当にいろいろありました!透明なぶん、矯正してるって感じがぱっと見ではわからないのは、やっぱり年頃の娘にとっては良い選択だったと思いますが。
何でも捨てないで取っておく娘のInvisalignコレクション。

最初は1年ちょっとだろうと言われていましたが、中休みがあったり診察に行けなかったりして結局はほぼ2年かかりました。先週ようやく完了したのです!これからも夜はRetainerをつけて寝る習慣は欠かせませんが、きれいな歯並びを見ると、時間とお金をかけた価値はあったと思います。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...