August 31, 2015

Lunch notes

この前、学校から帰ってきた娘が私にランチの時の話をしてくれました。
Lunch Jokeのカード、切り取っておいてお弁当セットの横に置いておきます。
学校職員のEさんが「最近、ランチノート持ってこないねー。私、毎日読むの楽しみにしてたんだよ」と娘に言ったそうです。そういえば、新学期に入ってすっかり忘れていました。

ちょっとしたメモがランチボックスに入っていると、友達との会話のきっかけにもなるし、なぞなぞとか季節のジョークっていいですよね。
それで、いろんなサイトからまとめて半年分くらい印刷し、切り取りました。

ハモスが好きになってくれたので、しょっちゅうランチにも入れています。
新しいお弁当箱はEasy Lunch Boxesのもの。密閉性はないものの、
大きさと軽さがちょうどよくて気に入っています。
誕生日パーティは無事に終わりました。
その話はまたの機会にして、今日はThank you cardの話です。
封筒の左下に緑の水彩絵の具で楕円を描いて、その中にスタンプを押しました。
シェービングクリームを使うマーブル模様のカードを作りました。
そこに消しゴムスタンプを押したら、締まった感じになりました。
緑と青と黄色を混ぜてマーブル模様を作りました。
娘の誕生日を一緒にお祝いしてくれた友達に、手書きで感謝の気持ちを書くのは、娘にとってよい経験だと思います。

August 28, 2015

Leaf cake stand / Pumpkin chocolate bread

今朝はひと泳ぎしてきてから、カップケーキをたくさん焼く予定です。昼間の暑いときに長い間オーブンを使うと、家がサウナと化してしまいますが、頑張ります!
緑の紙を重ねて葉っぱの形に切ります。
側面の発砲スチロールが見えている部分を葉っぱで埋めます。
去年作ったカップケーキの台ですが、今年のフラワーカップケーキのテーマと合わないので、紙とリボンをはがして白い紙を貼って再利用しました。
グルーガン、とても便利です。
側面には緑の紙を葉っぱの形に切り、グルーガンで重ねながら貼り付けました。
おっと、薄緑の紙がなくなってしまいました・・・。
このスタンドにのせたケーキでキャンドルを吹き消し、あとのケーキはシートパンにずらりと並べて出す予定です。
完成!不揃いな葉っぱがかえって良かったと思います。
夏も終わりに近づいて、夜風が秋らしく感じるようになりました。
バターでなく、植物油を使うレシピです。
ナイフでぐるぐる、マーブル模様をつくります。
秋のデザートにはパンプキン。
チョコレートとパンプキンのMarble Pumpkin Chocolate Breadを焼きました。
もうひとまわり大きな型で焼けば良かったです。
明日は早起きしてたーくさん風船を膨らませます!

August 26, 2015

圧力鍋を使って

圧力鍋で生のとうもろこしを加熱して、滑らかなスープにするレシピを見て、早速試してみました。
生のまま実を包丁で削ぎ取ります。
リークを炒めて、とうもろこしの実、そして芯も一緒にチキンブロスと一緒に圧力をかけます。芯からいい味が出るんだそうです。
芯も一緒に火にかけます。
ツブツブが残ったスープもいいですが、今回はブレンダーで滑らかにしてからさらに漉し器を通します。
漉すと皮がたくさん残ります。
熱々も冷たく冷やしてもおいしい。
クリーム類を入れなくても、とうもろこしの風味が濃くておいしいです。
パステルカラーの花をたくさん作って、真ん中にパールをのせました。
誕生日パーティのケーキ、今年もカップケーキにすることにしました。
花のアイシングトランスファーをたくさん作って上にのせる予定ですが、この前、可愛いカップケーキライナーを見つけてきました。
ケーキはバニラとストロベリーの二種類作る予定です。
娘に残りのアイシングを渡したら、こんなのを絞り出していました。

August 24, 2015

クレーム・ブリュレ

今週末は娘の誕生日パーティです。
直前に焦らぬよう、数週間前からコツコツといろんな準備をしています。
娘も私も一目惚れしたハンバーガーのピニャータ。
中にたくさんキャンディを詰めます。
招待状を早めに送り、グッディバッグを作って、ピニャータやジュースやスナック類を大量に買い出しに行って、マジシャンを予約して、ケーキの案を考えて・・・まだまだやることが山積み!
ゲストに帰り際に渡すグッディバッグ。スタンプを押したタグをつけました。
スーパーで面白そうなアイスクリームを見つけたので買ってみました。
何と、1パイント全部で150カロリーしかないというもの。Fat free, Lactose free, Gluten free, GMO free・・・と入っていないものだらけです。
滑らかさがなくて、スクープでもちゃんとすくえないくらいでした。
でも味は甘くなくてクリーミーさがなくて、残念ながらあんまり美味しくなかったです。アイスクリームはしっかりとクリームも卵も砂糖も入っているのを食べて満足したいです。
暑いけど、オーブンで蒸し焼き。
ヘルシーアイスクリームの反動で、その日にクレーム・ブリュレを作りました。
夕食後にジューッと砂糖を焦がして食べました。パリッと上のカラメルを割って、濃厚なクリームを食べて、ようやくほっとしました。
デザートはカロリーのことなど考えずに、おいしいものを食べて
気持ちも満足したいですよね。
昨日はSanta Monicaで遅ればせながらMission: Impossible - Rogue Nationを観てきました。
私と夫だけでなく、娘も楽しんで観ていたようでよかったです。

その後、Veniceまでサイクリングしたら、Go Topless paradeに出くわしました。
これだけ大勢の上半身裸の女性が歩いていると、これが普通って感じが
してしまうから不思議なものです。
「男性は上半身裸で公共の場に居られるんだから、女性も同じ権利を持つべきだ!」と考える人たちが男女とも上半身裸で、ビーチを歩いていました。
竹馬に乗ったトップレスの女性が一番注目を集めていました。
すごくVeniceらしくて面白くはあったけど、個人的には女性も裸で人前に出られるからって男女同権とは思えないです。それに、乳がん患者として、ちょっと複雑な気持ちもしました。

August 21, 2015

Burrata cheeseとEgg salad

真夏はなるべく火を使わずに食事の用意をしたいし、冷たい料理が嬉しいですね。
これはWhole Foodsで買ったもの。
私のこの夏のヒットはBurrataチーズです。
フレッシュモッツアレラチーズの中にちょっとつぶつぶのあるクリームが入っていて、半分に切ると中身がトロッと出てきます。いろんな店から買ってきて食べ比べていますが、旬のトマトと庭のバジルと盛りつけてオリーブオイルと塩をかければ、どこのでも美味しい。
これが庭で採れた最後のトマトでした。
オレゴン旅行中にAmerica's Test Kitchen Best Ingredientsを買って、暇な時に読んでいたのですが、昨日ふと思い立ってエッグサラダを作ってみました。
そう、サンドイッチに入っているようなマヨネーズ和えのゆで卵です。
ちょっと中心の中心がねっとりしているくらいがベスト。
記事にも書いてあるように、レシピというほどのこともないようなメニューなんだけど、黄身を固ゆでになる前の2分前に取り出して、白身と黄身を分け、黄身にマヨネーズを合わせて滑らかなペーストを作り、それを白身とセロリに合わせる、というもの。
黄身とマヨネーズを滑らかに混ぜ合わせる。
実験的で面白かったけど、味はまあ・・・クリーミーな卵サラダでした(笑)。
固ゆでの白身を卵黄ソースで食べる、といった感じ。
最近、娘が折り紙とあやとりに興味を持っています。私は超インドア派の子供だったので、折り紙もあやとりも大好きでした。忘れてしまったと思っていたけど、YouTubeを見ながら折ったら、感覚が戻ってきましたよ。

あやとりはサマーキャンプで習ったそうですが、英語であやとりのことをCat's Cradleと言うのですって。ふたりあやとりの練習中です。
いちごとネクタイ。折ってからペンで模様をつけるのが楽しい。

August 19, 2015

Peaches and sour cream ice cream

小ぶりの桃がちょっと酸っぱかったので、アイスクリームにしてみました。
レシピはこちらから。
旬のうちは毎日でも食べたい桃。
砂糖と桃をフードプロセッサーでなめらかにします。
砂糖とレモン汁とサワークリームを混ぜて凍らせるだけで、とても爽やかなデザートが出来ました。
サワークリームを加えてさらに混ぜます。
容器に入れて冷凍庫で凍らせます。
ちょっと溶け気味がクリーミーでおいしい。
「ぶどうは赤いのが好き」と言う娘でも、この緑のCotton Candyというぶどうだけは喜んで食べます。名前の通り、香りも味も綿あめそのものなんです。冷蔵庫に入れておくと、庫内が綿あめの甘い匂いになってしまうほど。
見つけたらすぐ買うCotton Candyぶどう。
裏庭のトマトが全部終わってしまいました。今年はちょっと不作でした。
枯れた苗を引き抜いて、花の苗を植えました。
一年中で一番暑いと感じた日でした。
一年草を植えました。




August 17, 2015

Icing Transfers

今月のLighthouseコラムはアイシングトランスファーの話です。
上の画像をクリックすると拡大して読みやすくなります。
クッキーデコレーションをすると、どうしてもロイヤルアイシングが余ってしまいます。捨てるのはもったいないけど、他に使う予定もないのに冷蔵庫に入れておくのも何だかいやです。
赤いアイシングを絞り、黒い丸パールを上にのせます。
フードマーカーで点を描いて出来上がり。
ある時、Flower Nailという道具を使って花のアイシングトランスファーを作るやり方を他のデコレーターのクッキーブログで読んで、余ったアイシングにはこれがぴったりの用途だと思いました。
平らなところでよく乾かしてから密閉容器で保存。
ひまわり。葉っぱを絞る口金ですっと外に向けて絞ります。
パンジー。二色のアイシングで花びらを波打つように絞ります。
ワックスペーパーの上に絞って乾かし、クッキーやケーキのアクセントに使います。
赤いフードカラーとバターミルクを混ぜて、ココア生地に加えます。
レッドベルベットケーキの焼き上がり。
クリームチーズフロスティングを絞って、花を上にのせます。
昨日はSanta Monicaビーチに行きました。
ピアの遊園地で遊んで、ランチ食べて、ビーチでのんびりして、夏らしい休日を過ごしてきました。
夫と娘はブギーボードで遊んでいます。
私は音楽を聴きながら編み物したり雑誌読んだり。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...