Easy, No-Roll Brown Butter Pie Crustを見て、ぜひ作ってみようと思いました。
ただボールで材料を混ぜるだけ、手で敷き詰めて焼くので、本当に簡単。
 |
真ん中にくぼみを作って、バターと水を流し、ぽろぽろになるまで混ぜる。 |
中身はホワイトチョコレートクリームを詰めた
White Chocolate Cream Pieです。
このパイ生地は、やはり普通のパイの食感には劣ります。
サクッとしたクラッカーのような歯ごたえ。でも、この簡単さで重石も要らずに焼けるのだから、気軽にパイを作るにはいいなと思いました。
クリームはホワイトチョコレートプディングそのもの!中身だけ作ってグラスに流し入れてもいいと思います。
 |
見た目は地味ですけど、プディングはおいしいです。 |
ここ二年ほど、手帳を持たず、毎日1枚の紙にやる事とか買い物リストなどを書いて持ち歩いていました。軽くていいんだけど、今年はまた手帳に戻りたくなって、
ほぼ日手帳を買いました。
 |
日本の祝日とか必要ないので、英語版のプランナーにしました。 |
しばらくぶりの手帳だったせいか、最初はうまく使いこなせなくて、やっぱり手帳は必要ないなと思いましたが、慣れてくると便利だと感じるようになってきました。
机の上で開いたままでも、勝手に閉じないのが一番のいいところです。
暇な私の用など、たかが知れているんですが、「タップの練習」「包丁研ぎ」「洗車」とか、今日やっても明日やっても大した違いがないようなことでも、一応書いておくと、不思議とやるんです。
りんご、牛乳、豚肉、とか買い物リストも手帳に書いてスーパーに持って行きます。
習い事の送り迎えの時間とか、招かれている誕生日パーティの日時などの娘関係のことも書いておくと忘れません。何せ、子供は私よりよっぽど予定が詰まっていますから、うまく調節するのは私の役目です。
 |
体重はポンドでなく、今でも慣れたキログラムで知りたい。 |
毎朝、起きたらすぐ体重を計って手帳に書いておきます。
私はけっこう物持ちが良くて、左の写真の体重計を20代前半からずーっと使っていました。確かセゾンカードのポイントがたまって交換した景品だった(笑)。
壊れたわけではないのだけど、老眼が進んで、体重計に乗っても数字が読めなくなってしまったのでした・・・。
それで、デジタルで数字が大きく表示され、キログラムとポンド表示の両方が出来るのを探しました。
 |
こうして机の上に手帳を開いておきながら、何でも思いついた事を書きます。 |
Grater Goodsという会社のですが、薄くてシンプルで使いやすいです。手帳が机に置いてあるので、机の下に体重計を収納しています。