February 27, 2017

新しいSalsa shoesとキャロットケーキ

いつの間にか、サルサを習い始めてから2年も経ちました。夫婦やカップルで通う人は多いですが、夫も娘も家族ぐるみで通うのは我が家だけ(笑)。

靴も随分と年季が入ってきました。「長く履くと指にタコが出来るから、違う靴を買おうかな。」そんなことを娘に話したことがありました。
娘が私の靴のサイズを知っていたことにも驚きました。
先日のバレンタインの夜、娘が私に目隠しをしてプレゼントを手渡してくれました。

実はスタジオの掲示板に「新品の靴、サイズが合わないので安く譲ります」という広告がありました。私も写真が目に入ったのですが、すぐにクラスが始まり、読む時間がなかったのです。娘は靴のサイズを確認し、スタジオの先生に相談して、「売り主に連絡したいけどどうしたらいいか」と質問。次に夫に「ママに私のお金で靴を買ってあげたいけどいいかどうか」と了解を得て、売り主から譲ってもらったそう。私は何も気づかなくて、目隠しを外して本当に驚きました。
少し家で履いて足を慣らしてから、クラスに出ました。
9歳の娘が自分の意志で、貯金箱の中のお金から、お母さんに買ってあげたいものを、自分で交渉して買って、私を驚かせて喜ばせようとしてくれた、その気持ちと行動力がとても嬉しかったです。
グリークヨーグルトが入る生地です。
ニンジンは切ってフードプロセッサーでみじん切り。
オーストラリアのMartha Stewart的存在?のDonna HayのレシピでFood Processor Carrot Cakeを作ってみました。材料を全部フードプロセッサーに入れて混ぜて焼くだけ、という簡単レシピです。
粉も加えてガーッと混ぜる。
洗い物が少ないのがいいですね。
味はおいしいのですが、私はにんじんやくるみの食感が残るくらいのざっくりしたケーキのほうが好きだと思いました。でも、クリームチーズフロスティングを山ほどのせれば、何でもおいしく感じるんですけどね(笑)。
クリームチーズフロスティングを上に塗ります。


February 24, 2017

Swedish Fish Socks

これは、ずいぶん前に編んだのですが、ブログに書いていなかった靴下です。けっこう履きつぶしてくたっとしてきました。

Swedish Fishというキャンディがありますが、小さな魚をいっぱい編み込んだデザインの靴下を編みました。
ネイビーと白の二色。
毛糸の靴下は冬に家で履くために編んでいるので、ちょっと外には履いて行けないような派手な色や柄のが好きです。
ちゃんと魚の模様になっているか確認しながら編みます。
足の底はストライプ。
編み込みの靴下はこれが初めてでした。裏側の糸のつり具合が今ひとつつかめず、最初の靴下はややキツ目に仕上がってしまいました。もう片方はややゆるめに編んだので、足もすっと入ります。
初めての編み込み模様の靴下。
魚つながりで・・・。
週末に行ったL.A. Cookie Conで、イヤリングを買いました。
Goldfishは実物大!
ハート型のワッフル(バターやシロップもついている!)、とGoldfishというクラッカーの形のをふたつ。Goldfishは日本では馴染みがないかもしれませんが、魚の形をしたチーズクラッカーです。いろんな味があり、アメリカの国民的スナックと言えるほど、どこでも売っています。イヤリング、どちらも食べたくなるほど可愛いでしょう?

February 22, 2017

ホワイトチョコレートパイ・今年の手帳

Easy, No-Roll Brown Butter Pie Crustを見て、ぜひ作ってみようと思いました。
ただボールで材料を混ぜるだけ、手で敷き詰めて焼くので、本当に簡単。
真ん中にくぼみを作って、バターと水を流し、ぽろぽろになるまで混ぜる。
中身はホワイトチョコレートクリームを詰めたWhite Chocolate Cream Pieです。
このパイ生地は、やはり普通のパイの食感には劣ります。
サクッとしたクラッカーのような歯ごたえ。でも、この簡単さで重石も要らずに焼けるのだから、気軽にパイを作るにはいいなと思いました。
クリームはホワイトチョコレートプディングそのもの!中身だけ作ってグラスに流し入れてもいいと思います。
見た目は地味ですけど、プディングはおいしいです。
ここ二年ほど、手帳を持たず、毎日1枚の紙にやる事とか買い物リストなどを書いて持ち歩いていました。軽くていいんだけど、今年はまた手帳に戻りたくなって、ほぼ日手帳を買いました。
日本の祝日とか必要ないので、英語版のプランナーにしました。
しばらくぶりの手帳だったせいか、最初はうまく使いこなせなくて、やっぱり手帳は必要ないなと思いましたが、慣れてくると便利だと感じるようになってきました。

机の上で開いたままでも、勝手に閉じないのが一番のいいところです。
暇な私の用など、たかが知れているんですが、「タップの練習」「包丁研ぎ」「洗車」とか、今日やっても明日やっても大した違いがないようなことでも、一応書いておくと、不思議とやるんです。

りんご、牛乳、豚肉、とか買い物リストも手帳に書いてスーパーに持って行きます。
習い事の送り迎えの時間とか、招かれている誕生日パーティの日時などの娘関係のことも書いておくと忘れません。何せ、子供は私よりよっぽど予定が詰まっていますから、うまく調節するのは私の役目です。
体重はポンドでなく、今でも慣れたキログラムで知りたい。
毎朝、起きたらすぐ体重を計って手帳に書いておきます。
私はけっこう物持ちが良くて、左の写真の体重計を20代前半からずーっと使っていました。確かセゾンカードのポイントがたまって交換した景品だった(笑)。

壊れたわけではないのだけど、老眼が進んで、体重計に乗っても数字が読めなくなってしまったのでした・・・。
それで、デジタルで数字が大きく表示され、キログラムとポンド表示の両方が出来るのを探しました。
こうして机の上に手帳を開いておきながら、何でも思いついた事を書きます。
Grater Goodsという会社のですが、薄くてシンプルで使いやすいです。手帳が机に置いてあるので、机の下に体重計を収納しています。

February 20, 2017

L.A. Cookie Con

今日はアメリカではPresident's Dayという祝日で、三連休の最終日です。
夫は男友達3人で恒例のラスベガス旅行に出かけているので、娘とふたりきり。嵐のような強風と雨だったり、曇り空に小雨だったりと、天気には恵まれませんが、私は娘と毎日遊びに出かけまくっています。
アメリカの大統領はこの映画を観たほうがいいんじゃないでしょうか?
遅ればせながら「Hidden Figures」を観てきました。女性たちの情熱、根気強さに惚れ惚れしました。私は60年代のレトロな洋服にも心を奪われました!今年は何だかんだでオスカー候補映画をけっこう観たので、来週の結果が楽しみです。
娘とふたりなので、贅沢してリクライニングシートになるふかふかの席のチケットを買ってみました。たまにはいいですね。
目の前で作り立て!けっこう行列しないと買えません。
前から行きたかったSanta MonicaにあるSidecar Doughnutsというドーナッツ屋さんにも行ってみました。作り立てのおしゃれドーナッツ、私はすごく感激したけど、娘はダンキンとかの普通のほうが好きだそうです(笑)。
私はPassion Fruit Pavlovaと Butter&Salt のふたつ。娘はTriple Chocolate Cake。
昨日はダウンタウンのコンベンションセンターで開かれていたL.A. Cookie Conへ行ってきました。コミックじゃなくて、クッキー好きが集まる、コンベンションです。
今年で三回目のクッキーコンだそうです。
人気のYoutuberが質疑応答しています。
こんなピンクのブレスレットが入場券代わりです。
沢山の業者がサンプルを配っていたり、クッキーの道具からデモンストレーション、コンテストにキッズコーナーと、クッキーに関することなら何でもありました。
カップケーキのコスチュームを着た人が歩いています。
食べ物モチーフのアクセサリーを買ったり、フェイスペインティングをしてもらったり、クッキーのビデオを作ってもらったり、ユニークなクッキーをたくさん試食したり、たっぷり半日楽しんできました。
ミニチュアフードのアクセサリー屋さん。
ピンクの髪の女性が全部手作りしているそうです。
クッキーの中にさらにチョコやピーナッツバターが挟んであるStuffed。
久しぶりのフェイスペインティング。
青いカップケーキ。ちなみに服はキラキラ光るタコスセーターです。
下のビデオは「Cookie Jam」というゲームのブースで写真を撮って作ってくれたのです。いくら私のダンスがサマになっていないからといって、どうか画面に石投げないでくださーい(笑)。

遊んで帰って来たら、夜はまた最初のシーズンからの「The Mindy Project」を一緒に見ています。9歳の娘とこのドラマを見る親はあまりいないかもしれませんが、私も娘もMindy Kalingが大好きなんです。

今日はこれから娘とふたりで初めてスパへ行ってきます。楽しみー。

February 17, 2017

Rose Bath Fizz・Lion

庭のピンクのバラの花びらを乾かしてみました。ほんのり香りも残っているし、色も鮮やかなままなので、何かに利用したいと思いました。
花びらを天板に広げて自然乾燥。
ピンクと水色の二色を作りました。
それでBath Fizzに入れてみました。
いろんな配合がありますが、今回はCitric Acid、Epsom Salt、コーンスターチ、重曹を混ぜました。香り付けにはラベンダーのエッセンスオイルを加えました。
水をスプレーしながら、サラサラになるまで混ぜます。
ぎゅっと握って、形が崩れなければ、ちょうどよい湿り気。
私はActiviaのヨーグルトが好きで、ちょっちゅう食べるので、その空き容器を型として使ってみました。ふにゃっと柔らかいので、型から外しやすいのが良いです。
花びらを型の底に入れます。
ぎゅっと詰めてから乾かします。
バラの花びらを型の底にいれてからFizzミックスを詰めました。お風呂に入れると花びらが茶色くなってふにゃっとしてしまうのだけど、見た目は可愛く出来たと思います。
週末に「Lion」を観てきました。オスカーのBest Picture候補だし、インドとオーストラリアの話なので、是非観たかったのです。
11月から上映されているロングランなのに、まだ映画館はほぼ満員でしたよ。
Dev Patelは「Slumdog Millionaire」や「The Best Exotic Marigold Hotel」でもいい味出していましたが、髭を伸ばしたワイルドで静かな感じもいいなと思いました。
もう涙が止まらない話なので、映画館に行く時はティッシュを忘れないようにしましょう!


February 15, 2017

Coffee Liqueur

インスタントコーヒーを使って、コーヒーリキュールを作りました。
まあ、自家製カルーアのようなものです。
シンプルシロップにコーヒーを溶かす。
1カップの水に1.5カップの砂糖を加えて火にかけ、1/2カップのインスタントコーヒー粉を溶かします。
濃厚なコーヒー液を冷ます。
冷ましてから、バニラ少々と1カップのウオッカを混ぜて寝かすだけ。
ビンに入れてウオッカを注ぐ。
氷を入れたグラスに注ぎ、牛乳を少し加えて飲むとおいしいです。
クラスが終わると汗びっしょりになるくらいハードな運動らしいです。
話は飛びますが、娘は去年の秋からフェンシングを習っています。
彼女は007 Die Another Dayを観て、フェンシングに憧れていたのです。
Die Another Dayより。Pierce Brosnanのフェンシング姿が素敵。
道具は高価なものなので、自分に合うスポーツかどうかわかるまで、道具は借りていたのですが、どうやら本当に好きになったようなので、クリスマスプレゼントにフェンシングの道具一式を揃えてあげました。
道具を揃えたりするのは私のほうがワクワクするんですけどね。
バッグはL.L.Beanのトートを名前入りで注文し、そこにマスク、ジャケット、ニッカーズ、フェンシンググローブ、セイバーを入れました。セイバーというのは、刀みたいな棒なので、先端が尖っています。車でフェンシングクラブへ行くまでに、先端が私の車を引っかくと嫌なので、カバーする方法を考えました。
ボール部分を丸めてから、かぎ針でチェーンを編む。
このように、セイバーの先っちょに差し込みます。
以前にドライヤーボールを作りましたが、同じ要領で毛糸を丸めてフエルト化させました。
これで、車の中でも安心。
なくさないように、ひもをつけて、バッグに結びつけました。ボールの一部に小さな切れ込みを入れて、そこにセイバーの先端を差し込みます。
Heirloom tomatoは形も色もまちまちで可愛い。
昨日のバレンタインデー、ファーマーズマーケットに行ったら、こんなハート形のトマトが売っていたので買ってみました。
オーストラリアにあるハート型の島・Makepeace Island。
もうひとつ、天気予報を見ていたら、こんな素敵な島を見つけました。Richard Bransonが所有するオーストラリアのBrisbaneの近くにある島で、20人までしか泊まれない豪華なリゾートホテルがあるそうです。行ってみたいなー。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...