July 22, 2016

Nani iroとアイスコーヒー

伊藤尚美さんのテキスタイル・Nani iroはアメリカでとても人気があります。
水彩画の斬新なプリントは、誰も真似出来ないような個性的なもの。
ダブルガーゼは見た目よりずっと縫いやすい。
ダブルガーゼの着心地の良さが気に入って、日本のファブリックショップから3種類のNani iroを購入しました。Five senses (Sunset)というオレンジの布、Rakuen(Pipi)という白地に花模様の布、Komorebe(Shared dice)という青と白の花模様の布です。
2日で3枚縫全部縫い終えました。
パターンはGrainline StudioのWillow tank dressです。同じパターンかつ同じデザイナーの布でまとめて縫ってしまうことにしました。
1枚目。サイズがこれでいいことがわかったので、他の2枚も裁断。
2メートルの生地を無駄なく縦横に使ってドレスにしました。
ドレスはスカートを縫って真ん中でつなげるだけなので簡単。
Nani iroらしい、淡い色のプリントです。
アイスコーヒーがおいしく感じる季節になりました。
何度かTrader Joe'sの濃縮コーヒーを買って、牛乳を入れて飲んでいたのですが、自分で作ったほうが新鮮で安上がりじゃないかと思って、コーヒー豆を買って粗く挽きました。
コロンビアの豆を粗く挽きました。
コーヒー豆1に対して水が4。ただビンに入れて一晩置くだけ。
作り方はこちらを参考にしました。あっけないほど簡単においしいアイスコーヒーが出来ます。
ペーパータオルを敷いたザルで漉します。
明日から毎年恒例のワシントンとオレゴン州へ遊びに行きます。
ブログは8月8日までお休みしますね。
走行距離がぴったり2万マイルになった瞬間を見た!

July 20, 2016

Whole egg lemon curd

ほとんどのレモンカードレシピは卵黄だけ使いますが、このレシピは全卵を使って軽めに仕上がります。中途半端に白身が余らないのが嬉しい。
白身も入る分、ちょっと白っぽい。
余熱でバターを溶かします。
最近気に入っているココナッツヨーグルトに混ぜて食べています。
グリークヨーグルト、大好き。
ヨーグルトと言えば・・・ヨーグルト嫌いの娘も好きなのがこれ。
いちごと桃に砂糖を振りかけて、水分を出してから、レモン汁とヨーグルトと一緒にブレンダーにかけてスムーズにします。
いちごと桃を適当に切って砂糖とあえて水分を出す。
アイスキャンディの型に入れて冷凍庫へ。さっぱりした自家製フローズンヨーグルトの出来上がり!
計量カップに入れて注ぐとやりやすい。
何の果物でもおいしく出来ると思います。
可愛いパッケージに惹かれて買ってみました。
最近、こういう小さなパックのピーナッツバターをよく見かけます。
味は名前の通り、シナモンレーズン風味のピーナッツバターでした(笑)。

July 18, 2016

To do list

いつの間にか「いつかやりたい、行きたい、食べたい」To doリストが増えていました。先延ばしにしていると、どんどんリストだけ長くなってしまうから、夏のうちにやりたいことは即実行しよう。
Getty Centerの中にスケッチできるコーナーがあって、娘も参加してみました。
春からずっと「近いうちにGetty Centerへ行こう」と言っていたのにチャンスがなくて、ようやく土曜日に時間ができました。もう10年ぶりくらいかも。
鉄の棒を曲げたフレームの中に、ブーゲンビリアがきれいに咲いていました。
L.A.の人気スポットだけにGetty Centerはさすがに混んでいました。トラムに乗るのも並んだけど、高い所にあるのでやや涼しく、美しい庭を見ただけでも行った甲斐がありました。
迷路のような池の中のガーデン。
ついでに、以前テレビで紹介されて興味を持った「La Casita Mexicana」というレストランへ行ってみました。
私好みのメキシコのフォークアートがたくさん飾られています。
オレンジの壁も壁いっぱいの飾りも可愛い!
同じL.A.にありながら、ほとんど行くことのないBellという街にあるメキシカンレストランなんですが、内装がチャーミングで食べ物もユニークでした。
チリリエノの上に甘いクレマとざくろの実がかかっている不思議な味の一皿。
チャポトリ風味のチキンの上に甘めのソースがかかっています。
周りはまるでリトルメキシコという雰囲気なのですが、パーティグッズの店「Fiesta Mex」でピニャータを買ってきました。来月の娘の誕生日で使うのです。
Emojiのピニャータを買いました。
我が家は3人とも007シリーズが大好きです。夫はずっとリアルタイムで観てきたそうですが、私と娘は抜けているのもありました。それで数ヶ月前から26作品を全部みました。私の好きなJames Bondの順番はDaniel Craig 、Sean Connery 、Pierce Brosnanの順です。これで、To do listをひとつチェック!
この本、Anthropologieで見つけて一目惚れして買ってしまいました。
娘と塗り絵をしようとずっと約束していたので、新しい塗り絵本を買ってふたりでのんびり塗り絵を楽しみました。塗り絵したから何だってことはないんですけど、何か目的もなくただ色を塗るっていうのもたまにはいいものです。
たわいのないおしゃべりをしながら真剣に塗り絵。
色鉛筆をこりこりと削りながら、少しずつ塗っていきます。
観たかった映画をちょっと遅れてようやくみました。
The Walkです。これもTo do listのひとつ。
これは3Dで大きなスクリーンで観たかったなあ。
フランス人のワイヤーアーティスト・Philippe Petitが74年にワールドトレードセンターの間を歩いた話なんですが、手に汗握る展開と溢れるような情熱で、本当に素敵な話でした。
上映後、観客から拍手が沸き起こっていましたよ。
昨日は娘とThe Secret Life of Petsを観に行きました。
ペットが毎日何を思って暮らしているのか、という視点の話で、子供だけでなく
大人もじゅうぶん笑える面白さでした。我が家のインコたちは何を考えているんだろうか?


July 15, 2016

Beach Cover UpとSmoky Spicy Almonds

夏も本番!Beach Cover Upを縫いました。
単純な形で前後同じパターン。
南アフリカでプールに行った時、旅行前にはああいうリゾート地に行くと思っていなかったから、水着しか持って行かなかったのです。プールまで歩いて行く時に水着の上に羽織るものがあると便利だな、とその時に思いました。
袖口と首回りは細い三つ折りにして縫いました。
薄くてすぐ乾くように、レーヨン地を使いました。
パターンとチュートリアルはこちらを参考にしました。
丈の長めのだぼだぼなシャツという感じ。
全部で1時間もあれば縫い上がってしまう簡単ソーイングです。
ブラウンシュガーとスパイスをからめてから焼く。
Smoky Spicy Almondsを作ってみました。
Smoked PaprikaとChipotle Powderが入っているので、ピリッと辛いのですが、これをアイスクリームに添えると辛さと甘さがよく合います。
冷めるとぱりんと割れます。
チョコレートとキャラメルソースのアイスクリームに添えました。
今週は娘がスケートボードのデイキャンプへ通っています。
一度も滑ったことがなかったので、10日間のコースで、もしスケートボードが好きになれなかったらつまらないかも、と思っていましたが、無駄な心配でした。毎日、レギンスに穴開けて帰ってきますが、楽しそうに滑る様子を見て私もやってみたくなりました。
練習の後に配られるアイスキャンディが楽しみのひとつです。

July 13, 2016

Bailey's Butter Cake

Bailey's Irish Creamと同じ味だけど、値段がちょっと安いCarolans Irish Creamというお酒をTrader Joe'sで買ってきました。
たっぷり1カップのアイリッシュクリームを生地に入れます。
食後にチビチビとロックで飲んでいたのですが、このレシピを見て、ケーキに焼き込んでみました。
竹串でケーキにたくさん穴を開け、グレーズが染み込みやすいようにします。
これぞ、ザ・アメリカンケーキ!という感じの重いケーキです。去年買った、Jubilee Bundt Panを使いました。
グレーズの材料を溶かします。
少しずつ染み込ませます。
ケーキが焼き上がったら、バターと粉砂糖とIrish Creamを煮溶かしたグレーズを染み込ませます。ちょっと子供には食べさせられない酔っぱらい向けケーキです。

Bailey'sと言えば、先週読み終わった、東野圭吾の「ダイイング・アイ」の中にも「茗荷」というバーでアイリッシュクリームを飲むシーンが出てきました。あんまり男性がバーで飲みそうなお酒じゃないってところが、謎のキーワードのひとつになっています。

July 11, 2016

Salsa Festival in Downtown L.A.といちごシロップ

昨日、友達が教えてくれたサルサのイベントに行ってみました。
ダウンタウンのど真ん中にある公園でのイベント。
サルサと言っても、メインは食べるほうのサルサ。
でも、ステージではサルサバンドが演奏していて、自由に踊ったり、飲んだり食べたり出来ます。混みすぎていなくて、ちょうどいい感じ。
どの店も自慢のサルサを添えた食べ物を売っています。
いちごのAgua Frescaとほうれん草のTamale、美味しかったです。
私はTamaleとAgua Frescaで昼食にして、その後、音楽を聴きながらマルガリータを飲みました。
全身白の服でキメている、かっこいいインストラクターです。
彼のステップを見ながら、生徒が練習。
Back to basic! 1・2・3、5・6・7・・・。
ちょっとしたポーズの決め方のコツも教わりました。
私達の目的はサルサレッスン!Cristian Oviedoというダンサーが舞台の上でデモンストレーションをしてくれて、生徒は舞台の下で練習します。
Basic練習の後は、パートナーと踊ります。
娘が退屈そうに陰に座って写真を撮ってくれました。
炎天下の中で汗だくになったけど、いつもと違う先生で、斬新なルーティーンもあったりして、とても楽しくて勉強になりました。わざわざダウンタウンまで行った甲斐がありました。

あやこさん、おもしろい情報ありがとう!
ヘタとりは娘の仕事。
いちごをたくさん買ったので、傷まないうちにシロップを作りました。
砂糖とイチゴを同量、レモン汁を少し加え、ビンに詰めて水分を出るのを待ちます。
火を通さない、フレッシュストロベリーシロップです。
このまま冷蔵庫へ。時々振って水分を行き渡らせます。
まだ砂糖が全部溶けきっていないけど、あと何日かしたらかき氷にかけられるかな?
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...