January 31, 2014

Craft fair

色合わせをしながらピンとフエルトを並べている。
今月はお金の使い方を学んでいるそうで、お店を開いて1ドル以内で買い物をするという授業があります。先生から「手作りでお金をかけずに何か作ってきて下さい」というメールがありました。
娘が型紙を作り、私が切り抜く。
娘と相談して、フエルトの切れ端と木のピンチでふくろうと花のピンを作ることにしました。
私が作業してしまっては娘のお店にならないので、私はあくまでお手伝い。細かいフエルトの裁断とミシン以外は娘に任せます。
油性ペンで型紙の周りをなぞる。
マーカーで木のピンチに模様をつけました。
1ドル分のコインを持っていくことになっていたので、封筒で財布も作りました。
作ったピンはひとつ15セントで売ることにしました。
セロファン袋に入れて売ることにしました。
私も当日はボランティアで参加しました。集まった商品の楽しいこと!予想通り、一番多かったのはLoomブレスレットでしたが、木のおもちゃや指人形から、自分で書いた詩、なんてのもありました。
封筒を二枚組み合わせてコインの仕分けが出来る財布にする。
ショッピングリストを作って、予算以内で買い物をするのです。赤字が出ないように財布の中身と相談したり、売れない店がないようにみんなで助け合うとか、お互い値引きしあうとか、いろいろなことを学べるんですね。机の上の勉強より面白くて身につくことでしょう。
値札やディスプレイ方法にも工夫が光ります。
娘は私のバスケットを貸してと言って、ディスプレイ用に使いました。
算数に強い子がショッピングリストの計算を手伝ってくれる。



January 30, 2014

Dawn、Black sugar pearls

最近、気に入っているものをふたつ紹介します。

ひとつはこの青いスプレー洗剤。
このページをみて試してみた、Dawnという食器洗剤とホワイトビネガーを半々に混ぜてスプレーボトルに入れたものです。
スプレーですから、少量で全体に行き渡ります。
普段Dawnを使ってないので、家にある洗剤でも同じだろうと思ったのですが、下の注意書きに「他のでも効果はあるけど、Dawnほどじゃない」とあったので、基本に忠実に青いのを買ってきました。

結果は?酢のにおいが多少気になるものの、ステンレスのシンクにしゅしゅっとスプレーして洗い流してふき取ると、驚くほどピカピカになります。なかなかお薦めです!
近頃、マーブル模様が楽しくて仕方ない!
もうひとつは4ミリのBlack sugar pearls
クッキーデコレーションで顔のあるものを作るとき、目だけ黒い色が欲しいけど、わざわざ黒いアイシングを作るのは手間だな、なんてときに大活躍。

例えば、このライムグリーンの鳩クッキー。
たった2色のアイシングで、ちょちょっとマーブル模様をするだけだから、簡単な工程だけど、それも目がこのSugar Pearlsだからより簡単になったというわけ。
ピンセットをつかって目の位置に置きます。

January 29, 2014

失敗・・・クマのクッキー

このクッキーから、3つのことを学びました。
1.大きなクッキーをセクションに分けずにデコレーションするのは難しい。
2.アイシングのかたさは水一滴の違いにかかっている。
3.作る前にあらかじめ計画を練っておくべき。
最初は白熊にしようと思っていたんです。
大きめのテディベアのカッターで抜いたクッキー、最初は単色のアイシングで全体を埋めようと思っていました。そのあと「セーターを着たらかわいいかも」と思いたち、アボカド色のアイシングを混ぜてみる。あらかじめ考えておかなかったために、どんな形がいいのかも予想がつかず、結局は全部違う形にしてみました。
茶色のアイシングをややかために作ってしまったためか、平らにしようと思っても凸凹になってしまう。もう、ここでやる気半減。
アボカド色が乾いてから、ニットに見えるようにV'字模様を絞り出しました。

この時点で、私のやる気はゼロ。
クマもアイシングの混ぜ不足か色がまだらだし、スムーズじゃないし、ニットの色もぱっとしない。
しかも「こういうふうにしよう!」というゴールがないから、出来上がったクッキーを見ても、ちっとも達成感がわかないんですね。
茶色のアイシングが凸凹。
このとき思ったときの覚書。

1.下準備には知恵を絞り、計画を立ててから挑むべし。
2.手抜きしたら、正直に結果に表れる。
3.アイシングのかたさは、数をこなして自分で体得するしかない。

これって、どんな学習にも共通することですね。失敗クッキーからも、たくさん学ぶことはあります。

January 28, 2014

Escargot Hat

くるくるの渦巻きが可愛いEscargot を編みました。
渦巻き部分を編んでから、本体を編みます。
パターンはこちら。何年か前のKnittyからです。
今年は暖かくてニットの出番がないのと、クッキーデコレーションに夢中なのとで、今ひとつ編み物に力が入らないでいますが、娘の水泳レッスン中には編むものがないと、手持ちぶさた。
編みたては渦巻きが縮こまっているので、ブロッキングして形を整える。
最近、同じ時間帯に編み物をしているお母さんがいて、ベンチで隣り合わせになると、どこまで出来たか、何を編んでいるかを見せ合うようになりました。編み物をしてる人、あまり見ることがないので、お互いに連帯感が生まれるんです。
渦巻きが耳あてっぽいですね。
これもレッスン待ち時間に出来上がった帽子です。
メイン糸は Manos del UruguayのMaxima。渦巻きの部分はショールで使った茶色のDream in Color Smooshyです。

Ravelryノートはこちら
 

January 27, 2014

Bee cookies

小さなクッキーカッターはカッターそのものが可愛らしくてつい買ってしまいます。
このハチのも衝動買いののひとつ。

こちらのチュートリアルを参考に、ハチのクッキーを作ってみました。
黄色のアイシングが少しかたすぎたようで、アウトラインがばっちり残ってしまい、がっかり。
やっぱりぷっくりして線が見えない絞り方のほうがきれいに見えると思います。
フードマーカーで大体の線を下書きしておきます。
同じカッターでトンボクッキーも作れそう。
黒はぷっくりとアウトラインなしで絞れました。

January 24, 2014

友達になるコツ

Cairoからのエジプト人家族と馬車に相乗りして街へ繰り出す。
Luxorは、日本でいうと京都のような存在で、歴史と風情のある見どころが多い街です。ここでは滞在日数を決めずに、好きなら長く居られるように予定を空けておきました。
ちゃっかりおやつまで分けてもらっています。
旅先が気に入る大きな要素は、観光地の素晴らしさより、むしろどんな人と会ってどんな一日を過ごせたかが決め手だなあと、思うようになりました。
昔を振り返ると、世界一周中の私は、社交性と英語力の不足のために、見知らぬ人に話しかけようという発想がなくて、行く先々の状況に自分を合わせるのが精一杯でした。
プールでオーストリア人の男の子と輪投げをして遊びました。
娘は私と違って、どこでもすぐに仲良くなれそうな人を見つけて「一緒に遊ぼうよ!」と声をかけたり、英語が通じない人でも絵を描いたり鬼ごっこしたりして、何とか共通点を探して親しくなろうとする、とても旅行向きなタイプです。
らくだに乗りながら砂糖きびをかじっています。
英語がわからない人とも、写真や動物を通じてコミュニケーション。
おかげで、その子供の家族と私たちも自然に親しくなり、一緒に観光したり情報交換したりして、何倍も楽しく過ごせたのです。子供から多くを学んだ休暇でもありました。
船長に運転を任されました。

January 23, 2014

Guitar cookies


夫がお世話になっている同僚で、ギターが趣味の人がいます。その人の誕生日の贈り物にギターの形のクッキーを頼まれました。
運ぶ途中に折れないことを願って・・・。
実は去年に一度練習してみたんです。いくつかの工程に分かれているし、本番で失敗したら困りますから。下の写真が練習したクッキーです。実は茶色のギターは練習のもののほうが良く出来たかも。
こちらのほうが茶色の色味が良かったと思う。
白い線ひきの練習にうってつけ。
この炎が燃えてる模様のは、マーブルの応用です。あんまり均等にならないように、線をくねくねと引っぱるようにしてひきます。
 
ぱっと見ると「どうやって作ったんだろう?」という感じですが、実際に作っているのを見ると、なるほどーと思うはずです。
口金を使って丸を下書き。
ここでいったん乾燥させます。
音符のクッキーも焼いて、水玉やマーブルの模様にしました。
もう一種類作ったのですが、それはまたの機会に書きますね。

January 22, 2014

Honey cowl

ロンドン行きの飛行機の中で二枚目のHoney Cowlを編み始めました。
この糸、太さもほどよく毛玉が出来づらいので気に入っています。
パターンを見ずに編める簡単な模様で、輪針だからいつでも編み止めやすいので、旅行向き。今回は首周りが少し寒いときのための短いほうにしました。
もうひと玉で帽子を編むつもり。
糸はmadelinetosh tosh dkのTomatoという色。
オレンジがかった赤で、本当にトマトっぽい。
夜になるとライトアップされて、ムード満点なんです。
Luxorに滞在していた時に、再びCairo市内が緊張ムードに変わったというニュースをホテルのテレビでみました。ほんの数日前に居た場所が戦車と兵隊でいっぱいで、とても観光という雰囲気じゃない。

最終日、AswanからCairoへ飛行機で戻り、半日ほど時間があったのだけど、さすがに市内に行く気がせず、空港の隣りの豪華なホテルに泊まってのんびり過ごすことにしました。これも、予定を決めずに行ったから融通がきいたわけで、ラッキーでした。
広くて豪華なロビーにも、ゲストは私たちのみ・・・。
たった3週間前にオープンしたばかりというLe Méridien Cairo Airport
何がスゴイって、私たちが貸しきっているような状況なんです。全然お客さんがいない。
1月って、気候が温暖なので、エジプト旅行のハイシーズンなんですよ。
大きなプール、レストラン、ロビー、どこも従業員のほかは私たちだけ。
大きなプールにも私たち以外に誰もいない。
私はプールサイドに座ってこのCowlをせっせと編んで仕上げてしまいました。
Ravelryのプロジェクトノートはこちら

今年の冬は暖かく、コート要らずです。
 

January 21, 2014

Rum cakeとサイクリング

昨日は祝日だったので、海までサイクリングしてきました。
冬の海とは思えない暖かさ!
20分ほど走れば、気持ちのよいビーチへ。
天気が良くて気持ちよく走れたせいもあって、車で行くよりかえって近いような気がしました。駐車場探しも必要ないし。

先週末に観に行ったFrozen、娘のリクエストでもう一度観てきました。
娘は「Let it go---!!」と1日中歌いまくっています。
レシピのとおりのケーキミックスを買ってきました。
底に砂糖とナッツを敷いて生地を流して焼きます。
クリスマスは過ぎましたが、Rum cakeを焼きました。
ケーキミックスとプティングミックスを混ぜて焼くケーキで、たっぷりラムシロップをしみ込ませるアメリカらしいレシピです。
生地にもラム酒をどばっと入れます。
焼けたケーキにもラム酒シロップをどぼとぼ・・・・。
おいしくないわけじゃないんですが、これは一回でいいかなー。
何と言うか、しっとり加減が人工的なんです。プティングミックスは、ケーキにまで入れなくてもいいやって感じで。
大きな一切れを食べると酔っ払っちゃいます。
あと、これだけ材料揃えて、混ぜたりしみこませたりするなら、何もミックス粉を使って手抜きするメリットが感じられないと思いました。普通に粉やバターを量って作っても手間は変わらなさそう。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...