July 24, 2015

Vintage Desk

先週末、Craigslistという個人売買のサイトを通じて机を買いました。

以前も書いたように、クリブ、娘のベッド、私たちのアイアンベッド、Library Card Catalog、鳥かごもここを通じて買い、我が家は中古家具だらけです。
欲しい形と値段を具体的にイメージして、ぱっと「これだ!」というのを見つけた時の嬉しさは、新品を買うのとは違った満足感があります。
塗装なし、埃まみれの細長い机。引き出しの彫刻が気に入りました。
今は70年代のロールアップデスクを使っているのですが、Macのデスクトップにしたので、ロールアップ部分を取り外して、机部分だけ使っています。別に悪くはないのだけど、裏庭の小屋でこの机を使うことにして、私のコンピュータデスクを新調することにしました。

奥行きが小さめなのと、クギを使わないで一枚板でしっかり作られているところに惹かれました。デザインからして多分メキシコ製。アンティークと呼ぶほど古くはないだろうけど、半世紀以上は昔のものだと思われます。
粗いサンドペーパーで削ったら、きれいなパイン材が見えてきました。
日曜日に家族でRodondo Beachにある売り主の家まで車2台で出かけ、机を大きな方の車に積んできました。倉庫に長い間放置していたそうで、埃まみれでしたが、自分で好みの色に塗り替えるつもりなので、問題なし。
写真ではわかりにくいですが、全体にヤスリをかけ終わってすっきりした状態。
月曜日から電動やすりで机の表面を削り落としています。パイン材なので、比較的柔らかく、削りやすいのはいいのですが、すごい埃です。3日間かけて表面をツルツルにし、ステインを染み込ませました。
上の3つの引き出しにステインしたところ。飴色のような茶色です。
昨日からクリアコートを重ね塗りして仕上げをしています。出来たら今日中に終えてしまい、旅行中にしっかりステインのにおいを飛ばしたい。
Brevilleのジューサー、毎朝の必需品です。
話は飛びますが・・・

毎朝飲んでいるフレッシュジュースを絞るジューサーが壊れてしまい、こちらも新調しました。同じメーカーのもので以前の型より小さめのを選びました。この方が場所を取らず、洗いものも簡単で気に入っています。

明日からオレゴン州とワシントン州にしばらく旅行してきます。
ブログも3週間ほど夏休みにしますね。

July 22, 2015

Key lime pie

こう蒸し暑いと、柑橘系の酸っぱいデザートが食べたくなります。Key lime pieは焼き時間も短いから、キッチンが暑くならずぴったり!
ライムの皮のすりおろしをたっぷり加えます。
殻を使って黄身と白身を分ける練習。
Key limeじゃなくて普通のライムを使いました。
夏休みは、なるべく娘と一緒に料理をするようにしているのですが、この日は卵の白身と黄身を分ける方法を教えました。
コンデンスミルクたっぷりのフィリングを流します。
フィリングが落ち着くまで15分ほど軽く焼きます。
グラハムクラッカーのクラストも、ライムの皮のすりおろしも、フィリングを混ぜるのも、ひとつひとつはとても簡単ですから、子供と一緒に作るのにおすすめです。
甘くないホイップクリームをたっぷりのせて仕上げます。
甘酸っぱいフィリングとグラハムクラッカーがよく合います。
Key lime pieももちろん美味しいのだけど、ここまで暑いとかき氷が一番!
日系スーパーでいちごと抹茶のシロップを買ってきたので、手回しの機械でガリガリと氷を削ってかき氷を食べています。
今年の夏はいつもより何だかずっと蒸し暑い。

July 20, 2015

星の窓

私がうちの中で気に入っているところのひとつは、星の窓です。
角度が微妙なフレーム作りも大変だったし、切ってくれるガラス屋探しにも苦労したし、ようやく完成したときは本当に嬉しかったのです。
星の輪郭を黄色で絞ります。
上が丸いドアに憧れます。
家の形のクッキーを作ろうと思って、窓の形を考えた時、小さな星の窓にしてみることにしました。
先月、また同じガラス屋さんに裏の小屋の窓を注文しました。大きなガラスを二人で運んでくれて、夫が枠にシリコンを絞り出したところに置いてもらい、無事に窓がつきました。
窓がついたら、野良猫も入ってこられなくなるでしょう。
先日のプレイデートでは友達と二人でどこからか段ボールやタオルやらをかき集めてきて、傘をさして外のリビングルームを作っていました。りんごをかじりながら鼻歌を歌っていて、何とものどかな雰囲気でした。
2本のパームツリーの間でピクニック。
今週末のL.A.は雨で、普段と違ってすごく湿気が多く、まるで東南アジアにいるようでした。昨日はサンタモニカの映画館でMinionsを観てきました。
ボタンひとつでまるでベッドのようにリクライニング!
ゆったりした椅子の配置で優雅な気分が味わえました。
改装されたばかりの映画館で、シートがフルリクライニング出来るんです!これが何とも快適で、途中でうっかり居眠りしてしまいました。

July 17, 2015

Baklava!

冷凍食品売り場にあるフィロでBaklavaを作りました
くるみたっぷり。
溶かしバターを塗ることによってサクサクの層が出来ます。
15年前、中近東を初めて訪れた時、形こそ違えど、どれも似たような一口サイズの激甘なデザートが、トルコ、ヨルダン、エジプト、シリア、などどこの国にもあって、ベーカリーに行くのが楽しみでした。
15年前のシリア旅行の絵日記の1ページ。食べたものと出来事を毎日記録していました。
デジタルカメラがない時代の貴重な旅行の記録。

バターを塗ったフィロにくるみを敷き詰める。フィロ、くるみの順で繰り返す。
今回はこのレシピでアメリカ風に作ってみました。
サクサクだけどしっとり、激甘だけどクセになる美味しさです。
はちみつシロップをたっぷり吸わせる。
歯が溶けそうなくらい甘く、紅茶によく合います。
中途半端にフィロが残ったので、後日違う形で作ってみました。
中にくるみを包んで春巻きみたいにくるくると巻くのです。この方が簡単で少量作りやすいような気がしました。
焼きたてにシロップをじゅっと注ぐ。
サクサクのフィロそのものが好きな人はこっちの形がおすすめかも。


July 15, 2015

Knott's Berry Farm

車で30分ほどで行けるのに、今まで一度も行ったことのなかったナッツベリー・ファームで遊んできました。
壁全体がボトルで埋められています。
こちらがボトルの底。
建物の中はボトルの上部。
娘もずいぶん背が高くなって、ジェットコースター系の乗り物にも家族全員で乗れるようになりました。
馬に乗って、遊園地内を一周。
昔の町並みを再現した通りがなかなか面白くて、特に私が気に入ったのはボトルをそのまま壁にはめ込んだ建物です。光が通ってとてもきれい。
容器を両手で持って、ぐるぐる回します。金は砂より重いから、中心に残るんだそうです。
馬に乗ったり、砂金採りをしたりもしました。
イベントもいろいろあって、Vertical Impactというアクロバティックショーがすごくよかったです。娘は女性のダンサーの体の柔軟さに感激したようで、一緒に写真を撮ってもらってすごくうれしそうでした。
壁を歩いたり、自転車で飛び回ったり、リングでステージを転がったり。
ロープの演技をした女性と一緒に。娘は「私もこんなに足を曲げられるんだよー」
というところを見せたかったようです(笑)。
今回、遊園地とはあんまり関係なさそうな面白いことをふたつやってみました。
白黒かカラー、正面か横顔などいろいろ選べます。
まずは肌色と輪郭から。指とスポンジですーっと色をのばしていきます。
ひとつはパステルのポートレート。看板に10ドルから、って書いてあるんだけど、これは白黒で横顔の最もシンプルなものだけ。カラーで正面で、フレームに入れて・・・となると結構な値段になります。でも、壁に飾ってあるのを見て気に入ったので、娘の絵をお願いしました。
髪の毛と表情にじっくり時間をかけます。
娘の部屋の机の横に飾りました。
夜になってそろそろ帰ろうか、という頃、サルサのライブ演奏があるというので行ってみました。しょっぱなから私の好きなOscar D'LeonやHector Lavoeの曲をばんばん演奏してくれて、もうサイコー。
サルサのリズムが暑い夏の夜に響き渡ります。
バンドの前で観客がだんだん踊り始めたので、私たちも加わって踊ってきました。
数ヶ月前から娘も一緒にサルサレッスンに通っているので、夫とくるくる回って踊っていましたよ。こんなふうに気軽に踊れる場所がもっとあるといいのになー。
One Two Three, Five Six Seven・・・・

July 13, 2015

チューリップ・象・パイナップル

何のつながりもないこの3つクッキーを一度にデコレーションしました。
チューリップと象。
細い口金で茶色の線を絞ります。
たくさんの色を混ぜるのが億劫なので、なるべく同じアイシングの色を使い回し。
予め作っておいたアイシングの飾りを使いました。
サングリアがおいしく感じる季節です。
青いリンゴとオレンジとシナモンスティックをつけ込んで一晩寝かせました。
トリプルセックもたっぷり注いで、パンチのある味に。
ワインの染みた果物もおいしいです。

昨日、Knott's Berry Farmへ行ってきました。開園の10時から夜の7時半までずっと外で歩き回ったり立ちっぱなしだったりで、くたくた。今朝もまだ疲れが抜けません・・・。
しかもジェットコースター系の乗り物にたくさん乗って、体が硬直してたせいか、肩こりがひどい。私の一番の肩こり解消法は水泳。今から泳ぎに行ってきます!
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...