June 29, 2016

Rainbow Ice Cream

娘がYouTubeで見たという、Rainbow Ice Creamを作ってみました。
ベースは私が去年ライトハウスの記事に書いた、クリームとコンデンスミルクで作る、機械要らずのアイスクリーム。
お気に入りのYouTubeチュートリアルを見ながら作業する娘。
これをいくつかのボウルに分け、ジェルフードカラーで色をつけ、容器にスプーンで落としていきます。
色が混ざらぬよう、少しずつ容器にぽとんと落としています。
容器は、Blue Bunny Ice Creamのプラスチック容器の再利用なんですけど、娘がこのアイスクリームのコマーシャルが大好きで、それに釣られて私が買ってみました。
楕円形で程よい容量で、ちゃんとふたが閉められて、とても使いやすいです。
色がちょっとイースターエッグっぽいですね。
アイスクリームシーズンの始まりですね。
前にもチキンポットパイが好物だと書いたことがありますが、夏にシチューはちょっと暑苦しい。それで、Savory Chiken Pocket Piesを作ってみました。
鶏肉と野菜のクリーミーなソース和えという感じで、
重すぎずにとても美味しかったです。
中身を先に作って冷やしておき、クリームチーズのパイ生地を作って伸ばし・・・と手間はかかりますが、多めに仕込んでおけば、やる気のない日の夕食は焼くだけで済みます。
長距離通勤している人達のしんどい気持ちがほんの少しわかりました。
今週は娘が乗馬を習いに行っているので、遠くまで朝晩2往復しています。
L.A.の中心部への通勤時間の渋滞にぴったり当たるので、一日に5時間くらい運転していることになります。運転嫌いの私にとっては大仕事なんですけど、兄弟がいる人の送り迎えとか、フルタイムで仕事しているとか、学校や職場が遠い人とか、毎日こんなふうに運転しているんだと思うと、頭が下がります。
でも、娘が泥だらけになって馬の世話をして嬉しそうな顔を見ると、
長い運転も何のその、と思えるんですけどね。


June 27, 2016

いちごとアイスクリームクッキー

いちごとアイスクリームのクッキーを作りました。そろそろオーブンを使うとキッチンが暑くなってきました。本物のアイスクリームのほうがいいですね。


先週は、裏庭の小屋の小さなシャワールームのタイル張りをしました。
去年、メキシコで買って来たタイルです。
モザイクと違ってひとつひとつのタイルが大きいので、ほんの数日で出来たのだけど、ずっとしゃがんだ姿勢で作業していると、腰が痛くなって困ります。
まずは四角いのを貼れるだけ貼ってから、細かいところは
タイルカッターで切ってパズルのように合わせます。
4日で完成しました!
昨日は、夫の同僚の結婚式でした。
新郎新婦ともユダヤ人なので、ヘブライ語の歌があったり、シャンペングラスを割ったり、などの特別な儀式を交えつつ、英語でも説明がある、カジュアルで温かい集まりでした。
ゴルフコースの片隅にあるガゼボでの結婚式。
もう何年も結婚式に参加したことありませんでしたが、新郎新婦も本当に幸せそうで、見ている私達まで幸せな気持ちになりました。
職場のグループ写真。新婚旅行は南イタリアだそうです。素敵!

June 24, 2016

Strawberry milkとKuviez

この記事を読んで、すぐに作ってみる気になりました。
イチゴを切って砂糖をまぶし、水分を出したものをピューレし、牛乳とバターミルクに混ぜるだけ。
ジャムを作るように砂糖で水分を出します。でも、煮ないのでフレッシュな感じ。
こんな感じでふたをします。私はスパチュラの色に合わせてグレーのを購入。
イチゴは傷むのが早いですから、こうして美味しく使い切るレシピを知ると助かります。バターミルクと牛乳を混ぜることによって、程よい酸味が加わって爽やか。
材料を全部混ぜて、冷蔵庫で一晩寝かせます。
スパチュラとふたがお揃いです。
写真に写っているグレーの丸いものは、ここ数ヶ月使って大満足しているシリコンのふたです。GIRのスパチュラは、もうこれ以上のものはないってほど素晴らしいんですけど、同じ素材でふたが発売されました。
サイズが合っていないけど、用途は果たします。
ボウルでちょっと何か混ぜて冷蔵庫に入れたりする時にラップよりラクで無駄がないし、レンジ加熱にも便利。
お腹いっぱいになる美味しいストロベリーミルク。
もうひとつ、私のおすすめ品・Kuviezを紹介したいと思います。
娘のチェス友達のお母さんと話していて、彼女が面白いシーツの会社をやっていることを知りました。子供の寝相が悪く、寝ている間にシーツがベッドからずり落ちてしまっていた経験から、「ボタンで留めてみたらどうだろう?」と考えた、お母さんの知恵が詰まったシーツです。
パッケージが可愛いので、贈り物にも良さそうです。
我が家も例外ではないので、すぐにKuviezをお母さんから直接買いました。可愛いパッケージが、使い方の説明書にもなっています。ゴムでシーツを留めるだけでこんなにちがうんだー!と驚きました。ベッドメイキングもラクです。
娘にベッドメイキングをする習慣をつけてほしいのです。

June 22, 2016

Milly Tank Top

日本にいる甥っ子の3歳の誕生日にMilly Tank Topというベストを編みました。
子供用のベストは3かせあれば編めてしまいます。
編みながら羊の模様が出てくると嬉しい。
一段編み終わるごとに、蛍光マーカーで消します。
羊の編み込みがあるので、編んでいる途中に模様が出て来るのが楽しみで、どんどん編めてしまう。
前後の身頃を編み終わりました。
裏はこんな感じ。
襟ぐりと袖ぐりをゴム編みします。
洗濯機で洗えるようにスーパーウオッシュの毛糸を使いました。
編み込みをきつくしてつらないように気をつけて編みました。
なかなか可愛く出来て満足です。
完成!
後ろ身頃。


June 20, 2016

Father's Day

先週は4泊5日で娘がサマーキャンプに行っていました。
娘は結構スリープオーバーとか慣れているほうですが、さすがに4泊連続は初めて。
ハリウッドの森の中で女の子だけのキャンプ。
このキャンプのポリシーは、いったん子供を置いていったら、親からは一切連絡を取れないというものでした。ふと寂しくなる気持ちとか、カフェテリアの食事とか、年齢も学校も違う女の子と同じキャビンの二段ベッドで寝るとか、そういう経験がぐっと娘を成長させてくれたようです。

実は私も夫も、ほんの数日娘を見ないだけで、ちょっと寂しい気持ちになっていたんです。家が静かで、何だか物足りないというか・・・。それで、キャンプ帰りに夫の職場に寄って少しでも早く娘の顔を見せに行ってあげました。
映画のセットを作るための、すっきりと整えられた作業場。
スタジオのセットを歩いていたら、大道具の木工部屋が開いていました。私には興味深い場所です。すっきり片付いていて、実際に人が作業しているところを見てみたいなと思いました。
花がたくさん飾られていたニューヨークの町並みのセット。
昨日は父の日だったので、娘とブランチを用意しました。
ベーコンとパンケーキ、シャンペンと苺。デザートにブラウニーも焼きました。
娘が庭の花を花瓶に入れてくれました。
夫が好きなシンプルなくるみ入りブラウニー。
プレゼントは夫が頑張っていた工事の様子のフォトブックです。
インコたちも外に連れて来てあげました。
私が贈ったフォトブックを見ています。
暑い日でしたが、外でする食事は格別。


June 17, 2016

Animal

この前、娘が友達の家に泊まりに行ったので、夫とふたりで子連れ向けじゃないレストランに行くことにしました。前から行ってみたかったハリウッドのAnimalへ。
店に看板もなく、値段も高めなのに、若い人たちでいっぱい。
ハマチのトスターダ、ナンプラードレッシング。
Jon ShookとVinny Dotoloのレストランで、何年も前に、店ができる以前にケータリングをしていた時期のドキュメンタリーを見て、何か光っている人たちだなーと思っていたんです。
そしたら、数年してあれよあれよと言う間に、何軒もレストランをオープンして、どこも大盛況。このAnimalは彼らの一号店です。期待を裏切らないユニークな料理ばかりでした。
牛の骨随とキャラメライズオニオン、チミチュリーソースかけ。
バゲットにのせて食べます。
メニューを見ても、聞いたことのない食材の名前がいっぱいあったのですが、サーバーの女性が丁寧かつフレンドリーに説明してくれました。
フォアグラのテリーヌのBrickのぱりぱりの皮包み、苺とルバーブソース。
どの皿も、料理というよりアート作品みたいでした。
P'tit Basqueチーズとチョリソーのディップ。
タンドリーたこ、タマリンドと金柑とヨーグルトソース。
モンゴルふう、Sweetbread(日本名:シビレ)の椎茸ソース。
話は変わって・・・。
去年買って放置されたままだった、ダブルガーゼ地で夏向きのドレスを縫いました。
もう何度も作ったことのあるパターンなので、切ってから縫い上げるまで半日で出来ました!
パターンはFen。簡単で着やすい。
ガーゼのハンカチが服になったような肌触りの良さ。
車の保証期限がもうすぐ切れるので、無料でメンテナンスしてもらえるうちにディーラーへ行ってきました。
Mini Cooperがずらりと並ぶ様子も可愛いのです。
Mini Cooperの修理工場は、黒と白のインテリアでまとめられていてカッコいい。待合室にはドリンクとスナックサービスまであり、私はおいしいカプチーノとシナモンロールを楽しみながら、3時間も読書に没頭出来ました。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...