November 29, 2020

Tree House・今年のツリー

毎年恒例、サンクスビギングの翌日の朝に生のクリスマスツリーを買いに行きました。

混む前にさっさと買いにいくのがコツ。

娘が小さかった頃は天井まで届く8フィートのを買っていたのだけど、ここ数年は6フィートのこじんまりしたのにしています。コロナのせいか、インフレーションのせいかはわかりませんが、ツリーの値段が急騰していました。

新しいツリースタンド。

去年まではプラスチック製のツリースタンドに手作りのツリースカートをかぶせていました。でも見た目がどうしても好きになれなくて、気に入ったのがあったらぜひ買い換えたいと思っていたのです。


数ヶ月前にCast Iron製の重いツリースタンドを見つけて、ひと目で気に入りました。スタンドそのものがシンプルできれいなので、布で隠す必要もありません。

オーナメントがもりもりですね。

アドベントカレンダーミトンとツリーハウス。

ツリーを飾った後は、これまた恒例のジンジャーブレッドハウス作りです。今年はTargetで可愛いツリーハウス型のを見つけました。

ちょっと変わっていて気に入りました。


土台に家をのせます。

組み立て終わりました。

高さがあるので、ちょっと組み立てにコツが要りますが、毎年やっているので、慣れてきて失敗をカバーする方法も自然と覚えました。

私は座ってじっくりデコレーション。

屋根の絞り出しうまく行きました。

私のツリーハウス。

娘のツリーハウス。雪いっぱい。

あーでもない、こーでもないと娘と一緒にデコレーションして楽しかったです。


November 27, 2020

Thanksgiving 2020

昨日はThanksgivingでしたが、我が家はもともと大家族で集まる伝統がないので、世の中で言われているような「例年と違う特別なThanksgiving」という感じはしませんでした。

手作りのサワードウブレッドを小さく切る。

もう何年もターキーを焼いていないし、大抵は旅行中かレストランに食べに行っていたのですが、今年は家でのんびり。ロサンジェルスはまたコロナ患者の急増でレストランは室内も屋外の営業も禁止でテイクアウトのみとなっています。

鶏肉を開いて焼いたので、火の通りが早い。

家族に「ターキーどうする?」と聞いたら、別になくてもいい、というので代わりにチキンをローストしました。サワードウブレッドを焼き、小さく切ってチキンの下に敷いて焼き、ルッコラのサラダと一緒に盛り合わせました。


あとはタプナードを作り、娘にデザートを任せました。


Tiktokで見たといういちごのターキー、ベリークランブルのバニラアイスクリーム添えです。


プレッツエルにミニマシュマロを刺したものをターキーレッグに見立て、いちごに刺します。それを溶かしたチョコレートでコーティング。驚くほどターキーそっくり!

いちごがターキーに見えるでしょう?

娘にチェダーチーズ、サラミとブルーベリー、ざくろを盛り付けてと頼んだら、花のように飾ってくれました。


Thanksgivingというと、食べ物をどっさり作って、大量に残り物が出て、それを何日もかけていろいろ変化をつけて食べる、のが風習ですが(まさに日本のおせち料理ですね)、我が家は残り物を食べるのが好きじゃないので、食べきれそうな量だけ用意して、小ぢんまりと。

穏やかなThanksgivingを迎えられただけでもありがたいです。

November 25, 2020

Matcha Cream Cheese Pound Cake・コードのオーガナイズ

このレシピで抹茶パウンドケーキを焼きました。



クリームチーズが入るので、どんな味になるか興味があったのと、上がパカっと割れるように焼くコツが書いてあったので試してみたかったのです。


抹茶パウダーはTrader Joe'sで売っているのを使いました。小分けサイズですが、一袋にほんのちょっとしか入っていなくて、結局は一箱全部使いました。


生地を型に流してから、冷たいままのバターを薄く切り、それを真ん中に埋め込むことによって、きれいな割れ目ができるそう。半信半疑やってみましたが、ちゃんと割れましたよ。

抹茶ポッキーの味のパウンドケーキ。

娘が一口食べた感想は・・・「抹茶ポッキーの味」だそうです。そう言われてみれば、確かにそうかも。クリームチーズの味は抹茶で消えて、クリーミーな後味だけが残る感じ。

電気製品のコードが見えるのが嫌で、なるべく隠すように工夫していて、今までは机の後ろに書類のクリップをマスキングテープで貼って、穴にコードを通してまとめていました。

四角い木のはiPhoneのチャージャー用の台です。

Amazonで机に貼り付けるタイプのオーガナイザーを見つけて買ってみました。

横から見ると隠れて見えないのでスッキリ。

私のデスクトップの裏には、Fitbit、AirPods、iPhone、マウスやキーボードを充電するためのコード、の4本が常につけてあります。それらを一本ずつ穴に入れて、全部のコードを机の裏の見えないところにまとめました。

私しか気がつかない超細かいことですが、使いやすくなって満足しています。

November 23, 2020

オレンジ風味のフラン・植木鉢の台

 エバミルクとコンデンスミルクを入れる濃厚なラテンフランをパウンドケーキ型で作りました。America's Test Kitchenからのレシピで何度も作っているのですが、応用としてオレンジの皮のすりおろしとカルダモンを入れるのが紹介されていました。

カラメルソースはたっぷりと。

卵黄多めの濃厚な卵液。

オレンジの皮が甘さをいい具合にカットして、ほんのりオレンジの香りがして、普通のよりずっと美味しく感じました。

濾しながら型に流して湯煎焼き。


何年か前に買ったMoney Tree(パキラ)が天井につきそうなくらいに伸びていました。タオルを敷いた上に素焼きの鉢を置いていたのですが、その下が湿って木の床に跡がついてしまいました。発見した時はかなりショックでした・・・。

キャストアイアン製で、しっかりしています。

早速、鉢を移動して、毎日窓を開けて換気を良くし、床の木を完全に乾かしたら少し良くなりました。このまま戻してもまた同じことになるので、どうしたらいいか考えた結果、移動式の台があれば掃除もし安く通気も良いんじゃないかと思いました。

私の机の横に置いています。

それでAmazonでローラーのついた丸い台を注文して、その上に鉢をのせました。ほとんど目立たないし、移動も簡単で、なぜ今まで思いつかなかったんだろうと悔やまれます。


ついでに葉っぱを選定しました。私のような園芸が下手な人でも、水をあげるだけでこんなに育つんですから、パキラは丈夫なんですね。

November 20, 2020

娘とベーグル作り

娘がEverything Bagelが食べたいというので、「じゃあ一緒に作ってみようか」と提案しました。



手でしっかりこねた生地を発酵させ、分割してから真ん中に穴を開けて成型。ぷっくりしたら、お湯にはちみつ を入れてさっと両面を茹で、シーズニングを振りかけて焼きます。


茹でると表面がもっちりします。

Everything Bagel Seasoningを振りかける。

見た目の美しいベーグルを作るのって難しいですね。


ちょっと焦がしてしまいました。

私たちのはでこぼこだったり、穴がふさがってしまったり、見た目は今一つ。でも焼き立てのベーグルはもっちりしてとても美味しかったです。

週末の料理をサボれるシーフード・デイ。

娘は今のところ、料理どころか食べること自体に興味が薄い人です。

料理に興味がない娘も、盛り付けは好きなようで、自分で全部やってみたいと言いました。その日は買ってきた蟹とエビを食べたのですが、きれいに盛り付けしてくれましたよ。

November 18, 2020

肉まんの季節・紙製品が消えた!

湯気が立つ、ホカホカの肉まんの季節がやってきました。


友人に教わった、フライドオニオンを入れる方法で作っています。アメリカではグリーンビーンキャセロールの上に散らすのに使われるので、缶に入ったものがどこでも売られています。サンクスギビング間近は特に。甘みとコクが加わるけど、不思議と洋風な味にならなくて、玉ねぎ嫌いの家族にもわからないくらいの隠し味になります。


ここのところ、毎朝の天気がころころと変わります。散歩してても急に暑くなったり、強風が吹いたり、昨日はビーチが霧に包まれて少し先も見えないような不思議な朝でした。


再びコロナ感染者が増えていて、メディアでも煽っているせいで、スーパーマーケットでの紙製品などの買い占めがまた始まっています。


昨日、Targetへ行ったらトイレットペーパーとペーパーナプキンの棚がほぼ空っぽでした。ひとりにつき1パックしか買えないと書いてありますが、物が売ってないんじゃ買うこともできません。


このTargetは大きなモールの中にあるのですが、モールの中の店もどんどん閉店していて閑散とした雰囲気、全く活気がありません。

November 16, 2020

Pumpkin Sugar Pie with Cookie Crust・ソープディスペンサー

 このレシピでPumpkin Sugar Pie with Cookie Crustを作りました。

ショートブレッド生地をパイ皿に手で伸ばします。

一般的なパンプキンパイとの違いは、ショートブレッド生地をパイ生地のかわりに使うこと、そして生地に卵が入っていないことです。

フィリングはブレンダーで混ぜるだけ。

ショートブレッド生地をパイ皿に入れて、手で押しながら伸ばして下焼きします。フィリングには卵でなく、粉が少し入っています。卵入りの生地は少し焼きすぎると真ん中にひび割れができてしまいがちですが、これはきれいに焼けます。

真ん中のひび割れもなし。

でも、味は私は普通のほうが好きかな。こういった型に押し付けて焼く生地は、切った時にサーバーで取り出しにくいのが難です。

Dr. Bronner's製品の大ファンです。

バスルームにはDr. Bronner's Organic Sugar Soapをハンドソープとしてシンクの隣に置いていました。中身がなくなったので、新しいのを買おうかと思ったのですが、ちょっと考えました。

と言うのも、私は顔も身体を洗うのもDr. Bronner's Pure-Castile Soapのペパーミントのを長年愛用しています。Trader Joe'sで32オンスのが安く買えて、ボトルのデザインも好きだし、何しろこれ一本で済む、というのが一番気に入っている理由です。

見た目は気に入っていたのですが・・・。

Organic Sugar SoapはPure-Castile Soapに比べてかなり割高なわりには、私にはほとんど違いが感じられません。それで、ステンレス製のディスペンサー部分だけ買って、家にあるメイソンジャーにPure-Castile Soapを入れて使ってみました。

しかし、このステンレスディスペンサー、角度のせいかぴゅーっと飛び散ってしまい、すごく使いにくく家族にも不評。

家じゅう、これ一本で良し。

で考えたのが、16オンスの同じPure-Castile Soapを買って、プラスチックのディスペンサーを付け替えること。最初からついてる白いキャップだと、いちいち開けるのが面倒だけど、これなら片手で使えます。これなら、中身がなくなっても大きな容器から移し替えればいいので、買い置きもしなくて済みます。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...