March 10, 2016

旅行の荷物

明日から、南アフリカとスワジーランド、フランスのパリとドイツのミュンヘン、オーストリアのザルツブルグと5カ国をまわるちょっと長めの旅行に出発します。
南アフリカは夫もまだ行ったことのない国で、娘と夫がワイルドサファリに興味があるから決めました。自分じゃ選ばない国だからこそ、何かの縁と思って楽しんでくるつもり。

スワジーランドはモザンビークとの国境の小さな国。せっかく遠いアフリカまで行くのだから、ついでに寄ることにしました。私は行く先々で切手を集めているので、新しい国で切手のコレクションが増えるのが嬉しい。

ヨーロッパではおいしいものをいっぱい食べてきます!
私達はいまだに16年前の世界一周旅行の時に買ったバックパックを使っています。色違いでお揃いのパックで、REIで買いました。ジッパーでぐるりと開けられるので使いやすいです。2週間の旅行でも、1ヶ月の旅行でも、中身も重さもほとんど同じ。私はいつも同じ服でも平気な人だし、マメに洗濯すれば、そんなに要りません。
荷物はいつも機内持ち込みです。空港で待つ時間が減るし、紛失の心配もなし。
何でも丸めてPacking Cuve3D ZIPに詰めてから、バックパックに収めます。こうすると荷物がコンパクトにまとまり、パッキングがあっという間に終わります。
服は丸めてキューブに詰めるとコンパクトになります。
ジッパーを閉めるとこんな感じ。これをただバックパックに入れるだけ。
シャワー小物はOspreyのUltralight Zip Organizerにまとめています。
ドアのフックなどにかけられるのが便利です。
今までは娘の分も私が持っていましたが、もう8歳ですから、今回から娘の分は自分で管理してもらいましょう。
若い頃と違うのは、飲まなきゃいけない薬の多さですね(笑)。
娘のはL.L.Beanでイニシャル入れてもらいました。
南アフリカでは蚊に刺されてマラリアにかかったら困るし、ヨーロッパは春でもまだ寒いだろうから、ロングパンツは必須です。
旅行にジーンズを持って行くと重いしかさばるのがいやですが、REIで試着してちょうどいいパンツを見つけました。
画像はprAnaのウエブサイトより。
prAnaのMeme pants、しわにならず、軽くてよく伸びるので、履き心地がいいです。

今回は飛行機の乗り換えも多いし、南アフリカでのんびりする時間が長いので、たっぷり読書できそうです。
服でも何でも、足りないくらいがちょうどいい。
ブログは1ヶ月くらいお休みして、4月の初旬に再開したいと思います。
皆さんも楽しい春休みを!

March 7, 2016

Buttery Marzipan Stollen

季節外れのクリスマス菓子を3月に作ってしまいました。
オレンジの皮をピーラーで薄くむいて刻みます。
レーズンはラム酒に漬けました。
美味しそうだなと思って、ブックマークしておいたレシピ、いつかマジパンを買ってこようと思いながら忘れていて、今になって作ったのでした。
柔らかくしたバターをたっぷりと生地に混ぜ込んでから発酵させます。
これが市販のマジパン。7oz入りで多めだったけど、全部使ってしまいました。
マジパンを生地にのせて、端を折ります。
このレシピはオレンジピールのかわりに、刻んだオレンジの皮を使う手軽さがいいし、シュトーレンってちゃんと焼き上がってもいびつな形なのがいいですよね。
焼けてもあんまり膨らみません。
焼きたてにさらにバターをたっぷり塗って、粉砂糖をふります。
生地の中にマジパンを細長くして巻き込んで焼くのだけど、中途半端な量を残しても他に使い道が考えつかないので、全部入れてしまいました。私はマジパンのねっとりした甘さが好きだから、かえって良かったと思います。
粉砂糖もたっぷり。
オレンジの香りがアーモンドとよくあって美味しい。
去年の4月、ドアの前のライトの上に鳩のお母さんが巣を作っていた話を書きましたが、
何と今年もやってきました。
お母さんと子供なのか、夫婦なのか兄弟なのかも謎です。
同じ鳩なのかどうかはわからないのですが、昨日見たら、2羽並んで座っているのです!
目がクリンとしていてすごく可愛いんですよ。

次回はいつものように水曜じゃなくて木曜日に更新の予定です。
飛べるようになるまでここで休んでいるのかな?



March 4, 2016

Spring cookies

3年生になって2度目の朝のカフェ当番がやってきました。
イースターにはちょっと早いですが、春らしいクッキーをと考えて、ひよことうさぎのPeeps、カップケーキの3種類を作りました。
サンディングシュガーをまぶすとキラキラします。
Peepsのは超簡単。アイシングを全面に絞ったら、サンディングシュガーを全体にまぶして乾かし、目をつけるだけ。
マシュマロのPeepsよりはずっと大きいクッキーです。
カップケーキは暗いキッチンでアイシングを混ぜてたものだから、色が今ひとつよく見えず、翌朝見たらへんな色でちょっとショック。
ケーキ部分、ベージュにしたつもりが、翌朝見たら灰色でした・・・。
いつものようにセロファン袋に詰めてリボンをつけ、箱に入れて持って行きました。
娘も一緒に売るのを応援してくれました。無事に完売!
子供たちは1ドル札を握って真剣に欲しい物を探しています。
何年も前に庭に植えた球根のこと、すっかり忘れていたのですが、思いがけない場所から花が咲いていて嬉しくなります。
春本番、植物がモリモリ育つ時期です。


March 2, 2016

Cake! Cake! Cake!!!

前回の続きです。
日曜日も娘とふたりで朝から晩まで思いっきり遊んできました。
天井まで届くピンクのケーキ。まるで本物みたいです。
ケーキの中で光るミラーボール。
L.A.ダウンタウンは一方通行が多くて迷いやすいし、駐車も大変で高いし、あまり行きたくないのだけど、このアートギャラリーに行ってみたくて、何とか運転していきました。
こんな目立たないビルの2階にありますが、おしゃれな若者で賑わっていました。
Think Tank Galleryはまるでメキシコに迷い込んだようなファッションディストリクトのビルの二階にあります。お目当てはアーティスト・Scott HoveによるCakeland Maze
これもケーキ。
鉄砲型のデコレーションケーキ。
食べられないデコレーションケーキがシャンデリアや、靴だったり、
動物の顔や柱だったりして、ガラスの間に飾られているから、もう目がチカチカ。
ハイヒールサンダルに口がついているケーキ。
ダウンタウンを後にして、今度はハリウッドへ。
Food Networkで娘の好きなCake Warsという番組があります。娘がそのジャッジの一人、Waylynn Lucasが経営する店・Fonutsへ行ってみたいと言っていたのです。
娘はWaylynn Lucasに会えるかもと期待してましたが、不在でした。
ベイクド・ドーナッツの店で、おしゃれな店が立ち並ぶ3rd streetにあります。しっとりして美味しかったけど、日曜の午後なのに客はまばらで、ドーナッツの種類も少なく、あんまり勢いのある店っていう感じはなかったかなあ。
こんな風にベイクドドーナッツが並んでいます。
娘はチョコレートスプリンクル、私はストロベリーバターミルク。
ひよこは娘がいつも持ち歩いているマスコットです。
せっかくここまで来たのだから、Food Networkつながりで、メルローズにあるCharm City Cakes Westにも寄りました。
お店は休みでしたが、中がよく見えます。
ペイストリーシェフ・Duff Goldmanのカスタムオーダーケーキの店です。その隣にDuff's Cakemixという自分でケーキをデコレーションする店があって、私達はそこで楽しい午後を過ごしてきました。
まずは6インチケーキかカップケーキ6個かのどちらかを選びます。
店内にあるフォトブースで写真を撮ってみました。
ケーキの種類、フォンダンやバタークリーム、トッピングを選びます。
私達は6インチケーキ(34ドル)にしました。それに12ドルのスタジオ代が加算されます。1時間、道具は使い放題。分からないことはインストラクターに質問出来ます。
これがケーキセット。ケーキとスタジオ代で46ドルは
微妙な価格設定だけど、経験を買う、と考えれば高くはないかな?
茶色のフォンダンを細長く伸ばし、木の枝をつけています。
インコのCutieを青いマジパンで作っています。ケーキに刺して固定するために
爪楊枝を刺し、くちばしは黄色いキャンディをつけました。
娘が我が家のインコをのせたデザインを考えて、全部ひとりで作りました。私は何も口出ししないように我慢して、じっと娘のやることを見ていました。私が手伝ったら、娘の考えたデザインが台無しになると思ったからです。

エアブラシのブースでは、好みの色と色をつけたい部分を説明して
スタッフがスプレーしてくれます。これでぐっとプロっぽい仕上がりに。
今までテレビで見てただけのフォンダンやエアブラシでのデコレーションを実際に体験できて、本当に楽しかったようです。
緑色のバタークリームを絞り袋に入れてケーキの周りを飾ります。
青色と動物が好きな娘らしいケーキになったと思います。
朝からケーキのアートを見て、ケーキドーナッツ食べて、ケーキをデコレーションして、ケーキ三昧の一日になりました。
Funfetti cakeとChocolate cake。
切ったら、さらにワーッと感激出来るケーキです。
次の日、ケーキを食べてみました。
切ったらFunfettiとチョコレートの三段ケーキで、しっとりしていてとても美味しかったです。ザ・アメリカンケーキ!という感じの激甘フロスティングが最高!
娘も私もますますDuff Goldmanのファンになりました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...