また違ったバージョンのエナジーボールを作りました。レシピはこちら。
エナジーボールの基本はいつもデーツ。 |
ドライマンゴーを柔らかくします。 |
今回はドライマンゴー、カシューナッツ、ヘンプシード、デーツ、ココナッツを混ぜたもの。
ココナッツのかりかりがポイント。 |
ペースト状になるまでよく撹拌。 |
ヘンプシードは最近流行ってる食材で、Trader Joe'sでも買えます。プロテインが豊富だそうで、ヨーグルトに振りかけて食べています。こうやって写真を見ると、全部Trader Joe'sの製品でした!
ヘンプシード、ちょっとごまみたいですね。 |
タッパーに入れて冷蔵庫保存。 |
余談ですが、私はほぼ毎日マンゴーを食べています。季節外れの今も、エクアドル産やペルー産のを買ってきてしつこく食べ続けています。なぜか毎日食べても飽きない。好きな食べ物のトップ5に入るでしょう。
さて、エナジーボールのマンゴーはドライのものをお湯に浸して柔らかくしてから使います。見た目は干し芋の黄色いのって感じですね。
全部をフードプロセッサーで撹拌して丸め、仕上げにもヘンプシードをまぶします。
週末に娘が初めてフェンシングの試合のレフリー(審判)を務めました。
「自信を持って判断!」とコーチに叱られてた。 |
クラブ内のたった三人だけの練習試合だったのですが、両親や家族の観客がフェンサーより多くいて、審判するのも緊張したようです。
賞品はジェリービーンズ(笑)。 |
試合の様子に集中しつつ、どうやって勝ったか、スコアを瞬時に見分ける判断力が試されます。とても良い経験になったと思います。
初めての試合の10歳児、初めての審判の高校生ふたり。 |