September 22, 2023

パッションフルーツジャム・パスタサラダ

毎日パッションフルーツが熟して地面に落ちています。

白と紫の花がどんどん咲いています。

この前はジュースにしたので、今回はジャムを作ってみました。作り方を調べていたら、ペクチンを加えるものが多かったのですが、手元にないしこれから他に使う予定もありません。

柔らかくなったワタ部分をこそげ取る。

種はざるでこしてジュースにする。

ジュースとワタを一緒に滑らかにする。

さらに調べていたら、実をすくった皮を水に浸して柔らかくし、内側のワタのような部分をすくって一緒に煮るとペクチンが要らない、というレシピを見つけました。

砂糖を加えて煮詰める。

部屋中がパッションフルーツの香りでいっぱい。

冷めたらとろみが出ました。

果汁とワタの部分を合わせた重量の半分の量の砂糖で煮ました。レシピは果汁と砂糖が同量でしたが、長期間もたせるつもりはないし、酸っぱいジャムにしたかったのです。

毎日のヨーグルトにひと変化。

煮詰めるのに時間がかかりましたが、冷めたらトロリとしたジャムに仕上がりました。毎日ヨーグルトにかけて食べています。

ひざは常にすりむいた傷だらけ・・・。

娘のバレーボールのシーズンもあと3週間。毎日の練習と週に2−3回の遠征試合で、時間に余裕がない日々です。遠くまで学校の車で試合に行く日などは、夕食も何時になるか予想がつきません。帰宅してからも宿題やテスト勉強が山積みなので、私が迎えに行って帰宅するまでの車内での移動時間が娘の夕食時間になることもしばしばです。

まるでビーズのような可愛らしさ。

そんな時に便利なのがパスタサラダ。野菜をいろいろオーブンでローストして、ペストとかレモンドレッシングなどでショートパスタをあえます。

温かいうちに具やソースと混ぜて馴染ませる。

冷やしておけば、いつでも食べられる。

Trader Joe'sで買ったPasta Quintetといういろんな種類のパスタが入った商品が気に入りました。見た目も可愛いくて、パスタサラダにぴったりです。

Netflixで「Love at First Sight」をみました。The White LotusにPortia役で出ていたHaley Lu Richardsonが主演で、友達になりたくなるような親しみやすい雰囲気のある人です。


私の飛行機好きとラブコメディ好き、ロンドンが舞台など、好きな要素が全部入っているんです。Bridget Jone's DiaryとFour Weddings and a Funeralが好きな人ならきっと気に入るはず!

September 20, 2023

揚げたてズッキーニ・メープルバントケーキ

このレシピでズッキーニを揚げてみて、小さめの棒に切り、塩をまぶして水気を取り、衣に味をつけるだけで、ただのズッキーニのフライもぐっと美味しさに差が出るんだとわかりました。

細いトングがひっくり返すのにぴったり。

揚げるといっても、油は少なめで揚げ焼きする感じです。プリザーブレモンとマヨネーズを混ぜたソースをつけて食べたらもう最高!

オリーブオイルで揚げ焼き。

揚げたてサクサクのうちに食べたい。

秋が近づき、パンプキンやメープルのデザートを多く見かけるようになりました。

メープルシロップをたっぷり入れます。

バターをふわふわに泡立てる。

久しぶりにバントパンを出してきました。

メープルシロップをたっぷり入れたバントケーキをGesine Bullock-Prado著・My Vermont Tableのレシピで焼きました。

粗熱が取れるまでこのまま放置。

冷め切る前にひっくり返して型から抜く。

メープルシロップのほかにメープルエクストラクトも入れて、グレーズにもメープルを使い、メープルシロップ好きにはたまらない味です。

グレーズにもメープルシロップを加える。

凸凹がグレーズの受け皿になります。

しっとりした秋らしいケーキ。



夏の間はあまりケーキを焼きませんでしたが、バントケーキを食べると、こういうみっちりとしたバターケーキの味にホッとします。

Rosebudという赤ちゃん帽子を編んだ話を春に書きました。

赤ちゃんを見ると顔がほころんでしまいます。

あれから元気な女の子が生まれ、夫の友達は育児休暇を取っているそうです。夫が久しぶりに会って、赤ちゃんが私の帽子を被っている可愛い写真を私にも送ってくれました。まだ帽子がブカブカだけど、すぐに成長して歩ける頃にはぴったりになることでしょう。

September 17, 2023

Cherry on Top Socks

久しぶりに靴下を編んでいます。

洗濯機で洗えるウール糸で編みます。

マカロン作りのように、しょっちゅう作っていると失敗しないけど、たまに作るとちょっとしたコツとか手加減を忘れてしまい、仕上がりが今ひとつ・・・ということがあります。靴下編みもそれに似ています。

チェリーの編み込み部分が出来ました。

Eye of Partridge Heel Flapという部分を編みます。

何足か編んでいると、かかと部分の編み方とか穴が開かないような目の拾い方とかも手が覚えているものですが、久しぶりに編むとパータンをにらめっこしてようやく理解出来るという感じ。

Heel Turnで立体的になっていきます。

このパターンはCharming Colorwork Socksという本に載っていた靴下で、どれも編み込み模様が可愛いのです。冬の靴下は服に隠れて見えないから、どうせなら履いていて楽しくなるような派手なのがいいです。

Gussetの部分、穴が開かないように工夫。

私は足が大きいのでサイズ確認は必須。

手法さえ理解出来れば、靴下編みはセーターなどに比べて小物なので短時間で編めるし、試着しながら編めるので、サイズ調整がしやすいのもいいところ。同じのをふたつ編まないといけないですけどね。

慣れたので、もう片方はラクに編めるでしょう。

たくさん間違えてほどいて編み直しましたが、何とか一足目が出来ました。

娘が友達に誘われて他の高校のHomecoming Danceに参加するというので、そのためのドレスを選びにWestwoodにあるLucy in the skyという店に行きました。


たくさんのドレスを手に抱えた高校生の女の子と端っこで待ってるお母さんがいっぱいの店内です。試着室に入るのも20人待ちで、ひとり6枚まで試着できていったん入るとなかなか出てこないので、かなりの待ち時間。待っていたら半日かかりそうなので、結局買わないで帰ってきて、目をつけたデザインのをネットで注文しました。

夢のような可愛いドレスが虹色の順番で並べられていて、値段もまあ手頃。HomecomingやPromのドレスは去年と同じのは着たくないし、ファストファッションの店のではちょっと嫌、でもデパートで売っているようなのは古臭いし高い・・・そんな条件をくぐり抜けた程よい店というのをティーンの子はよく知っているんですよね。

September 15, 2023

パッションフルーツ大豊作・アボカドの種

裏庭に植えたパッションフルーツが大豊作です。

たったの数日でこんなに収穫できました。

半分に切ってスプーンで実をくり抜きます。

パッションフルーツって自分であえて買う果物ではないけれど、収穫してから放置していてもあまり変化がないし、よく熟したのはぷわーっといい香りがしてとても美味しいです。

ブレンダーで撹拌する。種は残ります。

ざるでこしてジュースにする。

こんなに大量にあるので、ジュースにしてみました。

半分に切って中身を取り出し、ブレンダーで軽く撹拌します。そうすると種はつぶれないけど実がほどよく離れて、裏ごしやすくなります。

スクリュードライバー(ウオッカとオレンジジュース)にこのパッションフルーツジュースを混ぜると、すごくいい香り!

まだまだあるので、ジャムを作ってみようと思います。

すりおろしたナツメグがいい香り。

コンデンスミルクをひと缶丸ごと。

今年初めてのパンプキンパイを作りました。

下焼きしないパイ生地に流して焼く。


缶のパンプキンを使うのだからいつでも作れるけど、やっぱり秋のお菓子ですよね。

ホイップクリームを添えて。

アボカドの種を水に刺していたのが、根っこが出て上から芽も出てきたので、土に植えました。調べてみたら、土に植える時は種の表面を土から出すようにと書いてあったので、その通りにしてみました。

ある日、種がぱかっと割れて芽が出ました。

キッチンの日当たりのいいところに置いて毎日眺めています。葉っぱが出てくれるといいなー。

種を少し土の表面に出しておくそうです。

September 13, 2023

Marbled Shortbread・Crispy Quinoa

この手のアイスボックスショートブレッドは何度も作っていますが、好きな理由がいくつかあります。

生地を4つの色に染めました。

色付き生地をプレーン生地で巻きます。

生地を冷凍しておけば、好きな量だスライスして焼けること。断面の模様が切るまでわからないこと。粘土細工のような楽しさがあること。

4本をまとめてくっつけます。

周りに砂糖をまぶしてスライス。

この工程写真
を見ると、まるでプレイドウのようです。色をつけた生地を白い生地で巻き、それをくっつけてからマーブルにします。

ひとつとして同じ模様がありません。

スライスしたら何だか花束のような模様になり、切りながらワクワクしました。

焼くと色がはっきり出ます。

可愛く出来て大満足!

味もシンプルで美味しく、周りの砂糖とも合ってサクサクな食感。また違う色で作ってみようと思いました。

3色混じったキヌアです。

炊いたキヌアをオリーブオイルと塩で味付け。

キヌアがスーパーフードとわかっていても、サラダ以外にうまく使いこなせずにいました。そんな時、このレシピを見てオーブンでカリカリに焼いてみました。

平らに広げてカリカリになるまでオーブンで焼く。

これがすごく便利なんです!クルトンのようにサラダやスープやオムレツにかけたりして、簡単にプロテインを追加できます。

朝の6時25分。幻想的な朝焼け。

朝の散歩中にこんな朝日を見られる季節になりました。あまりの美しさに写真を撮らずにいられなかったほど。歩きながら実際に見ると「これが早起きして歩いたご褒美かも」って思えます。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...