May 29, 2020

Floating candles・Ferrero Rocher Cupcakes

娘が母の日に箱入りのチョコレートをくれました。
お小遣いで買ってくれたようです。
ヘーゼルナッツ入りのクランチーな丸いチョコレート、これをカップケーキに入れて焼きました。レシピはこちら
冷凍してから埋める。 
普通、カップケーキはバタークリームフロスティングですが、これは軽めにホイップクリームで。冷蔵庫で冷えたチョコレート生地が美味しくて、なかなかのヒットでした。
ホイップクリームを絞り出し、チョコレートをのせます。
最近、フローティングキャンドルに凝っています。
庭のバラもそろそろピークが過ぎてしまい、少し開き過ぎたような花が無数にあるのですが、それらをちょんちょんと切って、水を入れたボウルにキャンドルと一緒に浮かべます。
こんなふうに浅いボウルにキャンドルとバラを水に浮かべます。
火を灯すとすごく幻想的な雰囲気で、バラの香りがふんわりと漂います。
まるでバリ島にいるみたいな雰囲気。

May 27, 2020

エビのガーリックソース・マカデミアナッツ・あんこトースト

マカデミアナッツって脂分が多くて、瓶に入れて保存していてもあまり長持ちしないみたいです。それでさっさと使い切るためにホワイトチョコレートを入れたクッキーを作りました。
スクープした後に、上にチョコレートをのせると焼いた時に残る。
レシピはこちら。溶かしたホワイトチョコレートを生地に混ぜるところが面白いです。
ある日はエビのガーリックソースを作りました。
私はエビが大好物なのですが、娘は嫌い。娘の好みに合わせて献立を考えていたら食べたいものも食べられないので、無視して作ったら、やっぱりほとんど食べてくれませんでした。
たっぷりのバターの海の中で泳ぐエビ。
好き嫌いは困りますね。
私が最近凝っているのが、トーストの上に冷たいヨーロピアンスタイルバターと小豆あんをのせて食べること。
ピオニーの季節です。開くとすごく大きくてきれい。
インスタントポットで小豆を茹でたらすごくうまく出来たので、やっぱり買ってよかったと思いました。

May 25, 2020

Ricotta Gnocchi・コーヒーのポップアップカード

このレシピでリコッタニョッキを作りました。
扱いやすい生地です。
ニョッキというと、まずじゃがいものニョッキを思い浮かべますが、ちょっと重めでもっちり感がありますよね。

中にハーブ類を入れてもいいかも。
このリコッタニョッキは、軽くてふんわりしていて、何かこういくらでも食べられそうな軽やかな味です。
すぐに茹で上がります。
辛めのトマトソースで和える。
夫も娘もリコッタチーズというと絶対食べないってわかっていたので、黙って出しましたが、何も疑問に思わずに全部食べましたよ(笑)。
簡単なのでまた作ろうと思います。
友達の誕生日が近いので、カードを作りました。
プリントアウトした厚紙。 
コーヒーカップの中身を組み立て中。
Etsyで買ったテンプレートを使い、厚紙に印刷して切って組み立てました。
思ったより難しかったけど、何とか形になりました。
開くとこんなふう。

厚みがありますが、ちゃんと閉じます。
開くとコーヒーカップが出てくる仕組みです。
半分開いたところ。
今日はアメリカの祝日・メモリアルデーで、普通なら夏の始まりでビーチも大賑わいの日のはずですが、さすがに今年は盛り上がりに欠けます。我が家はいつも通りの日で、涼しくなった頃に週末の家族散歩をするくらいです。

May 22, 2020

キッシュの花畑

少し前に作ったのですが、ブログに書くのを忘れていました。
私はキッシュを作るのも食べるのも好きで、わりと良く作ります。
パイ生地は下焼きする。
冷蔵庫に少しずつ残っていた材料を使い切るために、こんなふうにお花畑ふうにしてみました。
卵液とチーズをのせたうえに具を飾る。
コーン、にんじん、ミニトマト、ブロッコリー、ピーマン、イタリアンパセリ、ベーコンを何となく花に見えるように配置して焼いただけ。
焼いたらパフっとしましたが、色は綺麗に残りました。
焼くと膨らんでちょっと不格好になりましたが、カラフルで楽しいキッシュになりました。
美しいけど、落ちた花の掃除が大変ですね。
朝の散歩道で見かけるブーゲンビリア。
春の花はもう枯れてきて、朝から日差しが強くなってきました。
毎日同じ時間に同じ距離を歩いていると、季節の移り変わりがすごくよくわかります。

May 20, 2020

Blueberry tart with almond press-in crust

このレシピでブルーベリータルトを作りました。
ブルーベリーがおいしい季節になりました。1パウンド入りのパックが安く売られています。
手で型に敷き詰めるだけ。
このタルトはアーモンドフラワーが入っていて香ばしい。めん棒で伸ばさずに型に直接押し付けるようにして形作るのも簡単で良い点です。
カスタードクリームを敷き詰めます。
カスタードクリームを敷き詰め、ベリーをたっぷりのせるだけ。家族にもとても好評でした。
ブルーベリーをたっぷりのせる。
さくらんぼも旬ですね。
これを食べている時、口の中でガリっとしたものを噛んでしまいました。
何だろう?と思ったら、奥歯の詰め物が取れてしまったのです。
なぜ今?!と思いましたが、穴が開いたままでは食べるのもままならない。
翌日に歯医者に電話したら「緊急患者だけは受け付けているので、今から来れますか?」とのこと。
歯医者のドアにこんな紙が貼られていました。
で、中に入ったらすぐに体温を測ってもらい、椅子に座ります。
先生とアシスタントの女性は使い捨ての紙製のガウンを着て、マスクを二重につけ、その上にプラスチック製のガードをかけて、手袋をして現れました。
すごい防護服ですが、これくらい気をつけてまで診察してくれること、本当にありがたいと思いました。

結局、詰め物を接着剤でつけてもらい、また普通に食べられるようになりました。
体の健康はもちろんのこと、歯もなるべく先生のお世話にならずに済むようにしないといけないなと思いました。
インスタントポットで煮ました。
久しぶりに小豆を煮ました。
粒あんをたっぷり作って小分けして冷凍。

May 18, 2020

Granola Bars・面白い建物

このレシピでグラノーラバーを焼きました。
チアシード、フラックスシード、サンフラワーシードなど。
コンデンスミルクを甘みに使い、タヒニを加えて、上にナッツやチョコレートをたっぷり散らして焼く、カラフルなバーです。
液体にオーツ類を混ぜる。
レシピには好きなナッツバター(アーモンドバター、カシューバターなど)を使っていいとありますが、オートミールが焼いてももっさりとした感じのままで、あまり好みの食感ではありませんでした。

カラフルに仕上がりました。
薄くてカリッとパリッとしてるほうが好みかな。
窓のつき方が面白い。
中がエレベーターになっているようです。
週末の散歩で、いつも気になっていたエリアへ行きました。
面白い建物がぽつんぽつんと建っていて、不思議な雰囲気があるのですが、どれもオフィスとして使われているみたいです。
卵ケースみたいなところにサボテンが植えてある。
光がいっぱい入りそうな建物。
もう16年以上もここに住んでいて、近所は知っている気になっていたけど、自分の生活圏内でない場所って全然行く機会がなかったです。


May 15, 2020

Brown Sugar Pop-Tarts・ビーチの規則

ブラウンシュガー入りのポップタルトを作りました。レシピはこちら
日本ではあまり馴染みのない食べものですが、アメリカでは子供受けするジャンクな朝食という位置づけで、シリアルのコーナーで売られています。
パイ生地の上にシナモンを混ぜたブラウンシュガーをのせる。
粉砂糖でアイシングを作る。
手作りすると、パイ生地がさくさくで、中に好きなものを入れて焼けるし、甘いラビオリを作っているみたいで楽しいです。
上に小さなスプリンクルを振りました。
生地がさくさくでおいしい。
粉の買い置きもなくなって、これからお菓子やパンが焼けなくなるのかなー・・・なんて思っていたんです。もうずっと売ってるのを見なかったので諦めていました。
ようやく粉が戻ってきたー!!
でも一昨日久しぶりにTrader Joe'sへ行ったら、なんと粉が売っていました!トイレットペーパーも!
ドライイーストは地元の店で入手できると言う情報を聞いて、予約して買いに行きました。ドア越しにクレジットカードを渡して、ドアの前に品物を置いてもらうという買い方です。
これだけイーストがあれば、心配なし。
これでしばらくお菓子やパン作りが続けられそうです。普段だったら、いつでも普通に売ってる材料ですが、品不足になってありがたみがわかりました。
こうやってイラストで示してあるとわかりやすい。
ビーチも今週からオープンし始めました。
散歩や水泳、サーフィンはいいけど、ピクニックや自転車、バレーボールはダメという決まりがあります。私は散歩組なので、朝の潮風を背に気持ちよく歩けるようになりました。
警察のトラックが結構見回りしてます。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...