今年もまた夫の職場での誕生日ケーキの順番が回ってきました。
一昨年は
チョコレートケーキ、去年は
アイスクリームケーキを作りました。
月に一度、同じチームの誕生日の人たちをお祝いするのですが、せっかくなら本人の好きなケーキがいいだろうと思って、夫に聞いておいてもらいました。
「レーズンとパイナップルの入ってるキャロットケーキに、クリームチーズフロスティングが一番好き」との答え。
彼はギターを弾くのが趣味なので、クッキーでギターを作って、ケーキの周りに飾ることにしました。
 |
オレンジと青緑のギタークッキー。 |
まずはギタークッキー作り。中身がキャロットケーキだと何となくわかるように、オレンジと緑のギターにしました。名前のクッキーには棒を差し込んで焼いておき、後でケーキの上にさせるようにしました。
 |
アメリカのケーキって、二段重ねを作るときは一台を横半分に切るのではなく、
ケーキを二台作って重ねるのが普通みたいです。こっちに来たときは何かそれが新鮮でした。 |
 |
手で5本すりおろすのは大変なので、フードプロセッサーにおまかせ。 |
 |
同じボールに砂糖と卵を入れて撹拌し、油を少しずつ注いで乳化させます。 |
9インチのキャロットケーキを2台焼きました。
にんじんはフードプロセッサーで細かくし、卵とオイルも同じボウルで乳化させます。
缶のパイナップルを入れるとしっとりして、甘酸っぱくておいしい。
 |
マヨネーズのような生地をにんじんと混ぜる。 |
 |
生地を同量に流すには、はかりにのせるといいです。 |
 |
パイナップルが入る分、焼き時間が長くかかりますが、しっとり焼けました。 |
クリームチーズフロスティングもたっぷり作りました。
ケーキを重ねて周りにも塗り、上はくるみとトーストしたココナッツをのせました。
 |
1パウンド分のクリームチーズを使ったフロスティング。 |
 |
私の愛用の小さなオフセットスパチュラは、本来は油絵用のもの。 |
 |
底にワックスペーパーの細く切ったものを敷いて、最後に取り除くと底がきれい。 |
 |
真ん中に丸いボウルをのせ、周りにくるみをのせます。 |
周りにギタークッキーを貼り付け、上に名前クッキーをさして完成!
私の持っているケーキの持ち運び用タッパーにギリギリ入りました。
 |
真ん中にココナッツをのせ、まわりにギタークッキーを貼り付けます。 |
 |
上に名前のクッキーをさします。 |
 |
ようやく完成!ずっしりと重いケーキです。 |
 |
重過ぎて箱だと頼りないので、ケーキ用のタッパーに入れて運んでもらいました。 |
夫はシャンペンも2本持って行き、みんなでケーキとシャンペンを楽しんだそうです。パーティが終わってすぐに誕生日の本人からメールが届きました。喜んでくれて何よりです。
 |
本人がケーキカット。 |