友達がお裾分けしてくれた庭のびわをジャムにしました。
 |
種が大きいですね。半分に切りました。 |
いつもの果物2:砂糖1の割合にして、ペクチンが出る種と一緒に煮ました。とろりと煮えたら、種を取り除いてフードプロセッサーでざっとピューレ状にしました。さらにちょっと煮詰めてからびんに入れました。
 |
種もペクチンが出るので一緒に煮ます。 |
 |
火にかける前に砂糖とよく混ぜて水分を出す。 |
私は毎日グリークヨーグルトを食べますが、いつも違う果物やソース類を添えるので、ちっとも飽きないのです。しばらくはこのびわジャムを味わおうと思います。
 |
最初は強火でばーっと煮ます。 |
 |
マーマレードくらいの粒々さ。 |
焼きたてのパンにも塗って食べようかと思い、サワードウブレッドを焼きました。今日の切り込みはシンプルに正方形。簡単なほうがかえって市販のパンっぽい見た目だなと思いました。
 |
もう少し最後に煮詰めました。 |
 |
マイルドな杏ジャムという感じの味。 |
 |
ヨーグルトは毎日食べても飽きません。 |
 |
たまにはシンプルな切り込みもいいですね。 |
バントパンでケーキを焼いた時に、複雑な型の内側が洗いにくくて、何かいい方法がないかなと考えていました。で、Nordic Wareのサイトで
こんなブラシが売っていたのです。
確かに良さそうだけど、単なる曲がった小さな歯ブラシじゃないかーと思い、自分で工夫できそうだと思いました。
 |
角度があるだけでぐっと使いやすくなる。 |
それで調べてみたところ、歯ブラシを熱湯に浸して2分ほど置いてプラスチックを柔らかくし、ペンチでぐいっと曲げられるらしい。
早速やってみましたが、ペンチを使うのがコツで、45度にも90度にも簡単に曲げられました。
これ、細かい部分の掃除にすごく便利です!