このレシピで三色クッキーを作ってみました。
 |
きなこと粉を混ぜます。 |
 |
抹茶はWhole Foodsのが手頃な値段です。 |
以前に
ストロベリーとココアのを作ったことがありますが、それの抹茶と黒ゴマ、きなこバージョンです。
 |
すり鉢がないので、フードプロセッサーで。 |
 |
黒ごまを混ぜます。 |
生地を分ける時、それぞれを量って同じ大きさにすると仕上がりが同じ大きさになります。ちょっとした手間だけど、最後に中途半端な生地が残ることもないし、焼き加減も同じになります。
 |
はかりできっちり量ると気持ちいい。 |
 |
丸いボールにしておきます。
|
それにしてもアメリカでの抹茶の普及ぶりには目を見張るものがあります。まあ、だいたいは抹茶ラテですが、お菓子にもよく使われています。
 |
三色をくっつけて丸めます。 |
 |
砂糖にまぶします。 |
このクッキーは焼いてもあまり広がらず、分厚くて外がかりっと中が柔らかい仕上がり。私は何だか和菓子みたいな味で好きでしたが、夫は一口食べて「何じゃこりゃ?」というような顔していました(笑)。
 |
分厚い焼き上がり。 |
久しぶりに水餃子を作りました。茹でたてを酢醤油で食べました。焼くより簡単だし、家族はこちらの方が好きみたい。
 |
中身は豚肉とエビ。 |
私は用途によって自分の車(小さいから駐車がラク)と夫の車(トランクが大きい)を乗り分けているのですが、どちらの鍵も小さなスイスアーミーナイフをキーチェーンにしています。
 |
これ以上実用的な道具は他に考えられません! |
爪が欠けてしまった時(やすり)、刺繍糸や毛糸を切りたい時(はさみ)など、これがないと困ります。