Trader Joe'sで鉢植えのアイビーのリースを買って来ました。
 |
ボウルに入れたけど、ちょっと小さい。 |
赤い紙で包んであり、中の鉢は緑のプラスチック製。紙をはがして手持ちの鉢に入れていたのだけど、鉢が小さくて上がはみ出てしまう。プラスチックの鉢が見えると美しくない・・・。
 |
これで13ドルはお手頃な値段だと思う。 |
 |
太い毛糸でザクザクと輪編み。 |
何かカバーをつけたいと思い、余り毛糸で適当に編みました。鉢の直径くらいの輪を作ってメリヤス編みをし、減らし目をしながら鉢が隠れるまで編み続けました。鉢のセーターのようです。
 |
重曹とコーンスターチと水だけの粘土。 |
 |
火が通るとまとまってきます。 |
 |
しっとりして扱いやすい生地。 |
小さなライトがきらきら光ってきれいだったのに、最初の三日で壊れてしまいました。何もないと物足りなく思えたので、オーナメントを作ってみました。
 |
小さな星型で抜きました。 |
 |
糸を通すための穴を竹串であけます。 |
 |
たこ糸を通したら完成。 |
重曹2:コーンスターチ1の割合で、水を加えてトロトロになるまで混ぜます。水の分量は適当。それを火にかけて練ります。
 |
手製の鉢カバーとオーナメント。 |
ひとつにまとまったら火からおろし、手でこねます。それを薄く伸ばしてクッキーカッターで抜き、低温(200F)のオーブンで乾かすように焼きます。
たこ糸でつないでリースに飾りました。ちょっとしたことだけど、見た目がホリデーらしくなりました。
 |
エッグノッグの飲み比べも楽しみのひとつ。 |
エッグノッグが大好きなので、店に並び始めるとシーズンが終わるまで買い続けます。どこのも似たり寄ったりの味ですが、今はWhole Foodsのが一番好きかな。
 |
食べるエッグノッグ、という感じ。 |
一本の半分(約500c)を温め、小さじ1のゼラチンを水でふやかしたもの、ラム酒少々を混ぜて柔らかめのゼリーにして食べるのが食後の楽しみです。