去年TikTokで有名になった15-hour potatoを遅ればせながら作ってみました。
![]() |
じゃがいもをスライサーで薄切りにする。 |
![]() |
油をまぶす。 |
じゃがいもを薄切りにして、油をまぶし、紙を敷いたパウンド型に並べます。
![]() |
隙間のないようにぎっしり並べる。 |
それを低温のオーブンで3時間ゆっくり火を通します。
![]() |
紙で覆って焼く。 |
![]() |
コンデンスミルク缶を重石に。 |
重しをして一晩冷蔵庫で寝かせたジャガイモを小さく切り、さらに油でからりと揚げます。
![]() |
冷たいじゃがいもを切る。 |
![]() |
断面はこんな感じです。 |
15時間と聞くと手間がかかりそうですが、実際は冷やす時間がほとんどなので、作業そのものは簡単です。
![]() |
揚げている間にはがれてしまったのもあります。 |
オリジナルレシピは鴨の油を使うのですが、植物油でも大丈夫なようです。外側はかりっと中は柔らかく仕上がります。
面白かったけど、味は予想通り。作るのは一度で十分だという気がしました。
金曜日、娘の高校でクラブフェアがあります。
![]() |
久しぶりのシュガークッキー。 |
LGBTQクラブからチェスクラブ、人種ごとのクラブまでありとあらゆるクラブがあるのですが、なぜか料理系のはない。それで娘が学校に「The Baking Club」を提案して認可され、プレジデントになったそうです。テーマを決めてお菓子を持ち寄ったり、誰かの家に集まってお菓子を焼いたり、ファーマーズマーケットツアーと、いろんなアイデアがあるみたい。
![]() |
PRも大切ですよね。 |
ランチタイムの友達、バレーボールの先輩後輩などに声をかけたり、Instagramで告知したりして仲間を募っています。Baking好きな子がきっと少なからずいるはず!
フェアで試食のためのクッキーを作りました。娘はとにかく時間がないので、私がクッキーだけ焼き、娘は朝早く起きて学校へ行く前にアイシングを絞り出しました。フェアの勧誘、うまくいくといいなーと陰から応援しています。
![]() |
テント撤収も大掛かりです。 |
私の通うジムはパンデミック以来、外の駐車場に巨大なテントを設置してマシーン類を置いてコロナ感染を防いでいました。天気の良いL.A.ならではです。でも、最近ついにこのテントが撤収されて、マシーンも室内に移動になりました。夫は外のジムの方が気に入っていたので、がっかりしています。