December 12, 2021

クリスマスプティングのオーナメント・Sprout jar

メイソンジャーで育てるスプラウトジャーのキットを買ってみました。

キッチンで手軽に育てられるのがいい。

たった大さじ1の種でもりもり育ちます。

グラスジャーは家にあるものを使い、ステンレスの網とリング型のふたが入っています。ブロッコリーの種は別売り。

下に水がたまらないようにだけ注意。

こんなふうに根が網にくっつきます。

種は一晩水に浸けておき、水を切ってからジャーを逆さにして数日置きます。時々水を入れてしゃかしゃか振る必要がありますが、あとは放っておくだけで勝手に育ちます。

ちょっと仕上げにグリーンが欲しいなって時に便利です。

プディング部分を編んでいます。

アイシング部分を編み終わりました。

クリスマスツリーのオーナメント、もう十分すぎるくらいあるのはわかっていても、毎年一つくらいは新しいのを編みたくなります。

パーツが出来たので組み立てです。

中にわたを詰めます。

それでクリスマスプディングを編みました。パーツはいくつかに分かれていますが、小さいので一晩あれば編み上がります。可愛く出来て満足です。

クリスマスプディング、って言わなきゃわからないかも。

あと数ヶ月で免許が切れるので、ぎりぎりで焦りたくない私は早めに更新することにしました。DMVという政府の機関で手続きをするのですが、建物の前を通るたびに長い行列があるので時間の余裕のある日に行きました。

書類漏れがないように何度もチェックしました。

住所を証明する書類やら、パスポートなど細かいチェックがあり、視力検査をして写真撮影します。

ひとりひとりやたらと時間がかかる。

私はなるべく朝早い時間に予約して行ったので、それほど待たなくて済んだけど、手続きを終わって外に出たら、長い行列でした。もっと効率の良いやり方があるんじゃないかな?と思うんだけど、政府の機関ですから仕方ないか。
今回はReal IDというのが免許証に付きます。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...