今月のLighthouseコラムはボールのオーナメントの話です。
ブログを読んでくださってる方は、毎年同じような話を書いているのでご存知だと思いますが、我が家のツリーは手編みのオーナメントで飾っています。
 |
模様がデザイン通りになっているか確認。 |
 |
これくらいまで編んだら全体図がわかります。 |
最初は余り毛糸の有効利用で始めたプロジェクトでしたが、すぐ出来るので調子に乗って編み続け、数年かけてスーツケースいっぱいぶんできました。
 |
発砲スチロールのボウルを入れます。 |
 |
ちょっときつめがちょうどいい。 |
小さいのも可愛いのですが、大きめのオーナメントがところどころにあると目立ってツリーらしく見えるのです。発泡スチロールのボールを中に入れて作るオーナメントは、まるで小さいセーターをデザインするように好きな模様に出来て、編んでいて楽しい。
 |
吊るす部分のループを編みます。 |
 |
私の好きな色の組み合わせ。 |
ノートにます目を描いて模様をマーカーで塗り分けます。繰り返し模様でつながるようにデザインするのは多少の工夫が必要です。
 |
ほんの少しの残り糸でも十分。 |
 |
たくさん編むうちにパターン暗記しました。 |
たくさんボールが出来たので、まずはボールを均等に配分してツリーにぶら下げ、次に小さなオーナメントで埋めるようにしました。
 |
ツリーにボリュームが出ます。 |
 |
編みためたボールが引き出しいっぱい。 |
 |
楽しくていくらでも編みたい。 |
来週、クリスマスのダンスショーのビデオ撮影があります。タップクラスにミュージシャンの男性(画面左から二番目)がいて、彼がバンドで歌ってるブルースっぽいロックな曲に合わせて短い振り付けをしました。本番では全身黒い服で踊ります。
サングラスをかけて帽子を被って踊ると、暗いせいか不思議と緊張しないです。