いつものサワードウブレッド生地で形だけパンプキンに変えて焼いてみました。
タコ糸を放射状に並べます。 |
真ん中で糸を結びます。 |
前日に冷蔵庫で生地を発酵させておき、オーブンを最高温に予熱している間に形作ります。タコ糸を4本用意し、パーチメントペーパーの上に放射状にのせ、冷えた生地をひっくり返して真ん中で糸を結びます。
ふたをして20分。 |
ふたを取って20分。良い色に焼けました。 |
模様を入れてそのまま焼くだけで、ぷっくりと膨らんでパンプキンのような形になります。焼き上がったらタコ糸を切り生地から外します。ちょっと食い込んでいましたが、見た目に影響はなかったです。
不思議とこのままだとパンプキンに見えない。 |
枝を挿したらパンプキンに見えました。 |
庭から木の枝を折って上に差し込みました。秋らしい見た目の可愛いパンができました。
私にとって三足目のタップシューズを買いました。2017年に始めた時は、好きになるかどうかわからなかったので、安いのを買いましたが、ネジが外れたりして、安物買いの銭失い。次は黒と白のコンビのがかっこいいと思って買いました。まだ使えないこともないですが、裏が擦れてきて側面も傷だらけ。
重さが以前のと全然違う。 |
今回はBlochの白い皮の高品質の靴を買いました。ほとんどの靴は黒ですが、白の軽い感じに惹かれ、すぐに傷つくのを承知で選びました。今回はペイントせずに白いまま使います。
普段履かない白い靴下も買いました。 |
前も書きましたが、歳をとるにつれ、足が大きくなっています。女性サイズ9(25センチ)でも小さくて、それ以上のサイズは品切れ。仕方ないので、男性サイズ7を注文しました。すごく重い靴ですが、その分タップした時の音が良いです。
待ちに待っていた007 No Time To Dieを映画館で観てきました。
2時間43分もの長ーい映画です。Daniel Craigの最後のボンド、監督が日系三世の男性、テーマソングがビリー・アイリッシュ、と見どころ満載でコロナ前から楽しみにしていました。まさかのエンディングでしたが、私は面白いと思いました。夫と娘は超がっかりしていましたけど(笑)。