ここ数ヶ月、毎日飽きもせずヨーグルトと果物にグラノーラをトッピングして食べているので、なくなるたびに違うレシピを試しています。
 |
ナッツやシードがたっぷり。 |
 |
タヒニでまとめます。 |
今回は
グレインフリーのグラノーラ。ナッツにタヒニとメープルシロップを混ぜて焼きます。普通のグラノーラは主な材料がオートミールで安上がりですが、これはピスタチオやピーカンナッツなどがメインなので、材料費は高いです。でもこれも家で作る贅沢。
 |
オリーブオイルでとろりとさせて。 |
 |
まるで胡麻和え! |
タヒニがうまく材料をまとめてカリッと焼き上がり、なかなか美味しかったです。
 |
かりっとするまでオーブンで焼きます。 |
 |
桃ももう終わりの時期です。 |
木曜日はYom Kippurというユダヤ教の祝日で学校が休みだったので、娘とカフェに出かけておしゃべりしてきました。
 |
真新しいコンドミニアムの一階にあります。 |
 |
健康的なスナックや本も売られています。 |
The Hiveというヘルシー嗜好のカジュアルレストランで、私はチアプディングを食べました。娘のBlue Spirulinaの方が美味しそうだったな。これにもグラノーラがトッピングしてありましたが、これは私の手作りグラノーラには敵いません(笑)。
 |
チアシード、私にはちょっと物足りなかった。 |
 |
娘の青いバナナピューレ。 |
こういったファストカジュアルの店ではたいてい"Build Your Own"、ベースを決めて自分で好きなようにトッピングを選べるようになっていますが、私はこれがなぜか出来なくて、いつも決まったメニューから選んでしまうんです。選択が多過ぎるとかえって選べなくなる。
 |
ひだひとつでも十分です。 |
夜は久しぶりに餃子を作りました。
手作りの皮を作るほどの気力はなかったけど、餃子の気分だったので、市販の皮を使って奥薗壽子さんのYoutubeのやり方で作ってみました。ビニール袋で材料を混ぜ、端っこを切って絞り出すようにして皮にのせ、包む時もひだはひとつだけ。焼く時も、いつも鉄のフライパンを使っていましたが、大きめのテフロンのフライパンで。これでもちゃんと立つし、焼き目もおいしそうにつきました。
 |
水100ccで蓋をして10分蒸し焼き、という わかりやすい説明も良い。 |
頑張らなくとも美味しいものがさっと出来るコツが満載で、奥薗さんの合理的で飾らない料理法に好感を持っています。