October 2, 2020

食器棚の掃除とキャロットケーキ

この前、NetflixでThe Home Editを見てから、また整理整頓熱に火がつきました。

掃除の前。

この番組を見て、日本発で世界的ブームを起こした「こんまりメソッド」との大きな違いについて考えさせられました。こんまりさんは、クライアントの家を何度目かに訪ねる時に整理整頓に役立てるための空箱を持っていきますが、「The Home Edit」のCleaとJoannaは、自分たちの商品が並ぶThe Container Storeへ出向いて、収納用品を大量買いし、パズルのように組み合わせながら収納します。どちらが良い悪いというのじゃなくて、The Home Editのやり方はとてもアメリカ的だなと感じます。

埃をきれいに拭きました。

テレビの話はさておいて・・・食器棚から全部の食器を出して、上から下まで拭き掃除をして、元に収めました。自分で作った食器なので、不揃いだし、見た目のより重いしで、できればあまり重ねたくありません。でも、そうもいかないので、なるべく使いやすくするために工夫しながら元に戻しました。多分、私にしか違いがわからないと思うけど、すっきりして達成感バッチリです。

食器をキッチンカウンターに並べる。

キャロットケーキをAmerica's Test Kitchenのやり方で焼きました。




丸でなく、シートパンで薄く焼いて、それを長方形に切って重ねるのです。たしかに早く焼き上がるのは良いけど、フロスティングが塗りづらかったので、私は丸のほうがいいかな。

こんなふうにシートパンで焼きます。


4等分に切って重ねる。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...