今月の
Lighthouseコラムはバブルプリントの話です。
 |
写真をクリックすると拡大して読みやすくなります。 |
これを書いた時はコロナの前ですが、今みたいに家にいる時間がたっぷりある時、特別な道具や材料がなくても出来る、なかなか楽しいアクティビティだと思います。
 |
ストローで泡をぶくぶくにする。 |
 |
泡に紙をそっとのせる。 |
食器用洗剤と水、アクリル絵具か食用色素を混ぜてストローでぶくぶくと泡をたて、紙にそっと移すだけです。
 |
アクリル絵具のほうが色のつきが良いようです。 |
 |
ひとつとしておなじ柄がない面白さ。 |
家では娘がよく絵を描くので、厚めのカード用紙を常備しています。しっかりした紙にプリントするといろいろな使い道があります。
 |
封筒を作りました。 |
 |
両面テープで封筒を組み立てます。 |
アメリカでは肉の加工工場からコロナ患者が出たということで、巨大な工場が閉鎖になったというニュースがありました。
それで肉の買い占めが始まるんじゃないかと言われていますが、大きなフリーザーがあるわけでもないし、余計なことでパニックしたくないので普段通りにしています。
 |
ココナッツとパン粉をまぶしたエビ。 |
私は魚介類のほうが好きなので、冷凍エビがフリーザーにあると安心です。
写真はココナッツシュリンプを揚げる前。丸く並べると綺麗だなと思いました。