July 5, 2019

Drip Chocolate cake

Fourth of Julyの祝日は、友達の家でのプールパーティに参加しました。
背の高いケーキにしたいので、三段重ねにします。
バターは溶かしてチョコレートに混ぜます。
「何を持って行ったらいい?」って聞いたら「誕生日ケーキだとありがたい」と言うので(週末は彼女の誕生日)、「まかせて!」と張り切って作りました。
全卵と卵黄を混ぜます。泡立てはなし。 
粉が少なめのゆるい生地。
ブラックココアのおかげで真っ黒なケーキ。
どんなケーキがいいかテキストで聞いたら「Layer cake.  Chocolate....chocolate all day!」という返事。
卵白とブラウンシュガーを湯煎で温めます。
角が立つまでしっかりと泡立てて、かたいメレンゲを作る。
バターを少しずつ加える。
私は普段、レイヤーケーキを作る機会があまりないので、チャンスがあるとすごく嬉しいのです。ベースはデビルスチョコレートケーキ。普通のココアでなく、ダッチプロセスココア(ブラックココア)を使い、濃厚なケーキに。
溶かしたダークチョコレートを混ぜる。 
フロスティングの出来上がり。ゆるいので少し冷蔵庫で冷やす。
フロスティングは、夏の野外パーティという状況を考えて、アメリカンバターフロスティング(ほぼバターと粉砂糖のみ)は溶けやすいので避けようと思いました。
味のアクセントのため、ラズベリージャムを塗る。 
フロスティングを塗る。
フルーツをのせて、次のケーキを重ねる。
それで、スイスメレンゲチョコレートフロスティングにしました。卵白が入ることで、安定性が出て、室温でも耐えられそうなので。
かなり背の高いケーキになったので、急遽、冷蔵庫を整理して
冷やすスペースを確保しました。
8インチのケーキを3台焼き、ラズベリージャムを薄く塗ってからフロスティングを広げ、生のラズベリーとブルーベリーを並べ、それを繰り返して背の高いケーキにしました。
まずはクラムコート。全体に薄くフロスティングを塗って冷やします。
というのも、ドリップケーキを試してみたかったからです。
クラムコートして冷やし、厚めにフロスティングを塗って仕上げてからまた冷やしたケーキに、とろりとしたガナッシュを絞ります。これは、翌日の朝、出かける前に。
スクイーズボトルに入れてゆっくり垂れ具合を見ながら絞ります。
あー!これ楽しいのなんのって!
表面にもガナッシュを塗り、乾く前に星の金色スプリンクルを振りかけました。
周りはラズベリーとブルーベリーを交互に並べ、Fourth of Julyらしく。
キャンドルは金色の背の高いのを用意しました。
初めてにしてはうまくいったと思います。
チョコレートは500グラムほど、バターは800グラムほども使った超濃厚なケーキですが、重さも半端でない!
大きなブルーベリーでした。
大きくて背が高いので、入る箱がなく、考えた結果、ステンレスのトレーにのせ、段ボールで帽子の箱のような囲いを作って被せました。
真ん中は星のスプリンクル。
こんな風にケーキに触れないような囲いを作り、上に丸い紙を
のせて箱らしきものを作りました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...