July 26, 2019

掃除道具・チョコトルタ

クロゼットの端っこに置きっぱなしにしていた掃除道具・モップ、スワイパー、コードレス掃除機を壁にかけるための道具をつけました。
壁にこすり傷がついていたのが気になり始めました。
しょっちゅうバタンバタンと倒していたので、吊るしてすっきり。
私の掃除の三種の神器!
makitaの掃除機、洗える水スプレーモップ、そしてスワイパー。
アルゼンチン人の友人のお宅でご馳走になったチョコトルタ、レシピを教わったので作ってみました。
自家製Dulce de lecheは少し薄めのカラメル色に。
本来はアルゼンチンのチョコレートクッキー、Chocolinasで作るのですが、手に入りにくいので、チョコレートグラハムクラッカーで代用。
崩れる直前くらいまでしっかり牛乳に浸す。
友人はアルゼンチン製のびん入りのDulce de lecheを使っていましたが、私は缶のコンデンスミルクを開ける前に湯の中で二時間ほどクツクツと煮て、自家製のを作りました。
市販のネスレの缶も売っていますが、ちょっとキャラメルが濃すぎる感じなので、自分で調節したかったのです。
クリームを注ぐ。
友人によると、クリームチーズを使う人もいるけど、彼女のお母さんはいつもサワークリームを使っていたそう。クリームとDulce de lecheを半々で混ぜたら、クリームの完成。
切り分ける前の見た目は今ひとつですね。
牛乳に浸したクラッカーを容器に並べて、クリームと交互に重ねて行くだけ。よく冷やしたら、クリームとクラッカーが一体化して、切り分けてもちゃんと層が見えるようになります。
濃厚なので、果物を添えると合います。
ラテン風のティラミスという感じの味で、とにかく濃厚。
「Chocotorta作ったよー」と友達に報告したら、近くにアルゼンチンの食材屋さんがあることを教えてくれました。そこではChocolinasも普通に売っているそうです。
近いうちに行ってみよう!
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...