曇り空ばかりの夏の始まりですが、近所のお盆祭りに行ってきました。
一年に一度くらいは浴衣も着たいし、娘に日本の文化を見せるのに良い機会です。
 |
浴衣着ましたが、足元は普通のサンダル(笑)。 |
書道のライブデモンストレーションとか、盆栽コンテスト、生け花発表会の他に、日本のお祭りふうの屋台もあります。
 |
ライブ書道では、もちろん「令和」もあり。 |
娘はもっぱら輪投げゲームに夢中でしたけど。
 |
空手、柔道などの日本のスポーツグループが
いろんなブースを運営していました。 |
 |
どのゲームも手作り感満載でほのぼのとしています。 |
冬靴をしまって夏の靴を出したら、靴箱がいっぱいになってしまいました。
それで、無駄な空間を有効に使うために、二段重ねに出来るプラスチックの収納用品を買いました。
 |
棚の間隔が大きくて、空いた空間が多い。 |
 |
こういう収納道具を買いました。 |
靴を全部出して中を拭いてさっぱりさせ、この道具で靴を詰めたら、収納量も増えて見た目もスッキリ。
 |
こんまり流に全部出してから・・・・。 |
 |
靴によって高さも変えられるのが良いです。 |
 |
ずいぶんスッキリして満足。 |
先週、娘の小学校時代の友達が集まって、プールパーティがありました。
子供たちがプールで遊んでいる間、久しぶりにお母さん達と集まって、ワインを飲みながらおしゃべりしてきました。
 |
夏と呼ぶには寒い日でしたが、子供たちはそんなことおかまいなし。 |
中学校に入ってから、以前のようなボランティアとか単に学校行事に参加するという機会がぐっと減って、プレイデイトのようなものもしなくなるので、親同士が交流するチャンスがほとんどありません。
 |
飲み物、食べ物を持ち寄ってお母さんたちのおしゃべり会。
私以外はみんなドイツ人(笑)。 |
まあ、ラクって言えばラクでいいんですけど、小学校時代のちょっちゅう集まって何かする関係っていうのも懐かしい気がします。