ラスベガス旅行の続きです。
 |
メイソンジャーに入ったウイスキーのカクテル。 |
 |
フライド・グリーントマト、チーズとベーコン。 |
ラスベガスと言えば、豪華なバッフェが有名ですが、私達はあまりバッフェが好きでないので、今回はなしにしました。そのかわり、ブランチにアメリカ南部料理のレストラン・
Yardbirdへ行きました。宿泊先のVenetianにあるので、外を歩かなくていいのもよかった(笑)。
 |
工場見学、大好き。 |
腹ごしらえの後は、Ethel Mチョコレート工場を見学に行きました。
横にサボテン公園があって、楽しい散歩道です。
 |
チョコレートウオールの前で。 |
 |
ベラージオの前の有名な噴水も見ることが出来ました。 |
Pinball Hall of Fameにも行きました。
薄暗い倉庫みたいな建物に、昔ながらのピンボールマシーンが数えきれないほど並んでいて、見るだけでなく自由に遊べます。
 |
レトロな柄が可愛い。 |
中心地から離れていて、特に目立つ看板もないのに、かなり混んでいました。
娘はピンボールが相当気に入ったようで、最初の日は2時間くらい遊んで、帰りの飛行機の前にもまた行って30分ほど遊びました。
 |
ピンボールに夢中のふたり。 |
60年代くらいのピンボールマシーンって、ゲームというより、むしろアート。素敵なデザインで見とれてしまいます。
 |
いつ作られたピンボールマシーンなのか、メモも貼ってあります。 |
夜はヘリコプターツアーに行きました。
ストリップの夜景を見るというもので、これは本当におすすめ!
 |
ヘッドフォンで音楽を聞きながら飛行です。 |
 |
息をのむ美しさ。 |
待合室ではシャンペンをふるまってくれます。
ほろ酔いで美しい夜景を眺めるの、最高でした。
ラスベガスの夜はまだまだ終わりません。
夫が何度か行って、娘をぜひ連れて行きたかったという、秘密の場所へ。
Moapa Reservationというネイティブアメリカンの保留地があるのですが、ネバダ州ではカリフォルニアでは買えない打ち上げ花火が合法で買えます。
 |
まるで酒屋の倉庫のようですが、全部花火です。 |
トラックストップみたいな店の一角に倉庫があって、そこに花火が山のように積まれています。かなり不思議な場所。
 |
雪が降ってきましたが、めげずに打ち上げ花火しています。 |
ラスベガスを出発したらすぐに雨が降りだし、花火を買って打ち上げようとしたら、何とあられが降ってきました。雪の粒があたって痛いし、とにかく寒い。
夫と娘は外で必死に火をつけようと頑張っているんだけど、風が強すぎるのと、手がかじかんでいるので、なかなかつかない。
でも2時間かけて200発くらい打ち上げました。こんな天気の中で打ち上げ花火するの、私達くらいでしたけど(笑)。
 |
シーザーズパレスの中にあります。 |
最後の日のランチはシェフBobby Flayの
Mesa Grillへ。
最初に出てくるパンやマフィンもひねりがきいた美味しさで、マルガリータも最高。
料理もどれもスパイスが程よく効いて美味しかったです。
 |
カジノの隣らしいゴージャスな店内。 |
午後は
Pole Position Ravewayでレーシングカー。
夫は何度もやったことがあるので、私と娘だけ運転しました。
娘の年齢だとジュニア用カーになり、他にレースする人がいなかったので、結局私と競争したのですが、なんと私が負けてしまいました。
 |
免許もないのに、なぜかすいすいと運転する娘。 |
運転がヘタなのは自分でも承知していましたが、さすがに免許も持っていない娘に負けるとは・・・。
 |
ヘルメットとネックプロテクターをつけて出発。 |
ラスベガスというと、ギャンブルとかショッピングというイメージですが、子供連れでもいろんな遊びが出来ることがわかりました。
 |
私は壁にぶつからないように必死。 |
 |
でも、ふたりだけでよかった。他の人にぶつけられたりするの嫌です。 |