夫の職場での誕生日パーティのために
German Chocolate Cakeを焼きました。
ポットラックなので何を持って行ってもいいのですが、私がお菓子を作るのをみんな知っているので夫はいつもデザート担当。今月の誕生日の女性の好みを聞いたら、チョコレートとココナッツで、果物はなし、ということだったので、German Chocolate Cakeにしました。
 |
重曹とメレンゲで膨らませます。 |
 |
泡をつぶさぬようにそっと混ぜる。 |
実は私、このケーキを作るの初めてでした。
練習せずに前日にいきなり作ったのですが、まあ何とかうまくいきました。
 |
バターミルク入りのしっとりケーキ。 |
 |
ピーカンナッツとココナッツは別々にローストしておきます。 |
 |
ブラウンバターを作ります。香ばしいフィリングの秘密。 |
ケーキはバターミルク入りのチョコレートケーキで、6インチの小さめのを2台。それを二枚にスライスして4段のケーキにします。
 |
ケーキを冷ましている間にフィリング作り。 |
 |
とろみがつくまで火にかけます。 |
 |
ナッツ類を加え、冷まします。 |
フィリングは、卵黄とバター、クリームと砂糖を火にかけてとろりとさせ、ピーカンナッツと甘いココナッツを混ぜます。
 |
4枚のケーキにフィリングを均等に塗り広げる。 |
レシピにDo not let it boil.と書いてあったので、気をつけて沸騰させないようにしたのですが、ちょっと煮詰め具合が甘かったようで、重ねたケーキの重みでフィリングがケーキの側面から流れてしまいました。まあ、わざと流れたようにするドリップケーキも流行っているので、そのままにしました。
 |
アシスタントの女性たちがオフィスのデコレーションを
したそうです。 |
茶色で見た目が地味なので、飾りを作ることにしました。
 |
紙のストローと黄色の厚紙。 |
 |
炎の消えないキャンドルの出来上がり。 |
紙のストローを半分に切って切り込みを入れ、そこに名前を書いた紙をさしてキャンドルに見立てました。
 |
Birthday girl。 |
 |
廊下に持ち寄った食べ物を置いて、好きな時に食べられる
ようなシステムだそうです。 |
 |
誕生日の本人のスピーチ。
和やかそうな職場の雰囲気が伝わってきます。 |
パーティの様子の写真を夫が送ってくれました。
誕生日の本人はすごく喜んだようで、私にもメールを送ってくれました。「なぜ私の一番好きなケーキ分かったの?孫の誕生日にこのキャンドルを作ってみる!って」。お世辞でも、アメリカ人は人を褒めるのが上手だなっていつも思います。
 |
「早く食べないと最後の一切れがなくなっちゃうよー」と
言っていたというアシスタントたち。 |