June 15, 2018

Pina Colada Cake

Cream of coconutはいわゆるココナッツミルクと違って、どろりとして透明で甘く、主にカクテルに使われます。代表的なブランドはCoco Lopezので、家の近所のスーパーでは売ってないことも多いです。
カクテルをお菓子にしてみましょう。

パイナップルが入ったしっとりしたケーキ。
そんな時、いつものメキシカンマーケットで、Goyaブランドのを見つけました。安いし、いつも売っているし、Coco Lopezと比べて何の遜色もない!いいものを見つけて嬉しかったです。

ラムシロップを染み込ませる。
このPina Colada Cakeはレシピでは生のパイナップルを使っていますが、缶パイナップルでも代用可能とありました。私は手軽で切る手間も要らない缶のクラッシュパイナップルを使いました。
アイシングにはパイナップルジュースを使う。

こういうケーキはしっとり感がキーだと思います。
パイナップルとラム、ココナッツの風味がうまくバランスを取っていて、とてもおいしいケーキになりました。
今日で乗馬キャンプへの長距離運転も最後です。これを更新したら、すぐ出発しないと。
行き帰りに10% Happier Podcast with Dan Harrisをずっと聴いていました。私はメディテーションそのものに興味はないけれど、幸せについて真剣に考える人たちの話には興味があります。どのゲストも、みんな正直で背伸びしていない感じに好感を持ちました。
今週、娘が通い始めるミドルスクールでの、親のためのWelcome Partyに参加してきました。
入り口では生徒によるバンドの生演奏。
テーブルに並ぶオードブルの他に、サーバーが出来立てのミニチュアロブスターロールとか、クラブケーキとかツナのタルタルとかをゲストに振る舞ってくれました。
バーでは、プラスチックじゃなくてちゃんとしたグラスに注いでくれます。
もちろんバーもあり、私と夫もスパークリングワインを飲みながら、新しい先生や親たちと歓談してきました。小さい学校ならではの、連帯感があるコミュニティで、先生やスタッフのスピーチを聴いて、この学校に決めてよかったと改めて思いました。

こういう場所でのスモールトークはすごく苦手ですが、私も早く学校の雰囲気に馴染めるように頑張らなくちゃ。
こういう場所では、社交的な性格だとぐっと気楽だろうな・・・。
私も苦手意識を忘れて、明るく振る舞わないと!と改めて思いました。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...